ガーデンショップ社長の東奔西走日記

マートンがイチローに並ぶ210安打を達成。
何とも素晴らしい記録です。
そして
その翌朝である今朝
アノ歌を聞く事ができました。
アノ歌を聞くのは今日で二度目です。
改めて
最高傑作です…!
そう
あの
マートンの歌 by 秋吉英美
マ~トン マ~トン マ~トン
遠くで 呼んでる 声がする
打てよ マートン 僕のところへ
打てよ マートン 私のところへ
(以下略)
朝から笑いながら車を運転する私をすれ違いで見た人は
不審に思われたかも知れません(笑)。
この歌を初めて聞いて以来
耳について離れず
ついつい口ずさんでしまいます…。
まさに最高傑作です。
願わくば
阪神がクライマックスを勝ち抜き
日本シリーズを制覇したりなんかして
日本一特番などで歌ってもらい
英美ちゃんの歌を映像と共に見てみたい(笑)!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
今日の日曜日はいつもと少し違いまして
大阪での所用及び打合せの日となりました。
奈良の田舎者の私は
元来大阪に余り縁のない人間です。
高校は地元、大学は京都。
就職活動の際にあちこち大阪市内を移動し、少しだけ大阪に馴染んだときがありましたが
結局勤めた会社も地元でした。
更に、プライベートで大阪に買い物に行ったり遊びに行ったりなど殆どしたことがありません。
稀に大阪に行くと殆どの地名を知らず、右も左も分からない状態でした。
京都の道の分かりやすさと較べ、道も方角もなかなか整理できませんでした。
そんなままで大阪に縁のないままだったところへ
私は一時期東京勤務になりました。
社宅のあった千葉県西船橋市から地下鉄東西線で通勤していました。
勤務は東京駅近く、丸の内ではなく所謂八重洲側です。
僅か1年足らずだったのですが、仕事やらお付き合いやらで東京のあちこちに行かせていただく機会もあり
結構、これが東京に馴染みができたりしたのです。
地下鉄の路線も相当頭に入っていました。
結果、大阪よりもずっと東京の方が土地勘があるという
ちょっと珍しい(?)奈良県民(当時は千葉県民でしたが)だったのです。
その後奈良に戻り、そして今の仕事に就いてから
もちろん奈良がメインのフィールドなのですが大阪に行く機会も時折いただいています。
そして今に至り
かなり大阪という街が分かってきた気がします(逆に東京は忘れちゃいましたね)…!
あくまで奈良の人間であることに誇りもこだわりもありますけれど
大阪という街がすごく身近に感じるようになってきました。
これからも色々と大阪に行く機会もあると思います。
大阪の皆様
奈良の田舎者ですが
よろしくお願いいたしますね。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
本日は小学生の子供達の運動会。
去年は仕事の都合上行くことができなかったのですが
今年は何とか休ませていただいて行ってまいりました。
しかし土曜日で現場が動いて多くのスタッフも出てくれているだけに
落ち着かない気分でもありましたが…。
そして夕方から仕事に戻って現場へ。
今はゆっくり休んでいる訳にはいきません。
多くのお客様、お得意先様のお陰さまで大変忙しくさせていただいております。
ここはスタッフ一丸となって頑張らねばならんところです。
皆、頑張ってくれています。
また、それに気付いていない者がいれば気づかせてやらねばばらない。
全員一丸体制を作っていく。
それも私の役割。
明日も頑張りましょう…!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
10月1日。
9月決算の当社は新しい期に入りました。
振り返れば
昨期はここ数年の中で最も色んな事があった1年でした。
身に染みて感じることも多々あり
反省点も限りなくあります。
乗り越えねばならない壁が今も多くあります。
しかし
しっかりと前を向いて
頑張りますよ!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
先日開催したスキルアップ会議。
とあるメーカーさんを招いて勉強会を行いました。
こちらのメーカーさんは所謂エクステリアのメーカーさんではなく
商品そのものは普段から代理店等を通して仕入れているものの
メーカーさんと直接お会いすることは全く無く
あまり馴染みがないメーカーさんでした。
しかし
今回は期待以上の素晴らしい収穫でしたね…!
