ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

フェアでいつも実施しているイベントがあります。
初回以来、バカ受けのイベントなのです。

 

 

 

すなわち

 

 

 

「レンガのつかみどり」

 

 

えっ?そんなもんどうやって掴むのかって?

 

そうですね~つかみどりならぬ抱え込み取り、ってカンジですかね。
1回100円、平均的に15個くらい持って帰られますね。

 

 

レンガというヤツは種類、色等が多種多彩のため在庫で持つということはありません。工事で使う際に必要量を取り寄せるのですが、現場で足りないと困るので少し多めに取り寄せざるを得ないのです。

 

すると、少しづつ余りモノがたまってくるんです。

 

コイツをお客様に大放出しよう、という訳で可能なイベントなんですね。
余りモノですから色や種類はバラバラ。

 

しかしタダ同然がいいのか、よく持って帰っていただけるんです。

 

楽しんでいただけて、お客様と我々の距離も縮まるという我ながら素晴らしい企画です。

 

 

そして前回の秋のフェアのときのこと・・・

 

 

なんと、朝一番から行列ができたのです!
そしてアッというまに無くなってしまいました。

 

 

う~ん、すごいことになっています。

 

 

ですから今回はドッサリ用意してますよ。
色んなモノが混じってますけど、結構な掘り出し物もあるかも?

 

今回は4月8日(日)。
お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

プロ野球の話題です。

 

 

ドラフトの希望枠撤廃が巨人の反対で先送りされましたね。

 

「空気読めよ」と言いたくなるんですけど、巨人の清武代表は気の毒な方でもあります。

 

 

どなたかの意向で反対意見を言わされているのでしょうね。

 

 

そりゃあ、理屈から言うと支離滅裂ですわな。

 

「選手に球団選択の権利を」
→その年に野球が上手い12人だけに認めるの?

 

 

 

 
 
「選手の海外流出が加速する」
→プロで実績のない選手の海外流出の例ってどこにあったっけ?
 希望枠と殆ど関係のない話だと思いますが・・・

 

 

ドラフトでもFAでも目玉選手を漁ろうとする意図しかないんだから、どう理屈づけても無理なんですよね。

 

 

それくらい、巨人の代表だって解ってますよ。
悲しいかな、組織として上の意向に添わねばならないだけですよね。
悪役にされて気の毒な方です。

 

 

 

簡単な話なのにねえ。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

春のフェアに向けてエクステリアメーカーさんにお集まり頂きました。
9社プラス問屋の井上定さん。

 

我々にとってはフェアなんですが、メーカーさんからは「展示会」というお言葉も聞こえています。

 

エクステリア商品については「展示」という機会が非常に少ないですから、メーカーさんにとっても「展示会」的なものでしか商品を見てもらう機会がないんです。
ですから「展示会」という言葉が口を突いて出るんでしょうね。

 

 

もちろんお客様にとってもエクステリア商品を見る機会は本当に少ないです。
キッチンやトイレなどの住宅設備の展示場はメーカーがショールームを持ってたりしますが、エクステリアは殆どありません(TOEXが豊中に持っているくらい)。

 

 

正直言ってプロである我々が見る機会すら限られているんです。

 

 

 

この状況を何とかしてお客様のニーズに近づけていきたい。

 

 

 

 

思えば2年前、初めてのフェアをやった時はショボかったなあ。

 

 

 

回を重ねる毎に展示についてはスケールUPしています。

 

2回目以降、ご参加いただけるメーカーさんを多く募りました。
何も無いところから始まって常設展示も少しづつ増やしてきました。

 

 

そして、今回。
これまで以上のラインナップでお客様をお迎えできそうです。

 

 

 

メーカーさん各位。

 

 

ご協力、本当にありがとうございます!
ご期待にお応えできるよう、全力で頑張ります。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日、ご来店いただいたお客様から素晴らしいお話を聞きました。
(実際に聞いたのはスタッフで私が直接聞いた訳ではないんですが。)

 

 

「自治会で3m以上のシンボルツリーを植えなければならないと決まっている」そうなんです。

 

 

 

 

どこの自治会かは伺ってないんですが・・・

 

 

 

そこは・・・

 

 

 

なんて素晴らしい自治会なんだー(*^o^*)!!

