ガーデンショップ社長の東奔西走日記

凄いです!!
ここは ゴルフバー なんです!
来月、橿原市の八木駅前にオープンするお店です。
そのお店の新装にあたり、お仕事で少しお手伝いをさせていただいておりまして
オープン前なのですが、ちょっと覗かせていただいた訳です。
「一球、打ってみてください!」と言われ
もう4年くらいゴルフをしていない私ですが、久々にクラブを握りました…。
練習場にある機械のようなヤツがあり、もちろん実際のクラブでボールを打ちます。
機械にはセンサーが付いており、打ったボールの速度や角度などを測定し
画面に投影されたゴルフコースにボールが飛んでいくシミュレーション画像が映し出される、という仕掛けです。
そうやってコースを回ったり、ドラコンなども出来るとのこと。
リアルです…!
こんなことが出来るんですね~!
フェアウェイを捉えたら、効果音で拍手が起こったりします(笑)。
コースも、世界中の実際のコースがあるそうです。
面白いです!
ゴルフの腕を磨くための練習にもよし
手軽な遊び感覚でもよし
デートにもよし(!?)
ゴルフバー、という位なのでドリンクも楽しめるようです。
これは…
4年前に足のケガをして以来
それを期にいい齢して下手なゴルフをしているのもどうかと思い
自らにゴルフ戦力外通告を行った私ですが
また、やってみようかな…!?
お店の方は、まだ開店準備中で正式なオープンはまだなのですが
また決まったらお知らせしますね。
何せ
奈良県初のゴルフバー、だそうですから!
年初にスローガンを掲げました。
「日々成長」
というものです。
全体朝礼で職人さんにもスローガンに関わる話などをしてきたのですが
これが結構、みんな意識してくれていたりするのです。
少しかもしれないし
だからと言って効果があったかどうかわからないけど
嬉しいです…!
想いが少しでも通じているかと思うと。
そう言えば阪神の今年のスローガンにある「熱くなれ!」も
結構浸透している感じもしますね。
単なる飾りだけのかけ声ではなく
想いあれば生きてくる…
スローガンも悪くないです。
経営理念 「継続が幸福を導く」
2012年スローガン 「日々成長」
みんなで色んな事に挑戦していきたいですね。
今日もまた
朝出て行って夜まで返ってこない一日でした。
王寺町 現場
香芝市 現場
高石市 現場
奈良市 現場調査
奈良市 現場調査
広陵町 打合せ
河合町 打合せ
奈良市 得意先にて打合せ
そしてこれからデスクワークに入ります。
やるしかおまへん…!
またまた雨でしたが
できる範囲で現場は進めております…。
ちょっとした段差解消の左官工事などもありましたが、そこは屋根のある場所だったので工事を完了する事ができました。
それにしても、昨日のブログでヤマを越えたみたいなことを書きましたが
絶えることなく、着工を控えた現場の打合せがあり
新たなご相談も次々と頂いています。
ヤマを越えたことなど一日で忘れそうです(笑)。
本当にありがたいです…!
冬…?
全く関係ありません。
不況…??
そんなこと感じたこと一度もありません。
明日も出ずっぱりのフル回転御礼。
皆様のご期待に添うべく、走り回ります!
終わりました~!
広陵町の現場が完成です!
色々あって、私にとってはハードな現場となり
本日もほぼ終日の陣頭指揮となりました…。
終日現場に出ていたので
夜は顔が少しほてった感じになっています。
なんとか…と言いますか
辛うじて
お得意先様のご期待にお応えする事ができました。
職人さん達にも本当に色々苦労をかけていますが
みんな、しっかりと頑張ってくれています。
今日は一つヤマを越した感じです。
先週から今週にかけて苦しい思いをしましたが
皆のお陰で乗り越えることができました!
現場はまだまだ多数継続していくのですが
改めて切り替えて、サクサク行きますよ~!
東奔西走は続くよ…
広陵町 現場
高石市 現場
橿原市 打合せ
五條市 現場
桜井市 現場
宇陀市 打合せ
明日は奈良市と大阪狭山市で着工現場があり
ますます東奔西走がヒートアップします…!
東と西だけじゃなく北と南もへも走り回ります。
何としても
各方面の皆様のご期待にお応えすべく
頑張ります!!
今日は駆けずり回る日。
桜井市 現場
五條市 現場
広陵町 現場
桜井市 現場
吹田市 お得意先様業者会
ふ~っ。
明日は大阪の高石市で着工します。
今週は必死のパッチです…
とにかく
やるしかありません…!
相変わらずたいしたブログも書いていない私が言うのも何ですが…
少し前からすると、世の中のブログ熱は冷めてきた感があります。
ツイッター、ミクシィ、そしてフェイスブックと
次々に新しい舞台が整ってきた経緯もあります。
私はツイッターとミクシィはやりませんでした。
フェイスブックは一応始めていますが
今はまだ、ビジネスというよりプライベートの域を出ていない感じです。
世の中的にはツイッターやフェイスブックがどんどん広がっているのでしょうが
私は今なお、ビジネスツールとしては
文章を書く能力があるのなら
ブログが一番だと考えています。
少し前は熱~いブログを書いておられた方々も
ブログの更新が滞りがちになったり
フェイスブックで「~へ行ってきた」「~と会ってきた」という内容ばかりになったり
まあ、プライベートやら仲間うちへ向けてならそれでいいと思うのですけど
何か想いが伝わらなくなっているように感じます(繰り返しますが私が偉そうに言える訳でもないのですけど…)。
私、はじめてこのブログを書いたときにこう書きました。
***
おしかけに近い形での訪問にも関わらず、快くお会いいただいて私を高く認めていただいたS社のT社長、今日は本当にありがとうございました!「これもコミュニティ作りですわ。」今日一番印象に残った言葉です。T社長のブログは毎日読んでいます。すごいです。同世代のT社長のブログを読んで、私も走り出そうと思いました。不思議なくらい、ブログって想いが伝わるんですね。
(2005年8月6日)
***
今はもう、このT社長も殆どブログを書いておられません…。
今もなお、ブログって想いが伝わってくるものだと私は思っています。
プラス、WEBの特性上フェイスブックにないメリットがありますよね。
やっぱり
ブログ…じゃないですか?