ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

今日も汗ばむ陽気の素晴らしい天気の中

 

 

記念植樹の段取りをさせていただきました。

 

 

実は私が昔勤めていた会社の記念植樹です。
新入社員研修の一環で草刈のボランティアとともに記念植樹をされたのです。

 

 

前もって聞いてはいたんですが
新入社員200人が集まっての行事です。

 

 

朝から準備していたのですが

 

 

来るわ、来るわ・・・

 

080423_0951

 

200人てな、すごい数ですねえ。
しかも、20歳代前半の若い子ばかり。

 

普段あまり接点のない世代の方ということもあり

 

悪いことしてないのに緊張したり。

 

 

 

私にもこんな時代があったなあ、なんて思い出しました。

 

 

 

また、研修の引率・講師役として来ておられた方とも
旧交を温めることもできました。

 

 

お役にたててよかったです。

 

 

080423_1144

 

無事終了して写真撮影です。

 

今日植えた樹が皆さんとともに大きく成長することを願っております。
 

 

 

 

 

 

汗ばむ陽気。
早くも初夏の雰囲気の一日でしたね。

 

 

さて、昨日の話です。

 

 

高槻市の現場の仕上げに行ってきたのですが
ある材料が急遽必要になったのです。

 

 

ホームセンターを駆けずりまわれば
見つけることができたかも知れませんが

 

その時私はピンと来ました。

 

 

 

 

 

東洋工業さんの大阪営業所が近くにある。

 

 

 

 

 

少し前に東洋工業さんの営業担当Nさんとお話していて
「あ、この近くへ現場行ってますよ~。」って話していたんです。

 

 

 

電話で訊いてみると

 

「普段は在庫してないんですけど、たまたま残ってたのがあるみたいです!」

 

とのこと。

 

 

 

走ってみると
わずか15分ほどで到着。

 

無事現場の方も納めることができました。

 

 

今日、担当のNさんに改めて御礼申し上げました。
本当に助かりました。

 

 

偶然とは言え
これもご縁。
持つべきはご縁。

 

 

あのとき、あんなお話をしていたのが役立つことになるとは。

 

あんな近くに営業所があったとは。

 

普段は置いていないものが偶然に置いていたとは。

 

 

 

何か運気を感じたりもする出来事でした。

 

Nさんならびに東洋工業の営業所の皆様
昨日はありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

いつもハナウタを歌いながら仕事をするつもりなのですが

 

次々と色んなお声をかけていただいている状況に
何か私のハナウタの声が上ずってきたような・・・

 

 

いや

 

 

まだまだ大丈夫っ!

 

 

気合を入れなおして
頑張ります。

 

 

そう、頑張る。
その言葉に尽きますね。

 

 

 

 

 

 

このブログをもってブログ1000本投稿達成しました!

 

 

 

ブログを書くことが仕事の中での習慣となっていますので
別に自慢するつもりもないんですが

 

 

 

1000回、という区切りは少し感慨深い気もします。

 

 

 

3年前の夏からやってます。
ほぼ、毎日書き続けることができました。

 

 

 

はじめの頃は恐る恐る書いていたのを思い出します。

 

書き始めは結構色んなネタがあるんですよね。

 

そして小学生の日記風に一日の出来事を書き連ねたり。

 

ネタに困ると趣味の話(私の場合阪神タイガース論)でつないだり。

 

シンボルツリーの選び方講座、というシリーズも書きました。
(現在、小冊子になっています)

 

改行の仕方など、書き方も少しづつ変化してきました。

 

 

 

気をつけていたこととしては

 

 

人の悪口を書かないこと

 

お客様の情報を流さないこと

 

 

など。

 

 

 

書いてよかったのな、と思うことは多々あります。

 

中でも、ブログ宣言は効きます。
絶対に実行せねばならなくなります。

 

自分で過去のブログを読み返して想い新たにすることもあります。

 

 

 

正直、アクセスはそれほど多くありません。
リーフユニティのホームページのように右肩上がりにはなっていません。

 

 

アクセス数を考えれば、ライブドアから鞍替えするのも一つなのかも知れませんが
今はそこまで考えていません。

 

 

あまりビジネスライクに考えず
色んな方に想いが伝わればいいかな、と。

 

 

 

お読みいただいている皆様

 

改めて

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

入荷情報です。

 

 

ヤマボウシ「ミルキーウェイ」 株立ち 4.0m

 

 

スゴイです。
まだ芽吹き出したところなのに
すごい存在感で当店内に君臨しています。

 

 

花芽も目一杯つけていますので
6月に花が咲き誇るころは、もっとスゴイことになっているでしょう。

 

 

 

シンボルツリーは3m以上のものをおススメしているのですが
4m級を入れると、街行く人が見ていくことでしょうね。

 

 

こうやって入荷もしているのですが
出荷ペースがどんどん上がってきています。

 

 

良い樹形のものから先に売れていきます。
庭木をご検討中の方はお早めに!

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

60人目。

 

 

 

 

 

 

桜井市

 

八尾市

 

葛城市

 

 

と現場調査終了。

 

 

いずれもご来店いただいたお客様からお話は伺っており
図面等でも内容は把握していたのですが

 

 

やっぱり現場に立つと感じるものが違いますね。

 

 

「ロケーション」

 

いう言葉で片付けていいのか
わかりませんが

 

 

現場の空気を吸って
お客様の目線になる。

 

 

今日もそうやって
提案イメージが噴き上がってきました。

 

 

 

 

プランは紙の上でやるんじゃない!
プランは現場で考えるんだ!

 

 

ムロイサーン!

 

 

なんてね。

 

 

あ、「踊る大捜査線」また映画やるらしいっすね。

 

 

 

 

 

 

雨ですね。
今日は丸一日雨のようです。

 

 

フェアが終わると一転して
「降るなら日曜日にしてくれよ~」
てな勝手なことを思ったりするわけですが

 

 

 

植木にとっては丁度いいタイミングだったりもします。
これくらいしっかり降ってくれれば、根にも届くでしょう。

 

 

 

私の仕事としては
打ち合わせ⇒打ち合わせ⇒現場調査
最後の現場調査だけが雨なので迷うところなんですが

 

先延ばしすると仕事が溜まるだけやし

 

え~い、雨天決行します!

 

 

 

 

 

 

afd99ccc.jpg

 

今、話題沸騰中の彼。

 

 

何やら名前が決定したようですが

 

 

私の中では既に彼の名前は「ほっとけ君」になっています。

 

 

ご存知の方も多いと思いますが
ABCラジオの三代澤アナの番組で応募された愛称です。

 

 

「ほっとけくん」

 

ナイスなネーミングですね。

 

 

「おいこら、寝るな~」「ほっとけ」みたいな(笑)

 

 

「ナントくん」も候補だったとのこと。
いや~、それじゃナント銀行の方々が気の毒でしょう(笑)。

 

 

 

ともあれ

 

これだけ話題になったのですから
彼の功績は大きいですね。

 

彼なかりせば、
平城遷都1300年記念事業は盛り上がりに欠けるままだったかも。

 

ちと微妙な盛り上がりになってますけど
全国の皆様「せんとくん」をよろしくお願いしますね。
 

 

 

 

 

scroll-to-top