ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

奈良市

 

生駒市

 

斑鳩町

 

広陵町

 

 

 

と走って参りました。

 

 

そして今日は色んな方々とお会いしてお話することができました。

 

やはり動くことは大事です…!

 

 

 

しかし、時間は有限。

 

ここいらが大事なところですね。

 

 

 

動き方、すなわち時間の使い方については

 

まだまだ考えていかねばなりません。

 

 

 

昼食時や移動の合間なども使いながら、以前読んだ本を読み直しているのですが

 

経営者として、まだまだ時間の使い方が悪い事に気づかされています。

 

 

 

「時は金なり」

 

 

これ、とんでもなく重い言葉です。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

このところ

 

当社ホームページの施工例を日々更新しています。

 

 

実は今年の夏から秋にかけてアップしてきた現場が数多くあるのですが
なかなか更新作業ができていませんでした。

 

今、それらを追加していっています。

 

 

 

6月から10月にかけて様々な状況があって更新が追いついていなかったのですが

 

ここに来てペースが戻ってまいりました。

 

 

 

目下工事中の現場についても、どんどん更新していきます。
ホームページは何と言っても施工事例が重要ですので。

 

 

しばらくホームページに魂を込められていなかったにも拘わらず
ヤフーやグーグルの検索順位も安定して上位が確保できている状況です。

 

 

「エクステリア 奈良」だとかいう順位は1位が取れてますね…。

 

この辺のキーワードで検索上位を狙っておられる業者さんも多いんだと思いますが

 

 

しかし、ぶっちゃけた話

 

 

知ってます?

 

 

このキーワードが1位でも、さほどアクセス取れないですよ…!?

 

まして売上に繋げるとなると、そう簡単な話じゃございません。

 

 

 

ホームページのアクセス増加のために本当に必要な事は…

 

もちろん、アレですね。

 

そう。だからこそ施工事例を充実させる事が大事です。

 

 

 

ホームページについては

 

実は少々伸び悩んでいます…。

 

 

上位表示されていても、この程度のものです。

 

 

伸び悩む要因が何なのか

 

それなりの理由もありますし
反省すべき点もあれば解らない点もあります。
また、まだまだ学ぶべきことも多くあるでしょう。

 

 

しかし結局は

 

「魂を込める続けること」が一番だと思うのです…!

 

 

WEBマーケティングは更なる前進が必要です。

 

 

 

改めて

 

 

 

多くの方に見ていただけるホームページを作っていきます。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日は午後から外回り。

 

 

広陵町

 

上牧町

 

三郷町

 

大和郡山市

 

奈良市

 

 

 

あと1件、木津川市の着工予定現場をチラッと見ておきたかったのですが

 

暗くなってきたので、ここで断念しました…。

 

 

 

日が暮れるのが早いです。

 

サマータイムならぬ、ウインタータイムを導入して少しでも早く仕事を始めねばなりません…。

 

 

 

明日から12月。

 

残り4週間となりました。

 

 

 

緊張感を持って

 

 

臨んで参ります!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

工程会議で年内の工程を調整したのですが

 

これ以上の年内工事はちょっと厳しい状況ですね…。

 

 

 

この忙しさは

 

4、5年ぶりくらいの感じがします。

 

 

 

まだ11月が終わっていない段階ですから

 

12月に「年内に」というご依頼が予想されるだけに

 

 

その時が辛いですね…。

 

 

 

うーん。

 

 

 

少しでも皆様のご期待にお応えできるよう
 

怒涛の年末に向けて

 

必死のパッチで頑張ります。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今日は久しぶりに

 

事務所内で籠っている植田です…。

 

 

と、言いますのも

 

明日打合せ予定の2件のお客様の積算(=お見積りを作成)しているのですが

 

いずれも、結構骨の折れるお見積り作業となりました。

 

 

 

通常の外構工事やエクステリア工事、ガーデン工事等の積算については
まず30分もかかりません。慣れた内容ならば15分もあれば大抵可能です。

 

 

しかし、今日は2件共1時間以上かかりました。

 

 

1件は敷地そのものが大きく、様々なお庭に関するご要望をまとめて伺っている案件。

 

施工箇所が多いので、部材の拾い出しがとにかく多く
現場状況を思い出しながら施工の段取りを想定しつつやっておりますと

 

午前中いっぱいかかってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

そして午後からは別の案件で、こちらはTOEXの「+G」を使ったお庭のプランです。

 

「+G」などの部材を組み合わせるお見積りはメーカーさんにお願いして部材の拾い出しをしていただく事ができるので、それは既に準備済でした。

 

しかし

 

お客様から変更のご依頼があったのと、私の方でも少し変更したかった点があったので

 

積算を修正せねばならないのですが、もちろん今日はメーカーさんはお休みです。

 

よって修正プランの部材拾い出し及び積算を自力でやっておりまして

 

他の項目も含めて1時間ちょっとかかりましたかね…。

 

 

 

 

 

積算に手間がかかる、という事は

 

この2件は現場としても通常の平均的な内容に較べて大きな内容になっています。

 

 

 

首尾よくご縁を頂くことができるならば

 

これは大変貴重な機会となります。

 

 

 

 

 

いずれも明日、私がプレゼンテーションさせていただきます。

 

どうぞよろしくお願いいたします…!

