ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

本日は午後から研修会に参加。
総勢5人で行って参りました。

 

 

外構・エクステリアという分野における実務的な内容が多々あり、このような機会を頂ける事に感謝です。

 

 

研修を受けながら、考えて行かねばならない事もまだまだあるな、と改めて感じました。

 

じっくり考える時間も必要ですネ…。

 

 

色んな事を見直しつつ

 

前進します!

 

 

 

 

 

 

職人さんから求職の問い合わせがあり、本日面接させていただきました。

 

 

目下、現場の方はテンテコマイの状況にあるため

 

即、採用と相成りました。

 

 

過去、数えきれない程の採用をしてきました。

 

しかし

 

結局は続かないことが殆どです。

 

 

 

 

いかに就職難だとか言われていても

 

カンタンに仕事を辞める人は多いのです…。

 

 

 

それでは幸福を掴むことは難しいと思うのですがね…。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

桜井市 現場着工

 

 

奈良市 お得意先様にて打合せ

 

 

豊中市 打合せ…が少し長引きまして

 

 

橿原市 お得意先様業者会に間に合わず…大変ご迷惑をおかけしました。

 

 

 

 

 

 

 

豊中に打合せで行ったので、ついでにTOEXのショールームに寄りました。

 

P1040433

 

 

 

チョコチョコっと見学するフリもしていましたが

 

実はトイレに行きたかったのが一番の目的でした(笑)。

 

 

トイレ休憩ポイントはあちこちに持っている植田です…。

 

 

それにしても

 

 

各方面から本当にご期待いただき、ありがたい限りでございます。

 

ますます

 

ビジネスモデルには自信を深めております…!

 

 

 

 

 

 

P1040429

 

 

 

植栽工事です!

 

シンボルツリーの「シャラ」をはじめ、中低木からグラウンドカバーに草花に至るまで
フルライン植栽をさせて頂きました!

 

 

 

写真に写っているディーズシェッド・カンナをはじめ、お庭の工事は昨年の6~7月ごろにさせていただきました。

 

その時に植栽についてもご依頼いただいていたのですが、季節的なところと品揃えのところから今までお待ちいただいていた訳なんです。
フルラインの植栽工事、となるとレイアウトは私がキチッと現場で決めます。

 

 

現場において大事な事は

 

「何度も見る」ことです。

 

置いてみて、少し離れて見て
もっとバランスよく見せられないかな…と考えます。

 

バランスの悪い箇所を修正します。

 

 

仕上がりに対する「執着」が大事なんだと思います。

 

 

 

今日は現場でレイアウトまでして、他の現場へ移動したため完成を見届けることができていませんが

 

きっと、バッチリ上手く仕上がったでしょう!

 

 

今でも十分見ごたえある美しさになっているハズですが
もちろん4月~5月のベストシーズンは最高のお庭になっている予定です。

 

 

また5月頃にお邪魔すべき現場が増えましたね~。

 

本当に楽しみです!

 

 

 

 

 

 

先ほど

 

施工店会議終了。

 

 

施工店会議と言えば大層な響きですが
実際は、職人さんの親方衆に集まってもらって様々な話をする場です。

 

 

時には

 

ワイワイガヤガヤとやりながら
前向きに話ができていると思います。

 

 

本日も

 

 

一歩前進です…!

 

 

 

 

 

 

いいお天気です!

 

P1040422

 

 

 

現場の写真もキレイに撮れますね~。

 

プロのカメラマンの方によると、晴れより曇りの方がいいらしいのですが
バックはやはり青空がいいですね!

 

 

こちらの現場もフルに植栽をさせていただきました。
フル植栽の現場は、また5月頃に写真撮影に来させていただきたいと思っています。

 

 

 

2月も残り僅か。

 

引き続きこんな天気だといいんですけどね…。

 

 

 

 

 

 

昨日の18得点から一転

 

今日のオープン戦は0-1の完封負けでしたね…。

 

 

オープン戦ですから勝ち負けというよりも見るべきポイントは

 

「点を取ること」「点をやらないこと」だと思います。

 

 

そういった意味では、今日点が取れなかったことが問題。
主力を並べて若いピッチャーに沈黙、では先が思いやられます。

 

 

主力と言っても、やはりマートンとブラゼルが機能しないと得点は見込みにくいようですね。
それともちろん4番の新井。

 

他のレギュラーは平野、鳥谷がいて、金本もそこそこ出るのでしょう。

 

 

残るはセンターとキャッチャーです。

 

この2ポジションに入る選手が打てないと、昨年同様ロースコアでの戦いを強いられそうです。

 

 

と、なると

 

一番の注目がセンター候補の伊藤準太ですね。
しかし、手首の調子が悪いようで現在は欠場しています…。

 

柴田は故障明け、俊介は目下全く元気がない。

 

ハヤタがもしダメならば

 

センター 平野 
セカンド 上本

 

現段階では、これかな。

 

大和もアピールしていますけど、レギュラーに一番近いのは上本だと思う。
小兵ですが小力があり、盗塁センスはチーム一のようです(赤星氏曰く「ズバ抜けて上本君がいい」とのこと)。

 

ここ2年平野が高打率を残しているため、現状ではセカンド平野が妥当なのですが
思わぬ不振に陥ることもプロ野球ではよくある話です。

 

もし平野が不振に陥ったら、イッキにセカンドのポジションを獲ってほしい。
盗塁できない平野(ここ2年の成功率は5割以下)より、上本が若いうちにレギュラ-になればチーム内盗塁王は間違いないと思います。

 

 

そして最大の問題がキャッチャーです。

 

城島のキャッチャー復帰はシーズン後半になるでしょう。
そうなれば藤井彰なんですが、これがまた貧打になるところなんですね…。

 

キャッチャーはかなりの併用状態となるでしょう。

 

城島を捕手としてカウントできないため
3人制ならば藤井彰、小宮山、そして岡崎にもチャンスが回る。

 

ゲーム後半2打席は代打、代打もありです。
代打には桧山、関本、そして城島がいます。

 

例えば7番ブラゼル、8番捕手と並べて8番に代打・城島。
そして次の守りからブラゼルのところに投手を入れて、城島をファーストに入れればいいのです。

 

捕手陣では、岡崎に注目しています。

 

ここ数年どちらかというと首脳陣受けが悪く、干されている印象でした。
しかし、昨日の練習試合でホームランを放った印象は首脳陣にも届いたでしょう。

 

ある意味貴重な「打てる捕手」です。

 

守りについて注文が付けられることも多いのですが、例え一人でも相性の合う先発投手がいればなあ、と思います。

 

 

 

とにかく昨年は他チームもそうですが、貧打に悩まされました。

 

今日も完封負けしましたが

 

昨年はシーズン通して完封負けが実に18回。

 

 

バントや走塁で1点を取りに行く…なんて考えても、そうそう上手くいく訳でもありません(考えるなら尚更上本をレギュラーに固定すべき)。

 

例え一人でも得点の確率が高い選手を起用せねばいかんのです。

 

 

そうなると

 

先発ピッチャーの打撃なんかも結構大事なところになります。

 

コバヒロと榎田のバッティングがいい、なんていう話も見逃せないところです…。

 

 

 

 

 

 

むむむ…

 

 

各方面からご相談頂いている現場が
次々に決定してきておりまして

 

2月後半から3月にかけて

 

えらいこっちゃ状態になってきてますね…。

 

段取りに悩むところではありますが
とにかく誠にありがたい事でございます。

 

 

必ずや、皆様方のご期待にお応えできるように

 

全力で走りますよ~!

 

 

 

 

 

scroll-to-top