ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

ドラフトについては書きたいことが幾らでもあるんですが

 

仕事の話にしときましょう(笑)。

 

 

 

本日

 

私担当の2件の現場を着工。

 

 

五條市 S様

 

上牧町 I様

 

 

 

の2件です。

 

 

 

お陰さまで

 

ありがたいご縁を多数頂戴しております。

 

 

 

 

ご縁を頂くのには

 

あらゆる角度からの要因があります。

 

例えば、単にホームページがあればご縁がいただける、というものではありません。

 

 

 

 

様々に積み重ねられてきたものがあればこそ

 

多数のご縁を頂けているのだと思う。

 

 

 

そんな環境で運営させていただけていることに

 

 

深く感謝したいです。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日

 

 

大和郡山市 現場 

 

奈良市 現場

 

芦屋市 打合せ

 

大阪市阿倍野区 現場

 

広陵町 現場

 

橿原市 メンテ

 

 

 

かなり走りましたね…。

 

 

 

芦屋まで行くと

 

大阪市阿倍野区が近く感じてしまうのも不思議な感じです(苦笑)。

 

 

 

このところ大阪方面の現場が増加傾向にあります。

 

 

「地域密着」という目指すべきキーワードとは違った角度の動きですが

 

遠方からもご期待を頂いている結果でもあります…!

 

 

 

いずれにせよ

 

 

このところ、大阪に行く事にどんどん「抵抗」がなくなってきました。

 

 

そう

 

 

「抵抗」があったのです。

 

 

山を越えなければならない事に。

 

 

奈良県民、とりわけ中南和の住民は多かれ少なかれ同じ感覚があると思います。

 

 

大阪行きは一大イベント。

 

大阪と言えば、電車で行くところ。

 

阪神高速を走るのは緊張する。

 

 

 

そんな感覚だった私も

 

 

ここに来て何気に土地勘が出来てきたように感じますね…。

 

 

思えば大阪の色んなところへ行きました。

 

 

私担当の現場でも

 

八尾、太子、堺、茨木、高槻

 

大阪市内でも平野区、港区、阿倍野区など。

 

 

エクステリアフェアやタカショーさんは南港。

 

得意先の行事で吹田にも何度も行きました。

 

TOEXさんは豊中ですね。

 

WEB製作会社さんは生野区です。

 

 

これらのところへは車で行きました。

 

 

 

もちろん電車で行く機会も多々あり、色んなところにお邪魔しています。

 

 

 

えらいもんで

 

奈良の田舎モンでも慣れるもんです。

 

 

 

もう、大阪は恐くありません(笑)。

 

どこからでも、かかってきなさい!

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

さて、ドラフトが近づいてきました。

 

 

プロ野球ファンの私、実は元・ドラフトマニアです。

 

高校野球は甲子園のみならず予選の段階からドラフト候補をチェック。

 

大学野球の結果も常にチェックし、日米大学野球選手権の日本代表などは徹底マークです。

 

社会人は今より昔の方が隆盛で、オリンピックをはじめとする国際大会は社会人のメンバーが名を連ねていました。もちろん国際大会の日本代表はドラフト1位の宝庫となります。

 

 

そうして普段から情報を収集しつつドラフト前には各球団の指名情報にも注意して

 

 

ワクワクしながらその日を迎えます。

 

 

高校時代にドラフト見たさに学校を宣言して休み、翌日先生に呼び出されたことも良い思い出です(笑)。

 

 

しかし、概ね落胆とともに終わるのが阪神のドラフト。

 

 

1位抽選は11連敗。

 

その年の目玉を獲得した事など殆どありません。

 

自由枠(当時は希望枠だっけ?この違いが分かる人はマニア)で鳥谷を獲得したのが唯一と言ってもいい勝ち組ドラフト。

 

 

 

もちろん、あくまでドラフトの段階での評価であって

 

その後プロに入ってからの活躍如何は別の話ですが。

 

 

 

 

さて、今年のドラフト。

 

早大の大石、斎藤、中央大の沢村の3人が競合候補のようです。
阪神は大石で5球団程度の競合が見込まれていますね。

 

 

ま、ハズレるでしょう(苦笑)。

 

 

問題はその後です。

 

即戦力投手が欲しいのは解りますが

 

二神、藤原、揃ってダメでしたよね。
ショウも白仁田も未だ一軍で投げてません。

 

簡単に即戦力は獲れないものです。

 

とにかく故障持ちは絶対にダメです。

 

 

そして何よりも

 

野手の指名が大事です。

 

 

ここ数年の中でも

 

藤川俊、柴田、上本…

 

1、2番タイプばかり。

 

 

桜井広大以来、大砲候補を全く指名していないのです。

 

 

毎年秋季キャンプの話題になると

 

「若虎、地獄のキャンプ」みたいな話題になります。

 

今年は片岡コーチが「若手を鍛える」と意気込んでいらっしゃるようですが
名前が挙がってくるのが

 

 

藤川俊、上本、坂、大和…

 

 

 

いかにも粒が小さい。

 

クリーンアップ候補が全くいないんですよね。

 

「守備、走塁は即戦力」的な選手ばかり獲ってきている。

 

 

それが過去のドラフト指名のツケです。

 

 

去年も似たようなことを書いたように思いますが

 

いい加減、阪神のスカウトや首脳陣も考えて欲しいです。

 

 

 

長打力のある野手が高校生の中に必ずいる筈。

 

PLの観野や吉川なんて、何か期待させるものを持っていると思う。

 

 

 

昔のようなマニアックなレベルではありませんが

 

 

何かワクワクするドラフトの日が、また近づいてきました…!

