ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

ここ数日で

 

木々の新芽がググッと動き出しましたね~。

 

 

何せ私は多数ある店内の植木を毎日観察してますから
その動きは見逃しませんよ…!

 

 

ライラックが芽吹きはじめました。

 

常緑ヤマボウシも動いています。

 

マユミなどもしっかりと新芽が見えてきました。

 

 

他にも色々…。

 

 

そして今年は少し遅れ気味のようですが

 

間もなくミモザアカシアのカラフルな花が咲きます。

 

 

そしてレンギョウ、ヒュウガミズキ、サンシュユ…

 

春はレモンイエローの花が口火を切ってくれます。

 

さらにそこから白やピンクなどが咲き乱れ、6月頃まで花のリレーが続きます。

 

 

明日は植木市。

 

春の花木をしっかりと仕入れてきますね!

 

 

 

 

 

 

天気のすぐれない日曜日となりましたが

 

多くの方々とお会いし、またお電話でもお話できて
ありがたい一日となりました。

 

 

3月ももう残りがどんどん少なくなっています。

 

時間のスピードに負けないように頑張らねば…。

 

 

 

 

 

 

入試、そして合格発表のシーズン。
今は昔、15年以上前に塾で先生をやっていた私にとって思い出深いところでもあります。

 

 

先日、ひょんな出会いがありまして

 

お客様のご紹介をいただいた方が、私の教え子と畝傍高校の同級生だったのです。

 

 

私が教えていた校舎から70人以上畝傍高校に進学した学年でしたから、名前を出すと知っている教え子がゾロゾロと。

 

「あ~、知ってます~!」と、ひとしきり盛りあがった次第です。

 

 

実はその方というのはデザイン事務所に勤めておられる方で

 

お客様からデザイン委託を受け、施工会社を探される際に
当社の元スタッフから当社を紹介してもらった、という経緯もありました。

 

 

色々なところで繋がる人の御縁…

 

 

ありがたいものですね。

 

 

 

 

 

 

今日は午後から和歌山県海南市にあるタカショーさんの本社に行ってまいりました。

 

リフォームガーデンクラブの勉強会というヤツへの参加のためです。

 

 

以前は大阪の南港であったのですが、前回(欠席でしたが)から和歌山本社にての開催です。
南港までは1時間ちょっと。海南までは1時間半くらいの道のりです。

 

ここ1年くらい堺、和泉、岸和田、熊取などの現場があって阪和道を走ることには随分慣れたのですが
さすがに海南まで行くのは気分的には少し遠く感じましたね。

 

まあ、それにしても普通に行ける範囲なのですが
四国からの参加者もいらっしゃって、小旅行なみの距離を時間とおカネをかけておられる方も。

 

 

費用対効果、時間対効果を考えると考え方が別れると思いますが
こういった行事への参加というのは、内容以上に担当者さんとのお付き合いだと考えています。

 

それと、運営されている方々を中心にタカショーという会社の想いが伝わってきます。
何と言ってもタカショー・高岡社長さんもいつもお話くださいます。

 

 

そういった意味で

 

スタッフを連れて参加…とまでいきませんが私一人が参加する意義は十分にあるかな、と。

 

 

 

それと

 

来月またタカショーさんにお邪魔できればな~と思っています。
高岡社長さんの想いが詰まったものを是非見せていただきに行きたいのです。

 

その件はまた…

 

ブログで御報告しますね。

 

 

 

 

 

 

「主人が、植田さんの人柄をすごく気に入ってるから」

 

 

OB施主様宅へ行ってまいりました。

 

外構工事をさせていただいたのが4年前のお客様。
大阪府八尾市の在住です。

 

一度だけ巡回サービスでおじゃました事がありますが、それにしても随分久しぶりに行ってきました。

 

 

ちょっと困ったことがあって…というご相談。

 

 

「遠いところを…」と気にされていたのですが

 

4年前からすると大阪府に行く機会がグッと増えましたので

 

 

余り遠く感じなくなっております!

 

 

 

そして、冒頭のお言葉。

 

近くのホームセンターに相談することも考えられたそうなんですが、御主人様が私めを御指名くださったとのことでした。

 

 

仕事抜きにして…嬉しいです!

 

ありがとうございます!

 

 

 

お陰さまで元気をいただきまして

 

今日一日晴やかな気分になりました。

 

 

多くのありがたいお客様との御縁あって、今日があります。

 

改めて…皆様に感謝です。

 

 

 

 

 

 

弱いです(苦笑)。

 

結局、昨年とあまり状況が変わっていないわけですから
やはり今年も得点力不足に悩まされそうですね…。

 

 

一軍登録は28人。うち投手の枠は12人。

 

野手は16人の枠です。

 

 

センターに大和が決まりそうでして

 

スタメンとなるレギュラーは

 

ブラゼル、平野、鳥谷、新井貴、金本、大和、マートン

 

プラス、城島。

 

キャッチャーは藤井彰がケガで遅れていますが復帰できそうだとして

 

プラス岡崎、小宮山。

 

内野では関本が当然入り、上本も外せないところです。
元気者の新井良太も流れとしては入ります。

 

これであと2枠。

 

外野手が必要です。

 

桧山は遅れているので外しましょう。

 

他を見渡してみても、皆アピール不足です。

 

現況のメンバーでは、浅井、伊藤準、俊介かな。
林にも頑張ってほしかったですけど。

 

そう見ると、外野は手薄ですね。柴田が復帰すれば昇格は早いでしょう。
逆に野原将や黒瀬、といった内野手が登録できないのが惜しい感じです。

 

 

キャンプからオープン戦にかけて、話題も殆どなし。

 

大和が本当にセンターのレギュラーを獲りそうだ…というのが唯一の話題か。

 

 

投手はの人選と違って野手編は余り悩みどころがないようで

 

ちと寂しい状況ですね…。

 

 

 

 

 

 

奈良市 現場

 

安堵町 現場

 

広陵町 現場

 

奈良市 現場

 

桜井市 現場

 

 

やはり、現場が大事です…!

 

かゆいところが多々あります。

 

 

 

職人さんにも色々と御苦労かけていますが

 

「日々成長」(2012年スローガン)

 

頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

今日は奈良市の百楽園というところに行ってきました。

 

学園前駅のほど近く。
いわゆる、高級住宅街ですね。

 

 

私の担当のOB施主様にも百楽園の方がいらっしゃいますけど

 

正直、エリア的には馴染みが薄いところです…。

 

 

 

地図を見ながら目的の場所へ向かったのですが

 

見事に迷子になってしまいました(-_-;)。

 

 

 

約束の時間も迫って焦っていたところ

 

犬の散歩をされていた御婦人がいらっしゃったので

 

 

「すいませ~ん、ちょっと道に迷ってしまって…。ここって、この地図のどこなんでしょう?」

 

と訊ねました。

 

 

すると御婦人、懇切丁寧に道を教えてくださいました。

 

「ここは目印が少ないですからね~。この酒屋さん、もう店はやってないですけど、自動販売機があるのでそこが目印です。こっちに行ったら土手になっているから分かると思います。」

 

そして最後には

 

「お気をつけて~。」

 

と励ましてくださいました。

 

 

 

助かりました~!

 

なんて、いい人なんだ~!

 

無事、目的地に着く事ができました。

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

人の親切に触れると、とても気持ちがいいものですね。

 

おかげで私にとって百楽園というところがグッと身近に感じました(私が住むことはまずないでしょうが…)。

 

 

百楽園の皆様、機会あればリーフユニティをご利用下さいませね~。

 

 

 

 

 

scroll-to-top