ガーデンショップ社長の東奔西走日記
沖縄・宜野座キャンプの参加メンバーが発表されました。
新聞紙上の注目はルーキーが抜擢されるかどうかに集まっていましたが
大方の予想通り二神と藤原が選ばれています。
昨年はここで杉山と能見が外されたわけです。
今年(20人)
渡辺、金村曉、能見、藤原、安藤、杉山、二神、蕭、筒井、岩田、藤川球、江草、福原、久保田、久保、上園、
下柳、西村、メッセンジャー、フォッサム
去年(18人)
渡辺、金村曉、安藤、岩田、藤川、江草、アッチソン、福原、久保田、上園、下柳
白仁田、石川、ウィリアムス、阿部、黒田、玉置、リーソップ
ちょうど、ルーキー二人分の枠が増えたような形になりました。
それ以外では前述の杉山と能見に加えて昨年はキャンプ後加入の久保、さらに蕭、筒井、西村が昨年と変わって沖縄メンバーに名前を連ねています。
逆に阿部、石川、白仁田、黒田、玉置の5人が今年は落選したのと外国人投手が一人減ですね。
ルーキー以外は概ね順当な印象です。
逆に昨年の「白黒」コンビの抜擢はちょっと…という印象でしたね。
実戦での結果が出ていないのに秋季キャンプのブルペンで作り上げられてしまった「期待の若手像」の典型的なパターンでした。
逆に今年は昨年の秋季キャンプで目立った選手が乏しく、過度の期待を寄せられた投手はいません。ですので順当に見えるところでもあります。
強いて言えば
西村>阿部
に少々疑問を感じなくもない。
実績では阿部が遥かに上回るのですが、今回の逆転が昨秋の評価なのかも知れません。
ルーキーについては未知数の部分が多いのは言うまでもないのですが
やはり大学・社会人で上位の投手は当然一軍クラスの選手として期待するのが当然だと思います。結果は別として、そのためのドラフト上位です。
過去の大社のドラフト1位は
葛西、湯舟、藪、舩木、藤田、安藤、能見、小嶋
と1年目から大抵1軍で投げていたのです(その後どうかは別として)。
それが
08年 白仁田
09年 蕭
2年続けて1軍登板すらゼロです。
ハッキリ言って異常です。
何のためのドラフト1位なんだ、と(現行制度では正確にはドラフト「1巡目」ですが)。
そういった意味でも、今回のメンバーで密かに私が期待しているのは蕭一傑投手なんですね。
余り話題にもなっていませんが、昨年のウエスタン最多勝投手です。
球そのもの以上に、実戦で勝てる、という何よりの証明です。
これで、二神や藤原が活躍してくれたら…と
いつもながらこの時期は期待が膨らむ季節ですね。
下位低迷中の私への応援クリックはこちら
↓
コツコツと更新を続けます!!
↓
今日は
現場着工立会
現場打合せ
地域情報収集
近隣業者さん訪問
現場確認
現場調査
と動き
更に都度都度電話でも色んな人と話をしました。
中でも受身じゃなく能動的に動いたことが、おぼろげながらの手ごたえになりました。
当たり前すぎることなのですが、日常に浸かる中で少し感覚が鈍っていたのかも知れません。
明日からも…
動きますよ!
下位低迷中の私への応援クリックはこちら
↓
入荷情報もUPしていきます!
↓
今日は植木市の初市。
偉い方の挨拶と共に「カンパーイ!」という儀式があるのですが
数年前からお酒ではなくお茶になっております…。
さておき
植木市。
色々と仕入れたのですが
やはり花期の近いものを取りそろえたい、ということで
「ウメ」、とりわけ「シダレウメ」を仕入れております。
3月頃からウメを含めて様々な花木の開花ラッシュです。
春爛漫の展示場にするためにも…しっかりと仕入れをしていきますね!
下位低迷中の私への応援クリックはこちら
↓
「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。
↓
「ソテツ」です。
今、在庫で持っています。
正直、滅多に売れません(苦笑)。
なので、余り仕入れることがありませんでした。
しかし、独特の樹形と雰囲気は他にないものがあり
存在感は抜群です。
ごくまれに、「ソテツありませんか?」と訊かれたこともあります。
しかし、生憎在庫としては持ち合わせていませんでした。
こういう樹だけに、お客様に気にいって頂けるかは樹形次第というところでもあります。
じゃ、ソテツってどこに置いてあって、買えるんだろう…?
