ガーデンショップ社長の東奔西走日記

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
43.工事安全管理部門のカイゼン
44.お客様へのアドバイスツール完成
それとは別に、カイゼンというよりも経営上の「良いこと」が昨日ありました。
私としてはチャンスとタイミングをじっくり図っていました。
約半年前からです。
内容は書けないんですけど、久しぶりにマネージャーとしてホームランをかっとばしましたよ。
いやあ、会心の一発。
初回から粘って相手投手の疲れを誘い、疲れの見えたラッキーセブンにランナーが溜まった時に…
「代打・オレ」
犠牲フライか内野ゴロでも1点を、と打席に入る。
無心で振りぬいた打球が―
バックスクリーンへ一直線!
訳の分からない例えですが、こんなカンジです。
ただし、試合はまだ終わっていない。
ここからも勝負が続きます。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
東洋エクステリアさんが来訪。
この会社こそ、エクステリア業界のリーディングカンパニーです。
他社とのシェア争いではなく、業界全体の成長を目指さねばならないのがリーディングカンパニーの務めだ、との想いを持っておられるメーカーです。
ですから、色々と想い描いておられることがあるようです。
ただ結論的には、メーカーの想いを受け止められる販工店(我々のような店の呼び名です)を望む、との趣旨の話をされました。
こう書くと高飛車なように聞こえるかも知れませんが、まさに私はその通りだと思っています。
メーカーが頑張っても、お客様に相対する店がなければ無意味ですから。
この業界は遅れていますから、お客様の方を向けない業者の方が多いんです。
当社も取り組みはまだまだこれから。
しかし、最近特に思うことがあります。
近所には無くても、全国にはお客様の方をしっかり向いた素晴らしいガーデン&エクステリアの専門店が沢山あるということ。
ホームページを見ているだけで強く伝わってきます。
刺激になります。
勉強になります。
目指すべきところは、まだまだ高いところにあります。
現状は「県大会の上位候補」くらいのものでしょうか。
「全国レベル」はすごいです。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
親戚筋で不幸事があり、御通夜に行ってきました。
少し遠い親戚ということもり、会ったこともない方々も多いでした。
当然ながら、私の存在も知られていません。
亡くなった先代の長男で…という程度のこと。
普段から「社長」と呼ばれ慣れすぎていると、ビジネスの外の世界へ出ると自分の小ささを改めて感じますね。
自社や業界を離れると、所詮は若造にすぎない私。
そんな空気に触れると、メラメラとヤル気もアップします。
私などまだまだ。もっと人間の器をデカくしたいです。
もちろん仕事で頑張ることでしか、私としては表現できません。
よし、やるぞ。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
先日、大阪市内まで1時間で行けるということを書きました。
その反面
同じ桜井市内で
30分(!)かかりました。
地元民にも拘わらず、渋滞に巻き込まれてしまいました。
一つの信号を越えるのに3回待ち。
そうか、あそこは夕方あんなに混むのか…。
悔しいですが、今日のところは私の負けです。
よし、インプットしました。
夕方にあの道は二度と通らん!
地元民の意地にかけて。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
寒かったですね。
寒い中でしたが、植木市で踏ん張りました。
それにしても、開花が早いです。
サンシュユは咲き終わりかけていますね。
アセビも次々に咲いています。
どちらも昨年は4月上旬の春フェアで咲いてましたから、1ヶ月近く早いかも。
と、いうことは…
ハナミズキが4月上旬に開花する?
…可能性もありますよね。
ってことで、頑張ってハナミズキを仕入れました。
その他で目立ったところでは、
サルスベリ「カントリーレッド」。
普通のサルスベリより鮮やかな赤。
ハイノキ
常緑樹で花が楽しめる数少ない樹。
など、いかがでしょう?
人気No.1のシマトネリコも大量入荷です。
一年の中で最も品揃えの多い時期、それが3月~4月なのです。
この時期なら選りすぐって選べますよ。
皆様のご来店をお待ちしております。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
大阪・南港の会場でタカショーさんの研修会が開催されました。
南港というところは電車で行くと大変です。
我々だと、近鉄で鶴橋まで行って乗り換えて難波まで行って、地下鉄に乗り換えて、御堂筋線で本町まで行って、中央線に乗り換えてコスモスクエアまで行って、ニュートラムに乗り換えてトレードセンター前で降りる。
二度と電車で行くまいと誓ったのが1年前。
ドア・トゥ・ドアなら2時間もかかるのですから!
と、言うわけで車で行きました。
今は我々には「南阪奈道路」という強い味方があるのです。
車で約1時間で大阪市内に行けます。
関空だって1時間ちょいで行けます(関係ないけど)。
と、思って余裕しゃくしゃくで出発しましたが…
南港で道に迷った。
危うく遅刻しそうになりました。
やっぱり田舎モンですわ…。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
新日軽さんから新発売された「エッジ」です。
先ほど組立終了しました。
昨日のカンナに引き続き、当店の展示場に新たなラインナップが登場です。
このエッジ、新日軽さんの取組みが半端ではないんです。
専用ブログまであるんですよ。
以前のブログでも触れたんですが、この業界になかった新しい風が吹いています。
商品のロゴがある。
事前に段階を追ったプロモーションがされている。
商品のキャッチコピーがある。(「目指したのはSmart&Cool」―洗練されたカッコ良さ)
そうした表面に出てくるものの裏にある「想い」が伝わってきます。
品物としては、他メーカー製でもよ~く探せばコンセプトが似ている商品はないこともないんです。
でも伝わってこない。
我々に伝わってこない、ということはお客様にも伝わらない。
エッジだけではなく、この風を業界全体に期待したいです。
カーポートとしてはモダンな雰囲気で確かにカッコいいです。
このデザインがフィットする住宅も沢山あると思いますね。
ともあれ、当社展示場に新たな商品が加わりました。
ナチュレ、カンナ、そしてエッジ。
今年はこだわりのエクステリアの展示に取り組みました。
ホームセンターと競合しても無意味ですからね。
なにせリーフユニティのホームページのキャッチは
「こだわりのガーデン&エクステリアを実現したい方へ」
なのです。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
ディーズガーデンさんのおしゃれ物置「カンナ」です。
本日組立設置完了です。
秋のフェアで限定展示をした商品でしたが、1月28日のブログでも予告したとおり常設で当店展示場に登場しました。
すごい存在感です。
展示場の雰囲気が変わりました。
庭の景観を損なうことなく、むしろ高めてくれる物置です。
リアルに出来ていますが、FRP製なので耐久性も兼ね備えています。
「こだわりのガーデン&エクステリアを実現したい方へ」リーフユニティおススメの商品なのです。
でも、ちょっとカンナの周りが寂しいですね。
レンガや植物などを用いての飾りつけがこれから。
春のフェアで多くの方にご覧いただけるのが楽しみです。
このブログをご覧のお客様は春のフェアと言わず、すぐにでも実物を見にお越しくださいね。