 

 

 

 

そう、その通りなんです。
シンボルツリーって3m以上あった方がいいんです。

 

しかし世の中の実状としてはですね、平均的なシンボルツリーの高さって全然3mに満たないのです。

 

どれくらいだと思います?

 

私の実感的な印象では2mちょい位じゃないでしょうか。
3m級は結構少ないです。

 

 

3mって簡単に言いますけど、店で見たら「デカい!」樹なんですよ。
値段もワンランク上。種類にもよりますけど5~10万円くらいになります。

 

店で見ると「こんなに大きいのは・・・」と皆さん仰られ、選ばれることが少ないんですね。

 

 

しかし!

 

想像してみてください。
「シンボルツリー」というくらいですから、住居の「シンボル」なんです。
2階建ての自分の家を少し離れたところから眺めたら・・・2mは寂しく見えません?

 

 

家全体の景観をグッと引き立てることができるのが、3mという高さなんです。

 

 

 

いやあ、素晴らしい自治会さんですね!
よくご存知でいらっしゃる。

 

あ、ついでに「リーフユニティ」をご紹介いただけません?
3mの樹を探せる店って少ないですよ~。
(えっ、それがホンネかって?いや、そういう訳じゃ・・・
 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

植木市の日。

 

 

今日は低木中心の仕入れにしました。
これで、フェアに向けての品揃えはほぼ完了です。

 

 

 

庭木の在庫状況としては、1年の中でMAXの時期にさしかかってきました。
次回4/3の植木市の時にピークを迎えることになります。

 

 

そしてブログで先行告知。

 

 

フェア割引で最大30%OFFなのですが、今後お越しいただくお客様にはフェア価格でご案内させていただきますね。

 

 

さあ、樹形の良い樹から順番に売れていきますよ~。

 

早いもの勝ちですよ~。

 

今が大チャンスですよ~!

 

 

樹にとっても良い季節です。
皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日は気合注入の日。

 

 

経営者として重要なことなのに、意識が希薄になっていたことをズバリ指摘されました。

 

お蔭様で、パワー全開の気分です。

 

 

こんな日もありですね。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

衝動買いをしてしまいました・・・。

 

 

 

シマトネリコ H=3.5 株立

 

 

朝から植木の仕入れに行ってきたのですが、そのときに生産の方に薦められて買ってしまったのです。

 

 

シマトネリコの在庫数には自信がある当店ですが、H=3.5というのは・・・

 

 

デカい

 

 

 

のです。

 

 

 

値段も・・・

 

 

 

高い

 

 

 

のです。
価格 12万円での販売となります。

 

 

 

正直、すぐに買い手がつく樹ではありません。

 

 

しかし、樹形が素晴らしい。
良いものを見せられると買いたくなるものなんですねえ。
おまけに、「3mものなら良い樹がいくらでもありますけど3.5mはなかなか無いですよ~」なんて生産の方が言うもんですから。

 

 

こだわりのシンボルツリーを選んでいただくためにも、思い切って買いました。

 

 

 

さあさあ、見るだけでも値打ちのある1本、リーフユニティならではの1本です。
入荷は今週末。皆様のご来店をお待ちしておりまーす。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

なんという偶然・・・!

 

ビックリするようなご縁がありました。

 

 

内容は書けないのですが、とにかく驚きと感謝。

 

 

「世間は狭い」てなことをよく言われます。
実際、意外なところで縁がつながることは多々あります。

 

 

それも「地域」が特定されているから起こりえるんですよね。
私は奈良で生まれ育って学生時代も会社員時代も奈良です。
(えっ、大学は京都じゃなかったかって?はあ、週に1、2度は行ったかなあ・・・(苦笑))

 

だからビジネスのネットワーク以外にも同級生あり、稲田塾時代の同僚や教え子あり、会社員時代の同僚やお客さんあり、親のネットワークありで県内で縁があることは時々あるんです。

 

 

しかし、今日は思いもかけない県外でのご縁。

 

 

天文学的な確率じゃないか、と思うようなご縁。

 

 

 

こんな偶然もあるんですねえ。

 

動けば動くほど出会いがある、と自分で言っているものの、これには驚きです。
まぐれ当たりのホームラン、みたいな。
もちろん私が動かなければ無かった出会いですが。

 

 

良いご縁になることを願っています。

 

 

 

 

 

scroll-to-top