ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

秋は運動会をはじめ、行事やイベントがいっぱいですよね。

 

 

しかし、それも一段落してきました。
家内も「久しぶりに行事のない週末やわ~」などと申しておりました。

 

世の中の流れがそうなっているのでしょうか。
行事がないせいか、今日は多数のお客様にご来店いただきました。
朝から花木らんどはお客様で一杯。

 

私が対応した庭木・エクステリアのお客様も多数。

 

そんな中、「ホームページを見て」と仰っていただいたお客様もチラホラ。
開設して間もないのですが、苦労して作った甲斐もありました。
ありがとうございます。

 

日曜日の私はプレイヤーです。

 

そして何か、新たな流れが起こり始めた実感。

 

 

それを感じたからにはマネージャーとして動くべきことが発生します。

 

 

フェアを控えてハードなスケジュールの中ですが、かいくぐってでも進めていかねばなりませんね。

 

明日は月曜日。
マネージャーとしての動きにアクセルを踏む日です。

 

 

 

 

 

 

奈良でガーデン・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

ホームページを初めて更新しました!

 

と言っても「新着情報」に追加しただけなんですが。

 

たったこれだけの作業に恐ろしく時間がかかってしまいました。

 

更新は「コントリビュート」というソフトを使ってやっています。

 

よく出来たソフトなんでしょうが、操作に慣れないので簡単そうな作業がなかなか上手くいかない…。私はエクセル以外は全く使えない人なんです。

 

何度もやり直しながら試行錯誤してようやく出来ました。

 

 

 

ふーっ。

 

 

 

私の仕事に「ホームページの更新」が加わりました。
スタッフに振ろうにも操作の説明もできないため、しばらくは自分で悩みながらやりますね…。

 

 

あっ、内容見てくれました?

 

そう、「秋の植木市」がスタートですよ!!
皆様のご来店をお待ちしておりま~す。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日は大阪出張。
タマホームさんにお邪魔しました。

 

当社はタマホームさんの登録指定業者ということになっています。
これまでもタマホームさんで家を建てられたお客様と多くのご縁がありました。

 

ちなみにタマホームさんとの出会いはこちらで書きました。

 

タマホームさんは外構工事を請負されないので、我々登録指定業者への紹介という形になっています。

 

ですから、リーフユニティとしてお客様とご契約します。

 

何よりありがたいのは、お客様が当社のOBになっていただいてお付き合いをいただけるという点。これが下請けと最も異なる点ですね。

 

反面、元請業者として責任があるのは当然のことです。
今後も安心して依頼いただける会社を目指していきたいと思います。

 

 

さて、今日は私にしては珍しく車で大阪まで行きました。
電車では間に合わない場所にいたので止むを得ず。

 

高速道路を使えば電車より早いのですが…

 

大変でした。

 

 

駐車場探しは結構な苦労です。
大阪は一方通行ばっかりですから!

 

また昼休みのオフィス街なもんだから人が多いこと多いこと。

 

やっぱり大阪は電車で行くもんですねえ。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

今期のカイゼン項目を100個目指して走っています。

 

今のところ、

 

 

①アフターメンテナンス管理体制の充実
②経費節減(内容非公開)
③チラシ折込エリアの見直し

 

までブログ上で書きました。

 

そして既に
④材料管理体制の改善
⑤会計処理の見直し

 

も実行できています。

 

 

目標は100件ですから月間8.3件…足りん!!

 

 

ネタは仕込んであるものの、実行に至っていないのが数項目。

 

言うは易し、行うは難し…なんて言ってたらダメですね。
出来ない理由を口にすれば終わりです。

 

まだまだ甘えがあるのかも知れません。

 

今月目標達成、行きますよ。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

秋の庭づくり応援フェア、いよいよ近づいてまいりました。

 

今日はエクステリアメーカーさんとの打ち合わせ。
各メーカーさん、大阪を中心に遠方からお越しいただいてありがとうございました。

 

展示品をはじめ、様々なところでご無理も申し上げながらお世話になっています。
本当にありがとうございます。

 

 

私たちが多くのお客様と御縁があってメーカーさんにも恩返しができるというものもの。メーカーの皆様のご期待にお応えすべく、頑張りますね。

 

フェアも毎回ステップアップしています。

 

今回初登場の展示品として、ディーズガーデンのおしゃれ物置「デイーズシェッドカンナ」そして古材のガーデングッズ。

 

TOEX「樹の木Ⅲ」の新色ウッドホワイトがどこよりも早く登場。

 

そして何より今回が今までと違うのが、掲示物。
「施工事例写真展」と称し、当社施工事例を大量に展示します。
気に入ったものを投票していただく催しも予定しています。

 

 

恒例のレンガの「つかみどり(!?)」もやりますよ。
これは毎回大好評なのです。

 

庭木の在庫も目一杯充実させています。
ちょっと珍しいものも入荷していますよ。

 

みどころ満載の今回の秋のフェアにご期待ください。

 

と、宣言して準備モードに自分を追い込む植田でした。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

「秋の庭づくり応援フェア」のDM発送準備をスタッフがすすめてくれています。

 

今回、なんと約700通。

 

切手代は700通×80円=56,000円ナリ。

 

 

電子メールだったら無料でいいんですけどねえ~。

 

 

この700先は当社のOB顧客及び過去3回のフェアの来店者の方です。
私はこの700組のお客様のうち、10%すなわち70組の来店を期待しています。

 

しかし成約見込みはなんとも言えないところもあります。

 

果たしてこの費用対効果は如何に?

 

チラシの部数を増やす場合とどちらがコストパフォーマンスが高いのか?

 

DMの発送先については若干絞り込むべきなのか?

 

絞り込むときにどのような基準で絞り込むのか?

 

 

今回のフェアでも学ぶべきことが沢山見えてくるでしょう。

 

もちろん、ハッキリしていることもあります。
我々はOBのお客様とのお付き合いを望む、ということです。

 

それゆえのDM戦略です。総論は変わらない。

 

皆様、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

昨日・今日と研修旅行のため岐阜の方まで行ってまいりました。

 

旅行で一緒だったメンバーと良い交流が図れました。
これまた良い出会いの予感。

 

ネットワークは広いほど良いですから。

 

 

続いて明日は・・・吹田へ行く予定。
まさに東奔西走ですね。このところは更にエリアが広がってきたような。

 

 

せっかく行くからには、また良い出会いを求めていきたいですね。

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

午前中いっぱい植栽工事の作業員をやってきました。
もちろん職人さんの手伝い程度ですけどね。

 

正直言って体力には自信がないんですけど、このところの忙しさもあって少しでも足しになるべく頑張ってきました。

 

 

季節的には良い条件ですので気持ちよく働けました。
ふーっ、やれやれ。

 

 

緑が入るといっぺんに雰囲気が変わるものです。
新築したての殺風景の雰囲気がグッと柔らかく優しいイメージになりました。

 

いつもながら、施工する私たちも感心するくらい。
緑のパワーはすごいもんですね。

 

 

 

 

 

scroll-to-top