ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

私は元・塾講師です。

 

って、学生時代のアルバイトの話なんですけどね。

 

 

 

とはいえ、相当入れ込んでやっていたおかげで
かなり喋りが上達しました。

 

何せ、人前で喋るのが仕事です。
時にはご父兄の前で熱弁を奮ったこともあります。

 

 

 

 

お陰で社会人になった後も

 

そして今も

 

 

喋りは人並みにさせて頂いています。

 

 

しかし!

 

 

今なお緊張して上手く喋ることができない場面があるんですね。

 

 

それは―

 

 

「留守番電話」

 

 

こいつだけは上手く喋ることができない・・・。
辺に緊張して妙に早口になったり、噛んだり。

 

留守番電話にメッセージを入れるのは極力避けるんですけど
お客様への連絡については遅らせるわけにはいきませんので
メッセージを入れることも多いです。

 

 

しかし下手な喋りが残るだけに辛いもんありますね。

 

 

 

何でいつまでも慣れへんのかなあ?

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

66人目。

 

 

 

 

 

 

先日、柔道の井上康生選手が引退会見で

 

「我が柔道人生に悔い無し」

 

と仰られました。

 

 

 

もちろん

 

多くの方が同じ感想を持たれたことでしょう。

 

 

 

 

「ラオウか、お前は!」(井上選手、大変失礼いたしました)

 

 

そう、ラオウがケンシロウとの闘いに敗れたときの名台詞

 

「我が生涯に一片の悔いなし!」

 

です。

 

 

大人気だった漫画「北斗の拳」の一シーンです。

 

この「北斗の拳」はご存知週刊少年ジャンプに連載されていました。

 

 

 

私と少年ジャンプの出会いは今調べてみると1981年だったようです。
当時、小学4年生。

 

北斗の拳以前の話です。

 

何気なく買ってもらった漫画雑誌には、子供の私としては初めて触れる
ダイナミックな世界がありました。

 

 

初めて手に取ったジャンプの巻頭カラーは「リングにかけろ」。

 

いよいよ高嶺竜児と剣崎順の最終決戦、お互いのスーパーブローである
「ブーメラン・テリオス」と「ギャラクティカ・マグナム」を撃ち合う場面でした。

 

 

「キャプテン翼」では翼くんや岬くんが南葛SCに選ばれた場面でした。

 

「ハイスクール!奇面組」は未だ「3年奇面組」の時代でした。

 

「キン肉マン」ではキン肉マンとウォーズマンが闘っていたような・・・。

 

「Dr.スランプ」なんかもやってましたね。アニメで「アラレちゃん」になりましたが。

 

 

間もなく「キャッツアイ」の連載がスタートしたことも覚えています。

 

それまでコロコロコミックなどの月刊誌しか知らなかった私にとって
毎週続きが読める週刊誌という存在自体が衝撃的でもありました。

 

嬉しくて毎週自転車で本屋へ通いました。

 

 

その後、ジャンプでは次々と人気作品が続きましたね。
冒頭の「北斗の拳」をはじめ「ドラゴンボール」、「シティハンター」、「男塾」・・・

 

アニメ化や映画化もジャンプの作品ばかりでした。

 

 

高校生くらいになって私は週刊ジャンプを卒業しました。

 

 

思えば、当時の代表作品は未だ根強い人気のようですね。
けっこう続編が今も描かれていたり。

 

 

かなりのハイレベルの作品が集まっていたように思う一方で

 

今の漫画はレベルが落ちた・・・などと言うのは

 

「最近の若いモンは・・・」というセリフと同レベルなのでしょうかね?

 

 

 

 

 

 

おや?

 

 

昨日ブログを書いたはずなのにアップされていない・・・
って言うか何書いたんやったかな。

 

ひょっとして最後まで書かんかったんかな・・・

 

 

 

と、思っていたら

 

 

 

ありました!

 

 

書きかけ(いや、書き終えていたんですけど)のブログをライブドアのブログが保存していてくれたんですね。

 

 

早速アップしときました。

 

 

 

最近はライブドアでブログを書く人も減っているのかも知れませんが
やるやん、ライブドアブログ!

