ガーデンショップ社長の東奔西走日記
雨ですね。
今日は丸一日雨のようです。
フェアが終わると一転して
「降るなら日曜日にしてくれよ~」
てな勝手なことを思ったりするわけですが
植木にとっては丁度いいタイミングだったりもします。
これくらいしっかり降ってくれれば、根にも届くでしょう。
私の仕事としては
打ち合わせ⇒打ち合わせ⇒現場調査
最後の現場調査だけが雨なので迷うところなんですが
先延ばしすると仕事が溜まるだけやし
え~い、雨天決行します!
今、話題沸騰中の彼。
何やら名前が決定したようですが
私の中では既に彼の名前は「ほっとけ君」になっています。
ご存知の方も多いと思いますが
ABCラジオの三代澤アナの番組で応募された愛称です。
「ほっとけくん」
ナイスなネーミングですね。
「おいこら、寝るな~」「ほっとけ」みたいな(笑)
「ナントくん」も候補だったとのこと。
いや~、それじゃナント銀行の方々が気の毒でしょう(笑)。
ともあれ
これだけ話題になったのですから
彼の功績は大きいですね。
彼なかりせば、
平城遷都1300年記念事業は盛り上がりに欠けるままだったかも。
ちと微妙な盛り上がりになってますけど
全国の皆様「せんとくん」をよろしくお願いしますね。
「御社では一般のお客様向けの外構工事をされていますか?」
という言葉で始まるセールスの電話がかかってきます。
今日の私の返答「いや、やってません。」
セールス「(思わぬ答えに意外そうに)あぁ・・・そうですか、失礼いたしました・・・」
以前にも書きましたけど
ホームページで顧客を集めて紹介する、などと言うのです。
あのね
どんなHP用意してるか知らんけど
そんなカンタンにお客様から引き合いが取れるわけないっしょ。
そして狙いは
登録料○万円。
彼らは最後にしか言いませんけどね。
だから
それの元取れる工事量って結構なもんよ!?
冷静に考えたら詐欺まがいの商法だって
見抜けるんですけど
仕事が少なくて困っていて
エンドユーザーさんからの受注が滅多になく
インターネットのことは知らなくて
費用対効果の計算ができない人は
ひっかかってしまうのかも。
こんな電話セールスが止まないくらいですから。
あいにく私とこは
仕事はフル回転で忙しくて
エンドユーザーさんと常に接していて
インターネット集客の方法とその難しさと知っていて
費用対効果を嫌ほど考えている会社ですから!
以前は
「登録料取るんやろ?元取れるわけないやん!」
と返していたんですが
「(何を言うんだという口調で)いや、取れるからやってるんです。」
と言いやがったので
今回から撃退方法を変更しました。
ま
ブログのネタくらいにしかならん奴らですわ。
次々とご相談のお客様にご来店いただいております。
HPからのお問い合わせも続いています。
フェアは終わりましたけど
今まさにシーズン。
ちょっとお庭を何とかしたい、とお客様が動かれるタイミングなんですね。
春フェアでも多数のお客様からご相談をいただき
当社のプランナーたちがフル回転で対応させていただいています。
プランナーの頭からちょっと煙が噴いてきているような気がしますが・・・
みんな頑張ってご期待に応えましょうね!
私も頑張りますよ。
昨日書いたように多くの方とお話をしておりますが
頭はスッキリ整理していますので
まだ鼻歌まじりで(?)仕事ができます。
どうぞ皆様
遠慮なくご相談くださいませ。
春フェアが終了しました!
本当に多くのお客様との出会いがあった9日間でした。
フェア前からも含めて
私が担当させていただくお客様が
20組様。
昨年もこんなこと書いてましたね。
他のプランナーたちは
恐らくそれ以上のものもいるようです。
私はマネージャーでもありますから
もちろん全現場を把握しながら
各担当をフォローしつつ
先手を打った行動をせねばなりません。
この局面をさばいてこその
プレイングマネージャー。
腕の見せ所ですね!
フェア期間中ではありますが
ある方面での宴会がありまして参加してまいりました。
それはそれで意義のあることなんですが
驚いたのがその帰りのタクシーにて
いつものようにダメ元で
「リーフユニティまで」
とやったんです。
今回も敢え無く撃沈。
店自体は知ってらっしゃるのですが
「リーフユニティ」が知られていない。
ともあれお酒をいただいていた勢いもあり
ひとしきり運転手さんと語っていたのです。
で、最後に名刺を出したのですが
「いや、待てよ。そういえばアンタの名刺もらってるで。」
と、いくつかの名刺の中から私の名刺が出てきたのです。
なんと言う偶然。
タクシーなんて沢山あるのに。
念のため言うとタクシー自体滅多に乗らないものです。
そして私が出した名刺を
こうやって残してくれているなんて。
感激しました。
今日はフェア最終日。
さあ、頑張るぞ!
地域の人100人にリーフユニティを語る
58、59人目。
ここにもちょっとしたサプライズがありました。
人の出会いって面白いものですね。
フェア後半の週末です。
本日も多数のご来場をいただき
ありがとうございました。
今回のフェア
一言で言えば
「ココマ・フェア」
の様相を呈して参りました。
ターゲティングの妙、とでも言うべきか。
私の想定以上の反響です。
さあ、いよいよ明日が最終日。
明日も楽しみです。
近づいてまいりました。
2000本安打には比べ物になりませんが
「1000本ブログ」
これが990本目の投稿です。
ブログってやつも
続かない場合も多いようですが
ここまで来れましたね。
正直言って
アクセス数は全然伸びていませんのですが・・・
私の太く、いや不徳のいたすところです(笑)。
(前もこのネタ書いたかな。パソコンがそういう変換しよるんですわ。)
でも
ずっと書いていて
いいこともいっぱいありました。
まだまだ書き続けますんで
よろしくお付き合いお願い申し上げます。














































