ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

今日の夕方、ちょっとした緊急事態があって何人かの職方さんに緊急に対応してもらいました。

 

 

集まってくれたメンバーで、最後に片付け。
若いメンバーばかりです。
私も一緒に片付けました。

 

 

当社には頼もしいベテランのメンバーもいますが、この若いメンバーが頼もしい。
技術・経験はこれからの部分もあるんですが、皆がナイスハートです。困ったときに嫌な顔一つせずに集まってくれました。

 

 

Y君、K君、M君、今日はありがとう。
みんなの気持ちが嬉しかったです。

 

 

このメンバーがいれば、私はこれからもずっと戦える。

 

 

 

 

最後に約束しました。

 

 

「今日の御礼に俺が今度奢ったるからな!」

 

 

絶対に守るよ、この約束。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

来年からの新体制に向け、準備が着々と進んでいます。
間もなく、新たな仲間を迎えることができそうです。

 

スタッフのみんなには1月6日に紹介しますね。

 

この業界はパイが小さい業界ですので、即戦力の経験者を採用するのは至難の技です。

 

 

さらに、未経験者への投資は莫大な費用がかかってきます。
車1台買うほうがよほど安いです。

 

 

しかし、人材なくして成長なし。

 

今の段階で、ご縁があった方々はそれぞれに光るものがあると信じています。

 

 

 

私にとっては「育てる」ことが来年の最大のテーマです。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日は祝日ですが…一切関係なしです。

 

 

朝からすごい数の職人さんが集まってきて、それぞれ現場へ向かってくれました。

 

 

まさに、年末の追い込み。
皆様の「年内に」とのご希望に可能な限りお応えすべく、走っています。

 

 

明日も同じ。

 

 

スタッフには苦労をかけています。
しかし、絶対にお客様にご迷惑をかけてはいけない。

 

 

最低限のキーワードは「約束を守る」ことです。
当たり前のことです。
いくら忙しくても、これだけは死守しよう。

 

 

 

私も朝から「陣頭指揮」です(邪魔にならん程度の手伝いか!?)。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリア専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

本日は終日現場作業でした。
陽を受けるせいか顔が熱いです。

 

 

夜からデスクワークのスタートです。

 

 

熱い年末を乗り越えます。

 

 

 

 

 

 

sima

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

とうとう最終回になりました。

 

 

大好評(誰も言ってないって)のシンボルツリーの選び方講座です。

 

 

最終回にとっておいたのが

 

 

「シマトネリコ」

 

 

です。

 

 

皆様、お待たせいたしました。

 

 

なにせ

 

 

 

ぶっちぎりの人気No.1なのです。

 

 

この連載のテーマは「洋風住宅の」「シンボルツリー」なのですが、
最初に紹介したように落葉樹6種類と常緑樹2種類に絞っています。

 

そう、常緑樹は2種類だけなのです。
候補が少ないんです。
以前に紹介したのが「ソヨゴ」でした。

 

そして残る一つがこのシマトネリコなのです。

 

 

光沢のあるサラサラした感じの葉が洋風の雰囲気に実にマッチします。
ソヨゴは和風でも使いますので、シマトネリコの方がより洋風の印象です。

 

 

落ち葉の掃除を気にされたり、冬場に枝だけになることから落葉樹を外して選ばれるケースも多々あります。

 

 

すると、必然的にシマトネリコに人気が集中するという訳です。

 

 

さらに

 

この木の良いところは…

 

 

 

 

枯れない。

 

 

 

水さえ切らさなければ滅多に枯れることもありませんし、自然樹形なので剪定の手間も大してかかりません。また、病害虫も非常に少ないです。

 

 

こう言うと、シマトネリコに決まり、となるんですよね~。

 

 

私は落葉樹もおススメするんですが。

 

 

ちなみに厳密には「半常緑樹」と分類されます。
寒い地域では葉を落としますが、奈良で素っ裸になることはありませんので、常緑樹と言っています。

 

花は植物学的には咲きますが、小さなものは付きません。
また、地味な白い花なので期待するほどではありません。

 

 

 

いずれにせよ、当店でもぶっちぎりのNo.1です。
よって、在庫はドッサリ置いているのです。

 

 

シマトネリコなら、よりどりみどりのリーフユニティへお越しください!

 

 

最終回と言いましたが、アンコールに応えて(だから誰も言ってないって)番外編をやりたいと思います。もう1回だけお付き合いくださいね。
 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

施工体制の充実に向けて新たな1歩を進むことができました。
22.施工体制の充実  と挙げることができます。

 

 

今日も前に出て正解。

 

たった1本の電話だけの行動ですが、素晴らしい前進です。

 

よく言われますが、「電話1本」。

 

この言葉の重みを噛み締めねばビジネスは前進しません。

 

 

 

その一方で、顔を合わせての話をすることも絶対に必要です。
電話では表情が伝わらないですから。

 

想いを伝えたいときは、やはり相手の目を見て訴える必要があります。

 

 

そして、忘れてはならないのが

 

「メール」

 

ですね。

 

 

相手の都合を気にしなくて良いのが素晴らしいメリットです。
通信コストも移動コストも殆どゼロとみなすこともできます。

 

また文章で伝える、というのは違った深みを出すことができます。
このブログもしかり。結構想いを伝えることができるものですよね。

 

 

 

いずれにしても

 

伝えなければ伝わらない。

 

当たり前のようですけど。

 

 

逆に言うと

 

ボールは投げれば返って来るもの。

 

 

 

投げるほど良い。
電話は出来るだけする。
メールも出せるだけ出す。
時間の許す限り訪問する。

 

 

 

考えてみれば

 

 

私もまだまだ投げ足りていないかも。

 

 

ううむ、反省。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

当社の年末年始のご連絡です。

 

12月29日が仕事納めです。

 

12月30日~1月5日がお休みとさせていただきます。

 

1月6日が仕事始め。

 

 

現場の工事スタートは1月9日とさせていただきます。

 

 

「年内に完工」「年内に一区切り」

 

の現場が多いため、1月9日は着工のラッシュ。

 

 

12月に工事が忙しいのは当たり前の世界です。
1月に胸を張れるかどうかが真価の問われるところかも知れません。

 

 

来年の1月もおかげ様で色んなご縁に恵まれています。
本当にありがたいことです。

 

現状の工事が忙しくて悲鳴をあげているのも辛いですが、職人さんに行ってもらう現場がないのはそれ以上に辛いですから。

 

 

継続してご縁をいただけるかどうか、そこは経営者の責任ですね。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

寒くなってきましたね。

 

 

そしてこの季節には…

 

見上げればオリオン座。

 

 

 

 

星座も数多くありますが、これほどハッキリした形の星座も少ないですよね。

 

 

小学生のころ、塾帰りに初めてオリオン座を見て感動したことを覚えています。
そして私はその後、天体マニアになりました。

 

 

冬の星空と言えば、オリオン座のベテルギウス・おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオンがつくるのが「冬の大三角形」。

 

さらに上の方を向けばおうし座のアルデバラン、昴の星団、ぎょしゃ座のカペラなどもあって実に賑やかです。

 

 

 

ちなみに初めてオリオン座を見つけたときに興奮して親にその話をしました。
しかし、聞き流されました…。そのときモーレツに寂しかったことを覚えています。

 

子供の感動は共有してやりたいものですね!?

 

 

 

 

 

scroll-to-top