ガーデンショップ社長の東奔西走日記

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
庭木等の仕入れ先の方から電話をいただきました。
昨日、私が注文のFAXを入れたことへの回答です。
正直、相手がいつから仕事始めか確認してなかったのですけど、今日返事があるとは思いませんでした。
実際、今日だけ出られていたようで実際の仕事始めはまだ先とのことでした。
ある意味ラッキーだったと言えます。
しかし、この結果は昨日私が為した行動に対する反応です。
「1月3日に注文のファックスを入れてもなあ…、まだいいか」と思って行動しなければ返事はなかったのです。
昨日行動していなければ、ひょっとして希望の納期に間に合わなかったかもしれない。
教訓。
行動は早すぎることはない。
「まだいいか」は今年の禁句とします。
(ちなみに去年の禁句は「忙しい」。)
昨年の12月は激烈な日々となりました。
「まだいいか」が何処かにあったからではなかったか?
予期せぬことも多くあったとは言え、後手に回ったのは自分の責任です。
いや、予期せぬことが起こることも予期すべきだったのでしょう。
マネージャーとして身をもって学びました。
そしてこれは会社として学ぶべきこと。
ご迷惑をおかけしたお客様には心よりお詫び申し上げます。
2007年の12月はそうはいかんぞ!
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
昨年の1月のブログを読み返すと…
5日間休んでいます。
よし、昨年の自分に勝った。
今日は会社は休みですが、私としては事務所で仕事モード全開まで来ています。
明日からは一部の業務も動き出します。
この業界は8日まで休む人も多いようですね。
しかし、そんなこと関係ありません。
金融機関や役所は明日からスタートです。
明日からやってもサラリーマンや公務員と同じでしかありません。
経営者である私が負ける訳にはいかない。
今年は経営者としても一段上のステージに登るつもりです。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
昨日のブログでご挨拶してなかったですね。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年度も宜しくお願い申し上げます。
昨年は振り返る間もなく走り抜けました。
個人としても会社としても成長を感じながら走ることができました。
新たな出会いにも多く恵まれました。
さて、2007年。
リーフユニティが地域に根付く年にすることを目標にします。
やりますよ!
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
ブログ更新が停滞してしまいました。
言い訳するつもりはありませんが、実は長男が生まれたのです。
12月30日 大型の現場がUP。現場から自宅へ直行して病院へ担ぎ込みました。
12月31日 夕方に誕生。事前に聞いてはいたものの、しっかりと男の子でした。
大晦日に生まれるとは、ある意味親孝行なヤツです。
家内は病院で正月を迎える羽目になり気の毒ですが…。
当社には後継者がいません。
私も35歳ですから、今の段階で後継も何も考えることもありません。
しかし、息子へは伝えたい。
お父さんは「社長」という仕事をやっている。
お前にこの仕事を継げ、とは決して言わん。
人生の価値観は人それぞれや。
この仕事ほどワリに合わん仕事はないかも知れん。
お前ともあまり遊んでやれんかも知れん。
せやけど、大人になるまでしっかりとオレの背中を見い。
オレはお前が大人になって一人で歩けるようになるまで、守ったる。
強い男になれ。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
激烈な年末を戦っています。
今日は思わず声を荒げる場面もありました。
私の性格からは珍しいことです。
私の仕事納めは12月31日。
目標時刻は午後6時というところでしょうか。
最後まで戦い抜きます。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
24.仮設工事サービスのカイゼン
厳密な意味でカイゼンと言っていいのかどうか、微妙のところもあります。
なぜなら、おカネをかけたからです。
おカネをかければ出来ることはいくらでもあるんですよね。
しかしながらおカネを使うだけではビジネスとは言えないし、カイゼンとは言い難いのです。
ビジネスですからおカネをかけるからにはモトを取らなければなりません。
今回は顧客サービスです。お客様の満足度UPのための投資です。
おカネをかければ当然ながらお客さまへのサービスは向上します。
でも、それは青天井にできることではありません。
かけたおカネ以上にお客様満足度がUPすると信じることでなければ、実行しても慈善事業になってしまうのです。
これは数字で測れるものでもありません。
ですから、この実行には躊躇してしまってることが多い。
今回、敢えてそのカベを越えて「絶対に実行すべき」であり、「かかるコスト以上のサービス効果がある」事項を実行したからこそ「カイゼン」と言えると思っています。
それがゆえ、24番目のカイゼン項目。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
今期の23番目のカイゼン事項です。
23.左官工事工程の円滑化
です。
今月、あと2件か…。
連日の現場続きでネタが温もってないな。
う~ん。
よし決めた。
明日実行する。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
8月から掛かっている大型物件がいよいよ竣工します。
今日は全社をあげて片付け・清掃・仕上作業。
担当した監督・職長をはじめ、他の監督・営業スタッフ・事務スタッフも応援して現場を磨き上げました。他の現場が終わった職人さんにも駆けつけてもらいました。
雨降る中ではありましたが、まさに総力戦。
一担当者だけではなく、パワーを集中させることによって大きな成果とする。
これも私の腕の見せ所です。
明日、いよいよUPです。
感慨深い日になりそうです。