ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

42.お客様への提案ツール完成

 

 

いわゆる「施工事例集」です。

 

本日、プランナー全員に当社の施工事例の写真ファイルを渡しました。

 

結構なボリュームの一冊。
我々自身も現場の事例を見るのは楽しいものです。
特に自分が担当した事例は懐かしく感じながら見返しています。

 

 

 

 

 

おかげ様で当社は長年にわたって数々の工事をさせていただいています。

 

しかし、その財産とも言うべき施工事例の写真が…

 

 

全然残ってなかったんです。

 

 

3年前まで。

 

 

それから今に至るまで、少しずつ蓄積してきました。

 

 

ホームページに載せることもできました。

 

 

そして会社のツールとしての整備が完了しました。
これも販促チームの成果です。

 

 

全員のプランナーが持つことによって、全てのお客様に会社全体の施工事例を見ていただくことが出来ます。

 

 

ようやく、今更ながら、ですけど。

 

お客様のニーズに応える一歩が踏み出せたかな。

 

 

 

お客様、どうぞ遠慮なくお申し付けください。

 

「施工事例の写真ってありますか?」

 

 

「はい、どうぞ御覧下さい!!」

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

何度も書いていますけど、ホームページのアクセスが伸びてきています。

 

 

日数が少ない2月で数日を残している段階ですが、月間の訪問者数・ページビューともに過去最高となりました!

 

 

 

皆様、ありがとうございます。

 

 

お問い合わせも頂戴しており、本当に作った甲斐があります。

 

 

季節的な要因もあるのでしょうけど、アクセス数UPは日々励みになります。

 

 

3月もよろしくお願いしますね。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

日曜日。

 

 

庭木を探すお客様が増えてきています。

 

 

私も軽やかに説明するんですが、如何せん落葉樹が寂しい季節です。
落葉樹の良さが話しだけでは伝えきれません。

 

エゴノキなんか個人的にも好きなんですけど、今の季節は苦しいもんがありますねえ。

 

花が咲いたら最高に素晴らしいんですけど。

 

 

しかし、花が咲くころには季節的に移植に適さなくなってきます。

 

 

真夏に咲くサルスベリなど、咲いているときに植えることは不可能。
結果としてサルスベリはあまり売れません。

 

 

花が咲いていないときにも花の良さを伝えたいものですね。
そう、写真しかありません。

 

 

この件は近日中に一歩カイゼンされる予定です。
スタッフがよく頑張ってくれています。

 

 

 

それとは別に

 

41.展示場整備のカイゼン

 

去年までの懸案がクリアできそうです。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

花粉が多いみたいですね。

 

幸いなことに私は今のところご縁がありません。

 

しかし、家内は数年前に花粉症デビューして目下苦しんでいます。

 

 

 

こんな国民的な話題についてもビジネスに結び付けてしまうのが経営者の性。
花粉症に苦しむ人たちって、藁にもすがる思いなのでは?

 

 

花粉症ビジネスってすごいことになっているのかも。

 

 

聞けば、鼻の下が痛くならないティッシュペーパーがあるとか。

 

 

 

エクステリア業界でも花粉症にお悩みの貴方におススメの商品があるのです。

 

 

 

それは

 

 

 

「サンルーム」

 

 

 

洗濯物を花粉から守ります!

 

 

 

 

 

なんて言ってると家内に怒られました。
「人が苦しんでるときに他人事やと思て!」

 

えらいすんません。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

リーフユニティは新たな挑戦をしていきます。

 

 

 

お客様が依頼する業者を決めるには「理由」が必要です。

 

今、お客様がリーフユニティを選んでくれている理由って何なんだろう?

 

確かに、現状でも色々挙げることができます。

 

 

 

でも…

 

 

 

弱い?

 

足りない?