お客様への提案がグレードアップできるアイテムをいただくことができました。
また、様々な点で勉強になりました。
メーカーさん、代理店さん
良い機会をいただき、ありがとうございました。
スキルアップ会議は今年から始めた月例行事です。
毎月継続してきたからこその今回の機会であったと思います。
「継続が幸福を導く」
これからもしっかりと継続していきたいですね!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
「『リーフさんが絶対いいよ!』って言ったんです」
リーフユニティは
時折「リーフさん」と呼ばれることがあります。
意図していない呼ばれ方ですので、「リーフさん」と呼ばれると何かちょっとコッパズカシイ気持ちになったりしていたりします…。
ま、今日のお言葉はそんな話ではなく
まさに
口コミのリアルなお話なのです!
こちらのお客様にはご近所の方を2件もご紹介くださいました。
その際に冒頭のお言葉となった訳でございます。
実は
こちらのお客様が私にご相談をいただいたとき
他社さんにもご相談されていたということでした。
その時の対応の違いで当社を選んでいただき、以降のご紹介に繋がったという御話です。
この上なくありがたいお言葉に
ただただ感謝です。
「口コミ」「紹介」
それらが理想的なのは誰しも知っていることです。
しかし、それだけで商売を成り立たせるのは至難の業。
今日のお言葉は
理想へ近付く一歩でした。
返す返すも
ありがとうございました!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
心地よい風の吹く季節となりました…!
お庭に出て色んなことを思い、感じる季節でもあります。
お客様より様々なご相談をいただく事も増えております。
ビジネス的に言えば「秋の需要期」というシーズン。
先日のお客様感謝祭では多くのOB施主様にお越しいただいたこともあり
このところの植田はOB施主様宅へお邪魔する機会が増えております。
それも含めまして
現在、植田はOB施主様及びご紹介のお客様を担当することが殆どです。
そしてそれが、かなりの件数となっております。
マーケティングのお話として
リピートや紹介が重要、というのは頭では誰しも分かっていることだとは思いますが
リピートや紹介で実際に商売として成り立たせるのは簡単なことではありません。
理由は簡単。
「数がないから」
です。
リピートいただくにもOB施主様が50件しかなかったら…?
リピート受注の件数は上がってきません。
紹介いただくのも同様。
リピートや紹介をいただくために、「ニュースレター」というツールが語られることがあります。
これによってリピートや紹介の確率はグンと上がるでしょう(やっている者の実感からすると大変な労力とコストを伴いますが)。
しかし
ニュースレターを届けるOB施主様の数が50件だとしたらどうでしょう。
仮に確率が0.1%だったものが1%に跳ね上がったとしても
0.05件⇒0.5件
ビジネス上では微々たる足しにしかなりません。
マーケティングは
「数」×「確率」
です。
当社なりのモデルでお客様の数を増やしながら
私なりの地域のネットワーク・コミュニティを広げつつ
ニュースレターやお客様感謝祭などを通じて確率を上げてきた結果として
リーフユニティの今があります。
リピートやご紹介で忙しくさせていただけるようになりました。
今もって、まだまだなのですが
今年は何か一つの柱を建てることができたように感じています。
爽やかな秋風をそれを感じさせてくれています。
OBのお客様
今後ともリーフユニティをよろしくお願い申し上げます。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
このところ
ブログの記事の最後に
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
と載せさせていただいております。
皆様ご承知のとおりSEO対策です。
ホームページについては書いているように「魂を込め続けてきた」つもりですし
小手先ではなく、その想いの結果が各検索での上位表示に繋がっているものだと信じています。
当ブログ「ホームページ」のカテゴリーにその経緯が綴られています。
当社の経営理念「継続が幸福を導く」を私の中で形作ってくれたのもホームページでした。
しかし、この3か月程でしょうか…。
「続ける」ことが途切れそうになってしまっていました。
施工事例の更新頻度を見ていただければすぐに分かりますし
お気づきの方もいらっしゃったかも知れません。
今更言い訳は申しません。
既に植田は復活しています。
今日は2件の施工事例をUPしています。
いずれも、かなり前に施工完了した現場です。
UPできていなかった施工事例がたくさんあります。
これから、どんどん更新をしてホームページを充実させてまいります。
そしてホームページとしてカイゼンしていく内容もハッキリと決まっています。
しっかりとカタチにしていきます。
頑張ります。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