ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

明日は雨模様。

 

 

段取りが難しいところです。

 

 

特に1日仕事の場合、「明日予定してますけど、予報では雨なので延期の可能性が高いです。」という話になってしまいます。

 

 

それだったら始めから延期してくれたら?って話になります。

 

 

ちなみに雨の日に現場へ行くかどうかは、予報以上に

 

「朝6時の雨」

 

が多くを占めます。

 

 

 

 

 

運動会と一緒ですね。

 

朝降ってなければ、予報は悪くても決行して雨中の運動会になる場合もあるし、

 

朝降っていたから中止にしたものの、カラっと晴れる場合もありますよね。

 

 

 

工事も同じ辛さがあります。

 

 

朝降ってなければ現場へ行くんですが、雨で仕事にならない場合もあるし、

 

朝降っていたから中止にしたものの、カラっと晴れて「何で休んでるの?」という印象になってしまったり。

 

 

 

職人の朝は早いのです。
朝、休みにすると後で晴れても出てくることはありません。

 

皆様、どうぞご理解くださいませ。

 

 

 

 

 

 

メーカーのユニソンさん主催のセミナーに参加してきました。

 

 

私とプランナー3人で参加です。

 

 

プランニングのレベルUPは永続的な課題ですね。
皆が何か一つでも感じることがあればよかったんですけど、どうだったでしょうか。

 

 

具体的なことでなくともいいのです。

 

批判的に捉えず、謙虚に考えれば何か感じることがあるはずです。

 

業界の空気を感じて刺激に感じてくれてもいいし、メーカーさんとの関係を考えてくれてもいい。

 

 

私なりにも感じたことは幾つかありました。
これは当社の「理念」の一つに通じていくことになるでしょう。

 

 

 

次回にも期待しますね、ユニソンさん!

 

 

 

 

 

 

施工現場確認
 ↓
施工現場確認
 ↓
事務所で業務指示
 ↓
施工現場確認
 ↓
施工現場確認
 ↓
お客様打ち合わせ

 

 

でした。

 

 

私自身の担当現場を巡回・確認することに加え、社長の責任として現場を巡回・確認を心がけています。

 

 

ちょっと回りきれてないかな。
反省です。

 

 

 

動いている現場は平均約20件くらいでしょうか。
中でも工期の短いのは巡回できないまま終わってしまいやすいです。

 

 

現場の巡回は結構好きなんです。

 

職人さんと話ができるし、やっぱり作品が出来上がっていく工程を見るのはワクワクしますしね。

 

 

もちろん、色んなことをチェックします。

 

個別の現場のことに加えて、

 

現場でのルールとマナーが守られているか

 

工事の安全が確保されているか

 

工事品質が守られているか

 

 

など。

 

 

 

 

問題は、車の運転に取られる時間との戦いのみ。

 

 

 

これに勝たなあきませんね。

 

 

 

 

 

 

最後の植木市が終わりました。

 

 

そう、夏場は植木市がないのです。
次回は9月です。

 

 

 

植栽シーズンも終了間近です。

 

 

 

最後の仕入れとなりましたが、またまたシマトネリコを仕入れてしまいました。

 

 

 

樹形のいいヤツが入りましたよ!

 

 

 

以前ブログ上で「シンボルツリーの選び方講座」をやったときに紹介しましたが、なにせシマトネリコは売れ筋ナンバーワンぶっちぎりの樹なのです。

 

 

虫が付きにくい

 

枯れにくい

 

洋風に合う

 

常緑樹

 

 

 

という、お客様のニーズにバッチリお応えする樹だからです。

 

私的には他にもおススメしたい樹はたくさんあるんですけど、結果としてはシマトネリコがよく売れるので仕入れも大量に行います。

 

常時、在庫を多くキープしています。

 

 

そう、リーフユニティは

 

「たくさんの在庫のシマトネリコの中から一生モノの付き合いとなる1本をじっくりと見て選んで買える店」なのです!

