ガーデンショップ社長の東奔西走日記

色んな事があって
テンテコマイは続いておりますが
ここに来て心を取り戻している植田です…。
先程まで広告についての打合せをしておりました。
昨年も出させていただいたのですが、今年も出すことにしました。
担当者さんとお話していると、広告の話だけでなく
様々なところへ話が飛び
長話に付き合わせてしまいましたね(笑)。
こういう事って、以前からよくあった事でもあるんですけど
心を亡くしていたここ数カ月には無かったことでもあります。
時折、こういうアウトプットも大切なんだと思いました。
何か
エンジンがかかってきた気がしますね…!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
運命の中日戦で1勝2敗。
ここからの逆転優勝は奇跡を祈ることしか出来ない状況になってしまいましたね…。
敗因がどうとか、選手や監督がどうとか言うことは何もありません。
それにしても際立つのが、ここ一番での弱さ。
一昨年、13ゲーム差をひっくり返された時も
ここぞという巨人との直接対決で
ことごとく負けました。
昨年、クライマックスシリーズ出場をかけた戦いでも
ヤクルトに最後に競り負けました。
過去に出場したクライマックスシリーズでは
2度共中日に敗れました。
直近2度の日本シリーズでも敗れています。
なんなんでしょうね…?
奇跡の逆転優勝が叶わぬともクライマックスシリーズで…、と考えたいのですが
どうにも勝負弱さが気になります。
日本シリーズ出場のチャンスは十分にある筈なんですけどね。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
本日も、駆けずり回った1日でした。
宇陀市
城陽市
奈良市
大和郡山市
と回って帰社。
ちなみに明日は
田原本町
三郷町
大和高田市
大和郡山市
という予定。
奈良県、時には近隣府県のあちこちに出没している植田でございます。
テンテコマイではありますが
ここに来て心を亡くしてはおりません…!
必死のパッチで頑張ります。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
「お客様感謝祭’10 」
終了しました!
二日間を通じて多くのお客様と再会することができ、とても嬉しかったです!
昨日と今日と合わせて、98組のお客様にご来場いただきました。
見込んでいた100組に僅かに満たなかったのですが、それは来年にとっておくことにしましょう。
5回目の感謝祭を終え
様々な反省やカイゼン点も感じてはおりますが
何よりも
継続していくことが大切。
9月に行うお客様感謝祭。
いつまでも
続けていきたいと思います。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
明日から
お客様感謝祭を行います!
と、言いながら
準備はスタッフ任せでになってしまいましたね…。
しかし、皆がしっかりと準備してくれています!
私が何も言わなくても動いてくれていること程ありがたいことはありません。
それもやはり過去4年継続してきたことの蓄積があるからです。
逆に、新しいことを始めたりカイゼンを考えたりということになると
私が何も言わなくても動いていくことは少ない。
当然ながら、それは私の仕事なのです。
今は色んな意味で、改めて私自身の役割を考えていかねばならない時期のようです…。
またまた乗り越えねばイカン「壁」ですね…。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
「忙」という字を
「心を亡くす」とはよく言ったものです…。
今日、ある方とお話をして
亡くしていた心を少し取り戻すことができた気がします。
そして早速、それをカタチにすることもできました。
実は大袈裟に書くようなことではなく
わずか数ヶ月前には当たり前過ぎたようなことです。
自分の甘さ、未熟さに悔しさを感じつつも
きっと、何かを掴んだ自分がいる筈だとも信じたい。
本日お付き合い下さったS様
本当にありがとうございました。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
会社経営やってると
色んな壁がありますけれど
今日は幾つかの壁を乗り越えることができたようです。
経営者として最大の課題でもあろう「人」という課題。
ここ3カ月程、正直苦しい思いもありました。
経営者として、まだまだであることを痛感させられました。
そして
明日からまた新しい風が吹き始めます。
失いかけていたものも取り返していけそうな気がします。
また一方で、越えねばならない壁と直面することでしょう。
絶対に負けない。
頑張ります!!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
今月末にお届けするニュースレターの原稿ができました。
今回は緑化フェアの出展作品の紹介記事です。
OB施主様にはぜひともご覧いただきたいと思い、紙面一杯の記事を書きました。
今月末にはお届けできると思いますので、どうぞご覧くださいませ。
ところでニュースレターには紙面の隅に通算の発行号数が記載されているのですが
ふと見ると次号で「32」回目の発行となっていました。
初めて発行してから数回は不定期発行、そして季刊での発行となりました。
その後隔月発行に移行し、昨年より毎月発行に踏み切って現在に至るわけです。
毎月発行なだけに、号数は着実に積みあがってくるんですね。
この
「32」
という数字。
なんとかかんとか継続してこれたことの証です。
よう~こんなに作り続けたな~、と感じてみたり。
ニュースレターは「継続が幸福を導く」の経営理念に沿った
絶対に譲れない部分。
本丸です。
キモです。
いつも追われる仕事なのですが
楽しみにしていただいているお客様のお声を励みに
これからも続けて参ります!
50回目の記念号では
大プレゼント企画を用意しましょうかね…
って
再来年の話になりますが…
お楽しみに!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