 

 

 

経営者の仕事は、「選ばれる理由づくり」にあると思います。
「差別化」という言葉でも表されます。
お世話になったWEB会社さんの言葉を借りれば、「1位づくり」。

 

 

 

今回、私は選ばれる理由づくりの新たなキーワードを設定しました。

 

現在は影も形もないため、ブログで宣言するのは先になるでしょう。

 

しかし、これは絶対にお客様のニーズが存在する分野だと確信しています。

 

 

 

 

また、それとは別に温めているキーワードもあります。
こちらはまだ、設定以前の可能性の段階。

 

 

 

この2つが実現したイメージを思い浮かべたら…

 

スゴいことになるかも…!

 

 

 

久しぶりに武者震いしてきた。
よし、やるぞ。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

午前中は現場巡回、午後は来客打ち合わせ。

 

 

 

当社の現場は奈良県全域プラス近接地域、というところです。

 

たまたまですが、現在は会社近辺の現場が多いです。
近辺の現場を回ったので、おかげ様であっという間に巡回できました。

 

 

小さな会社である当社としては、地域密着が大きなテーマです。

 

地域と言っても、近いようで知らないところって沢山あります。
今日も近隣地域なのに初めて通る道もいっぱいでしたし、新たな発見も多々ありました。

 

 

まだまだ密着出来てないです。
大いに反省です。

 

 

 

ちなみに明日は遠目の現場を巡回しようかな、と思ったけど…。

 

 

 

雨ですね。

 

 

 

 

予定変更します。

 

明日は経理&販促の日。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

ひょんなことから、ある住宅業者さんのことを知りました。
現社長が一代で上場企業にまで育て上げた会社です。

 

 

その社長はビジネスで「新幹線に乗った」人ということです。

 

 

どうやって?
その答えまでは分かりません。

 

 

しかし、気になったキーワードはありました。

 

 

「経営理念」

 

 

ふーむ。

 

 

良く耳にする言葉でもあり、漠然とした言葉でもあります。

 

 

しかし、一つわかりました。

 

 

経営理念って、言葉にすると漠然としてしまうものです。
ですから様々な企業の経営理念が似通っていたりします。

 

 

「お客様のため…」

 

 

とか

 

 

「社会に貢献…」

 

 

とか

 

 

 

多いですね。

 

 

正直私としては、漠然とした言葉を軽視していたフシがあり、経営理念を考えるということがありませんでした。

 

 

 

 

しかし、この住宅業者さんの経営理念の考え方に触れて分かったことがあります。

 

 

経営理念に掲げる言葉自体は重要ではない。
それ以上に理念にもとづく行動が如何にあるべきかを語る必要がある。

 

 

と、いうことです。

 

経営理念を掲げる効果として社員のモチベーションUPが挙げられたりします。

 

 

 

しかし、これから私が経営理念の言葉を決めて明日発表しても、社員のモチベーションは上がらないでしょう。

 

 

言葉など問題ではないと思うのです。

 

例えば当社なら、「外部空間の価値創造を通じて社会に貢献する」とすれば無難で問題がないでしょう。

 

 

大企業なら、これでいいのです。
しかし、この言葉だけでは当社にとって何の意味もありません。
自虐的に言うなら、これを明日発表しても社員のモチベーションに全く変化のないまま空振りに終わるでしょう。

 

 

「だから?」

 

「それで?」

 

その後が続かない。

 

 

この住宅会社さんでは、経営理念の言葉とともにQ&A方式で行動の規範が語られているのです。

 

また、「経営理念感想文」なるものを社員に提出させて経営理念の徹底を図られています。

 

 

そう、そこまでして「経営理念」の言葉に魂が入るのだなあ、と感じ入った次第です。

 

 

 

まずは、私の中で魂を入れねばなりません。

 

そこからが、スタートです。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

植木市(終日)。

 

 

ようやく今パソコンの前に座りました。

 

 

皆様、お待たせいたしました。
色んな庭木がグイッと入荷しましたよ。

 

 

詳細は…

 

 

多すぎて覚えきれていません。

 

 

とにかく、ドサッと仕入れました。

 

 

庭木は良い物から売れていきますから、早いもの勝ちです。

 

 

まだ値札も付いてませんが、皆様のお越しをお待ちしております!

 

 

 

 

 

scroll-to-top