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

DSCI0386

 

 

 

物置の設置工事が完了しました。

 

 

 

こちらはヨドコウの「エスモ」という商品。
今年から新しく登場した「スノーシルバー」という色です。

 

ヨドコウの物置もカラーバリエーションが洗練されてきましたね。
またガルバリウム鋼板という素材を用いて耐久性もアップしています。

 

 

実はOBのお客様から物置設置のご相談を受けたのですが

 

 

当初はホームセンターで購入を予定されていて

 

「物置を買うことにしたんだけれど、設置するのに今の土のところで大丈夫でしょうか?」

 

というようなご相談でした。

 

 

いや、そういう事なら…とお話して当社で購入いただくことになった次第です。

 

 

「物置もやってはります?」みたいな質問は時折頂戴いたします。

 

 

ですので、実は当社WEBサイトにもこんなページがあったりします。

 

 

 

まあ、やっぱり物置はイメージ的にホームセンターですよね。
結構たくさんの展示品があったりします。

 

 

そして

 

ホームセンターの物置、結構安いです。
やはり大量仕入れと運賃形態の強みがあるんでしょうね。

 

我々が同じ値段で売るのは結構厳しいものがあります。

 

 

しかし

 

OB施主様のことですと、話は別です。

 

OB施主様、及び他の外構やエクステリア工事と同時に注文いただく分には決してホームセンターより高い値段にはしません。

 

 

現場が分かっている分経費的なものも抑えることができますし

 

そこは何よりOB施主様とのお付き合いを大切にしたいから。

 

 

 

何度も何度も書いていますが

 

当社経営理念は「継続が幸福を導く」

 

お客様には一度の工事だけでなく以降続く「リーフユニティ・ライフ」を提供して参りたいと思っています。

 

 

 

OB施主様におかれましては

 

どうぞお気軽に物置のご相談をお寄せ下さいませ。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日は

 

大阪・吹田へ行く用件がありました。

 

 

 

今年1年(まだ終わってないのですけど)、ホントに大阪へ行く機会が多かったです…。

 

 

それも、車で行くことが多くなりました。

 

 

お陰さまで、随分と慣れました。

 

 

しかし当社には、担当の得意先の関係で私以上に大阪に行く機会の多い担当もおります。

 

大阪を通り越して兵庫県まで行く事も多々…。

 

 

 

そういう状況の下

 

 

いよいよETCの導入を検討すべきところに来たようにも思います。
(今更何を、と言うお声も聞こえてきそうですが…!?)

 

 

高速料金の割引がどんなものなのか、これは正直よくわかっていませんけど

 

そもそも

 

料金の支払いそのもの、そして経理での精算などの手間が省けます。

 

これだけでも値打ちある事に感じるようになってきました…。

 

 

 

もちろん

 

 

ETCレーンでスイスイと料金所を通過することに対しての憧れみたいなものも否定しませんが…。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

さて

 

 

昨日は三協立山アルミさん主催の

 

エクステリアデザインコンテストの表彰式に行って参りました。

 

 

 

ちなみに私は

 

 

TOEXさん主催の表彰式に招待されても一度も行ったことがありません。
横綱とか大関とか番付を付けてくれるんですけど

 

「関脇みたいなん、恥ずかしくて行けるかいな」などと言いながら不義理をしておりました。

 

 

 

私は経営セミナー的なものが嫌いで滅多に参加することがありません。

 

消費時間対効果が低いからです。

 

セミナーより本を読む方が遥かにいい。

 

 

こういう業界内での集まりも、同じ理由で参加をためらってしまうのですね。

 

 

 

 

今回も「あまり行きたくないんスけど…」と三協さんの担当者さんに申しておりましたのですが

 

今回初めての取り組みで、どうしても来て欲しい…という感じで頼まれてしまったので行って参りました。

 

 

担当者さんには色々とお世話になっていますので

 

頼まれると簡単に断る訳にはいきません。

 

 

 

こういう

 

「気持ち」

 

の部分は大切にしたいものです。

 

 

 

来年は行かないかも知れませんが…

 

って

 

 

まず呼ばれるかどうかが問題なのですがね(笑)。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

scroll-to-top