 

 

 

 

ちょっと助かりました。

 

 

 

 

 

 

先日、ある方とお話していたのですが
業種は全く違いますがその方も商売を営まれている方です。

 

 

お互いの商売の話をすることになるんですけど
聞いていると本当に厳しいお話でした。

 

 

我々の商売と決定的に違うのが

 

 

外部要因による影響が大きすぎる

 

 

点なんですね。

 

 

すなわち、原材料の価格が乱高下する。
そして何か事件が起こると仕入れルートや販売ルートが瞬時に消える。

 

 

 

そんなお話でした。

 

 

 

ビジネスにはリスクが付いて回るのは百も承知ですが
こいつはリスクが大きすぎますね。

 

 

 

私たちのようなビジネスだと
外部要因による影響は微小です。

 

ほとんどが自らの努力次第。

 

お客様とのご縁がある限り、いくらでも生かせていただける商売です。

 

 

平たく言えば「仕事を取ったもの勝ち」
なんですね。

 

 

この業界で「住宅着工数が減って・・・」
なんて話をする人がいれば

 

それは仕事を取れない言い訳でしかない。

 

エクステリアのメーカーさんは特に住宅着工数を話題にされるのですが
私はいつもそれを制止します。

 

 

「そんなん関係ないスよ。」

 

 

業界全体を語ればそうかも知れませんが、一地域の小さな会社が語ることではありませんね。

 

120が100になったところで、どうと言うことはありません。
自分ととこは0.1以下の存在なんだから。

 

 

遣り甲斐のあるビジネスです。
夢と希望を持てるビジネスです。

 

 

 

 

外部リスクに激しく晒されるビジネスも多々ある中

 

このようなビジネスに身をおかせていただいていることに感謝です。

 

 

 

 

 

 

ギリギリのスケジュールでしたが
今日も一日踏ん張りました。

 

 

さて、明日はどうやったかな・・・
と手帳を確認すると

 

 

 

広陵町にて打ち合わせが2本

 

 

橿原市で打ち合わせが1本

 

 

 

どうも雨らしいですが、打ち合わせなら関係なし。

 

 

ふむ。

 

日中はほぼ予定いっぱいなので
残った時間は朝一番だけか。

 

よし、桜井市の現場でちょっと現場の確認に行こう。

 

 

これでまた

 

夜しか時間がなくなってしまった・・・。

 

 

それしても
本当にありがたいことですけどね。

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

 

65人目

 

 

 

 

 

 

香芝→天理→明日香→奈良

 

 

西へ東へ、南へ北へ

 

 

効率の悪い移動日となってしまいました。

 

 

明日がまた

 

桜井→橿原→大淀→名張

 

なんすね。

 

 

最後の大淀から名張への移動がちょっと・・・
きついかも。

 

 

しかし、ここは無理気味にでもこなしていくべき場面。

 

 

 

頑張りますよっ!

 

 

 

 

 

 

出ずっぱりの連続の日々の中で
久しぶりに事務所にいる時間の多い一日でした。

 

 

おかげで発注業務、設計業務、その他の仕事がはかどりました。

 

 

TOEXさんもタイミングよくお越しいただいたので
お会いできてよかったですね。

 

 

YKKさんはタイミングが悪くお話できませんでしたが・・・。

 

 

それにしてもタイミングが悪いのが派遣会社のS社さん。
アポなしとは言え、これまで何度も何度もお越しいただいています。
しかし、一回も顔を合わせたことがありません。
前担当者さんとは気軽に携帯でお話してたんですけどね。

 

 

ま、懲りずに次もお越しください(笑)。

 

 

アポなしの訪問は難しいですよね。
訪問目的によってアポ取りしにくいのも分かりますが・・・。

 

 

そんな中で縁があったりなかったり。
タイミングと簡単に済ませられない事もあるのかも。

 

 

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

64人目

 

 

 

 

 

 

植木市の日。

 

 

かなり参加者(=買う人)が少なくなってきたような・・・。
少々盛り上がりに欠けるセリとなりました(ま、私も遅れて行ったんですけど)。

 

 

季節的に在庫を減らしたい時期でもあるので、それも仕方ないかも知れませんね。

 

 

しかし、これは仕入れのチャンスでもあります。

 

 

そういうわけで

 

 

今日の成果をお客様に還元します!

 

 

中でも

 

 

サツキ

 

 

これでもか!のビックリ価格が実現です。
あまりに安すぎてネット上では書けません。

 

 

ヒラドツツジとオタフクナンテンもサービス価格で放出します。

 

 

それ以外の入荷情報としては

 

ソヨゴ  まとまって入荷しました。良いものは早いもの勝ちですぞ!

 

イチゴの木 H=2.0 なかなか入手できない一品。

 

カシワバアジサイ 大株で値打ちもの。開花目前!

 

シャラ H=2.0  お買い求めやすいサイズと値段。

 

 

などなど・・・。

 

 

 

常緑樹は植栽に適したシーズンです。
植栽をお考えの方は、まだまだ品揃え豊富なリーフユニティへお越しくださいませ。

 

 

 

 

 

 

scroll-to-top