私も思い浮かばない。
で、ヤホーで調べました(笑)。
小さなポットものの通信販売は見当たりますが
そこそこのビッグサイズは
ありませんね。
そりゃそうかも知れません。
植木販売店でもネットで上がってくるところは少ないです。
じゃあ、私がやりましょう。
今年はこういった部分の取り組みをスタートさせます。
ソテツは一つの例です。
単純に、樹高4~5mクラスの大きな樹。
中でも樹形のいいものを揃えていきたいと思います。
また、品種ものですね。
ヤマボウシのミルキーウェイとか。
そういった他にない「一点モノ」を集めたいと思います。
名付けて
「特選!植木市」
当店でも現品限りの一点モノ。
そんじょそこらでは探せません。
それを店内の一つのエリアに集めます。
既に展示場のリニューアルに着手しています。
3月には完成させて、WEB上でも公開する予定です。
ブログ宣言にて有言実行!
ご期待ください。
下位低迷中の私への応援クリックはこちら
↓
「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。
↓
昨日、そして今日…
色んな意味で印象深いお言葉をお客様から頂戴しています。
ブログには書きにくい部分もあるので控えさせていただきますが
感じたことは
「まっすぐに仕事をしてきて良かったと思うし
これからも、まっすぐに仕事をしていきたいと思う。」
もちろん、それだけじゃダメですね。
至らないところも多々。
自分自身甘いところも多々。
気合入れます。
押忍!!
下位低迷中の私への応援クリックはこちら
↓
「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。
↓
「センター」
と言えば
赤星…、後釜はマートンか浅井か、はたまた平野か…
じゃなくて
今日は「試験」ですね。
今日、明日と「大学入試センター試験」なのです。
受験生の皆様、頑張ってください。
実は私、「センター元年」の受験生です。
それ以前は「共通一次」という試験でした。
同じようなマーク試験で、未だに共通一次とどう変わったのか分かりませんが。
受験会場は奈良教育大でした。
会場前で新聞記者のような方が「入試制度が変わって、どうですか?」みたいな質問をされましたが、あまり実感がなかったので「やることは変わらないので…」みたいなことを答えました。
同じ高校のアイウエオ順に番号が並んでいたので、私の前の席は「上田君」でした。高校時代は余り接点がなかったのですが、2年位前に彼が偶然にお客さんとして来て植木を買ってくれました。
休み時間がやたらと長い試験でした。
初日の夜にラジオで解答速報をやっていたので自己採点をしました。
初日は英語と数学と…国語もありましたかね。
多少の取りこぼしはあったものの、まずまずの点が取れたので気をよくして当時土曜日にやっていた「探偵!ナイトスクープ」を見て寝ました。
二日目は理科、社会。
センター対策が遅れていて理社に不安があったのですが、正月に必死のパッチで勉強した甲斐あって会心の自己ベストを取ることができました。
そんな感じの思い出です。
同級生の家内とは、毎年同じような思い出話を繰り返しています(笑)。
下位低迷中の私への応援クリックはこちら
↓
「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。
↓
今月末発行のニュースレターを印刷中です…。
今回は当社OBのお客様のお店を紹介させていただく取材記事です。
カフェのご紹介ですので、皆様に興味を持っていただけたらと思っています。
で、次。
来月のメイン記事は…
決まってないんですな、これが(苦笑)。
そして締め切りはアッと言う間に迫ってきます。
結構キツイですよ?
毎月の継続って。
だからこそ当社経営理念「継続が幸福を導く」なんですけどね…。
ブログの継続とは、また違った難しさです。
ブログですと手抜き雑感程度の内容でも許されますので(そんなこと言ってるから読者が増えない?そう、仰る通り(汗))気軽に書いていけますが
ニュースレターはそうはいきません。
OB施主様に興味を持っていただける
庭づくりの役に立つ
上っ面だけの内容ではない
要するに、「楽しみに読みたくなる」
そんな内容を、と考えるとなると
ネタが乏しいところです。
考えますね…。
それが私の取り柄でもありますので…。
下位低迷中の私への応援クリックはこちら
↓
「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。
↓
本日、2件の外構工事が着工しました。
ありがたいことに、2件が同じ分譲地内にあります。
こういうケースは大変ありがたいです。
それぞれの現場の効率が上がります。
明日も私担当の外構工事が着工予定。
業界では閑散期とされる1月ですが
ここらへんで会社としての馬力を試されるところでして…
代表者としてはカッコつけて忙しそうにしたいところです(笑)。
しかし、我々の仕事は目先の心配をしても
押し売りして売ってくるようなことは出来ませんので
やはり先を見据えたマーケティングが大事。
…となると
この春ですね。
考えをしっかりとカタチにしていきたいと思います。
下位低迷中の私への応援クリックはこちら
↓
「お客様の声」ページを更新しました!
↓














