 

 

言い換えれば、「シマトネリコの在庫で奈良県No.1の店(当社推定)」となります。

 

 

この樹、私が仕入れるのは鹿児島産のもの。

 

 

今日も鹿児島のTさんから電話がありました。

 

Tさん「植田さん、今日は市に来ないんですかあ?」

 

植田 「いや、ちょっと出遅れてて今から行きますわ!」

 

Tさん「いつも買ってもらってるんで形のいいのを植田さんに取ってあります
    から。」

 

 

と、嬉しいことを言っていただきました。

 

 

一口にシマトネリコと言っても樹形は様々ですが、樹形のいいヤツはしっかりと私がいただいています。

 

ですからリーフユニティは

 

「形のいいシマトネリコが揃っている店」

 

なんです。

 

 

手前味噌なPRばかりですいません。
でも、これには自信があります。

 

 

シマトネリコなら6月でも植栽工事OKです。

 

皆様、どうぞリーフユニティへお越しください。

 

 

 

 

 

 

午前、午後と刺激いっぱいの良い一日でした。

 

 

 

実はこのところ、マネジメントで考え込んでいます。

 

 

「何を為すべきか?」

 

 

という大命題。

 

 

 

あ、何もやってないわけではありませんよ。

 

日々前進を続けているつもりです。

 

 

 

しかし、目標をデカく設定しようとしたら

 

フツーにやってたら辿り着けませんよね。

 

 

 

どうする・・・?

 

 

 

これに対する答えではないんですが、ヒントがあった一日でした。

 

 

午前にはスゴイものを見せてもらいました。

 

午後には刺激になる話を聞かせてもらいました。

 

 

 

 

やっぱり、動かないとダメですね。

 

 

 

 

 

 

お蔭様で、6月も多くのお客様とご縁を頂戴しています。

 

 

 

施工前なんですけど、今から施工事例として紹介するのが楽しみなプランも多いです。

 

 

 

問題は・・・雨ですね。

 

 

今日も曇り空でしたが、とりあえずは中途半端な天気が続きそうですね。

 

 

梅雨入りって、もうすぐなんかな?

 

 

 

いずれにせよ、天候も予測しながら段取りをすすめるのが当然です。
監督のみんな、頼みますよ!

 

 

 

 

 

 

昨日大阪から戻ってくる際に、西名阪自動車道の香芝サービスエリアにトイレ休憩で立ち寄りました。

 

 

 

新しくなってる!

 

 

 

フードコートがやたらとお洒落です。

 

たこ焼きも高級に見えるから不思議です。

 

パン屋の「リトルマーメイド」も入っています。

 

 

そして一番驚いたのが

 

 

タイガースショップ

 

 

です!

 

 

 

サービスエリアにタイガースショップとは・・・!

 

 

新鮮というか。

 

大胆というか。

 

 

 

ついつい衝動買いをしそうになってしまいました(笑)。

 

 

 

 

 

 

6f77f38a-s

 

行ってきました、大阪府茨木市。

 

 

1時間15分くらいかな。
近いもんですね。

 

 

写真のディーズシェッド・カンナです。

 

 

手前に鉄棒が写っていますね。
そう、ここは幼稚園なのです。

 

 

もしかすると
幼稚園に子供を送り迎えをするお母さんたちがこれを見て・・・

 

 

「こんな可愛い物置あるんやなあー。」

 

「こんなん、どこに売ってるんかなあ?」

 

「ウチにも欲しいわあ!」

 

 

ってなるかも知れませんね!?

 

 

でも

 

 

「え?奈良のリーフユニティ?そら遠いわ。」

 

 

遠くないんですよお~っ!って言いに行くこともできませんね。

 

大阪の特約店の方、お客様が行かれたらよろしくお願いいたします・・・。
 

 

 

 

 

scroll-to-top