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

最近、人事採用に携わることが多くなってきています…。

 

 

中小零細企業主として人の事で思い悩むのは当たり前のことだと自覚はしておりますが

 

 

色々と考えさせられることが多いですね。

 

 

 

就職活動難がニュースになったり

 

雇用問題が政治の大テーマになったりしていますが

 

 

 

我々の立場から言うなれば

 

中小零細はいくらでも人材を必要としています。

 

 

 

ところが

 

そこに「ミスマッチ」があります。

 

 

 

 

キャリア?能力?経験?

 

全てノー。

 

 

 

誰でも始めはゼロから仕事を覚えていくものですが、1年もすればいっぱしの仕事をしているものです。大学新卒でも1年後にはバリバリ仕事をしています。

 

小さな会社ですからドンピシャのキャリアなど期待していません。

 

 

資格など、採用上は全く何の価値もありません。

 

 

雇用対策に職業訓練が行われたりすることがありますけど
あれほど無駄な事はありません。

 

まさに、お役所仕事の典型です。

 

甘っちょろい職業訓練を受けた程度では何の足しにもなりはしません。

 

 

 

 

じゃあ何処にミスマッチがあるかというと

 

 

「やる気」「責任感」「人の役に立とうとする想い」「感謝の気持ち」「周囲への気遣い」

 

 

そういう部分だと思うのです。

 

 

この部分のミスマッチの解消は

 

ある意味最も難しいのかも知れませんが…。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

シーズンど真ん中の土曜日ということで

 

本日は打合せの連続でした!

 

 

お時間をいただいた4組のお客様、本日はありがとうございました。

 

 

皆様、良い方ばかりで

 

本当にありがたいです…!

 

 

 

明日も元気に頑張ります。

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

少し前だと思うんですけど

 

ライブドアのブログにアクセス解析が付きました。

 

 

 

ホームページのアクセス解析は様々な視点で見ているのですが

 

ブログはそこまでしなくても…というところですよね。

 

 

しかし、改めてアクセス解析を見ていると

 

 

 

面白いものですね…。

 

 

結構

 

色んなキーワードでアクセス頂いているのが分かります。

 

 

中でも最近多いのが

 

 

「マートン」「秋吉英美」

 

 

って…

 

 

 

これですか…(笑)

 

 

 

こんな記事も書いてみるもんですね!?

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

秋。

 

暑くもなく寒くもなく
今ぐらいがとても心地よい季節です…!

 

 

よって行楽シーズンでもありますし

 

スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋…

 

要するに、良い季節なので何をするにも心地よい訳ですね。

 

 

 

そんな中

 

植木の剪定にも良い季節です。

 

 

お陰さまで毎年お庭に入らせていただいているお客様も多くありまして

 

まさに今がハイシーズン。

 

 

植物は夏までにかなりの成長をするので、見苦しくなってくる夏ごろから剪定のご依頼が入り始めます。

 

そして9月から10月にかけてがご依頼のピークです。

 

秋にも少々新芽が出るので、それらが出尽くした今頃のシーズンに剪定してやると来年の春まで整った姿が保てるという訳です。

 

しかしハイシーズンだけに大変込み合ってくる状況でもあります。

 

当社植木班がフル回転で順次回らせていただくのですが、12月ごろまでかかってしまう事もありまして

 

少しお待ちいただく事もある訳です。

 

 

植木の剪定というと

 

外構屋さん、エクステリア屋さんは余り注力されない分野でもありますけれど(様々な理由と事情があるんです)

 

リーフユニティは

 

「継続が幸福を導く」の経営理念に沿う、とても重要な業務と位置付けています。

 

 

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

何ともまた…

 

シーズン終盤のリプレイを見るかのような幕切れで終わったCSでしたね。

 

勝負所での勝負弱さは健在です。

 

 

 

 

 

どうこう言っても何ともなりません。

 

過ぎ去った事は忘れるに限ります。

 

 

 

 

逆に

 

 

忘れてはならない事は

 

真正面から突破して乗り越えていきます。

 

 

 

と、言う事で

 

 

すべきことをして

 

 

また、明日に臨みます。

 

 

 

 

 

魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら
 

 

 

 

 

scroll-to-top