ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

寒いですね。
私も午後からずっと屋外にいたので体が冷えてしまいました。

 

寒さには比較的強い私なのですが、そろそろ防寒具を用意する季節になったようです。

 

 

 

さて、大変なことを思い出しました。

 

12月3日に試験がある!
まずい、その前の晩に忘年会がある!!

 

あと2週間で何とかせねば。

 

 

 

よし、いっちょやるか。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

またまた嫁に送り出す日になりました。

 

 

132c7458-s

 

この「梅子ちゃん」が嫁ぐことになったのです。
キレイに掘り取られてこの日を迎えました。

 

 

事務所の真ん前で育った彼女は毎年キレイな花を咲かせてくれました。
私たちはいつも美しさに足を止めて眺めたものです。

 

 

 

8709ebf3-s

 

車に乗せられる「梅子」です。

 

ああ~、もう行ってしまうのか。

 

 

寂しい気持ちで彼女の出発を見送りました。
嫁ぎ先は遠くないところなので、いつでも会うこともできるよな。

 

 

 

 

 

 

早速夕方、お邪魔いたしました。

 

 

 

de301994-s

 

嫁ぎ先の玄関脇に植えられていました。
ここなら、いつ来ても会えますね。

 

職人さんに切ってもらって更にキレイになった「梅子」です。

 

 

また春に会いにきますね。
 

 

 

 

 

 

02db58a9.jpg

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

内容の濃い1日でした。
色んな意味で前進できたと思います。

 

 

あっ、当然まだまだ頑張るんですけどね。

 

 

 

フェアでご縁のあったお客様との打ち合わせが前進するのが本当に嬉しいです。
今日のプラン提出で写真の「スカイエール」のご提案を気にいっていただけました。

 

現在お困りのこと、ご希望のことがクリアできそうです。

 

 

こうやってお客様とお話するのは一番好きな仕事です。
いつまで経ってもプレイングマネージャーは辞められそうにありません。

 

ヤクルト・古田監督の「代打、オレ」の気持ちが痛いほど分かるかも…。
 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

毎朝、朝礼をやって職人さんを見送るのですが、現場のボリュームアップとともに参加人数が増えてきています。

 

また、車両の多いこと多いこと。

 

自社保有のダンプ・ユニック等の工事車両に加えて独立されている親方の車両が続々と集まってきては現場へ散っていきます。

 

今日も動き出しました。

 

御安全に!

 

 

 

 

 

 

53c229c5.jpg

 

外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

連載(?)中のシンボルツリー講座です。

 

 

今日は「ソヨゴ」をご紹介します。

 

 

この樹は常緑樹です。

 

 

シンボルツリーをお探しの方で、「葉っぱが落ちないほうがイイ」と仰る方も多いですね。

 

以前にも書きましたが、洋風住宅のシンボルツリーで常緑樹となると候補が限られてくるんです。

 

シマトネリコとソヨゴ。
お勧めはこの二種。

 

それ以外だと特殊なものになってきます。

 

ミモザアカシアは可愛い花がいっぱいに咲きますが、かなり早く大木になりますので広い場所でないと植えられません。

 

オリーブは葉が可愛いですが、シンボルツリーにするくらいの大きさの樹は大変高価です。

 

コニファー系も見栄えは良いのですがゴールドクレストに代表されるように、急激な成長のものも多く、注意が必要です。また、コニファーガーデンなら良いのですが、他の植物との相性もあまりよくありません。

 

 

 

ってことでソヨゴになります。

 

 

和風でも使えますが、洋風としても問題なし。
株立ちの樹形が良いです。ソヨソヨと風にそよぐ所からソヨゴと名づけられたそうです。

 

花は小さな白い花が咲きますが、あまり目立たないですね。

 

みどころは写真のように赤い「実」です。これがけっこう趣があります。
ただし、実は付くものと付かないものがあります。
すなわち、「雌」には実が付きますが、「雄」には実が付きません。

 

ですから、ご購入の際はどちらか確認する必要がありますね。
当店でも「実付き」と「実無し」は必ず区別しています。
仕入れる際もどちらか確認して仕入れています。

 

実付きの方が若干値段も高いです。
それでも先に売れていってます。

 

ちなみにこの「雄」「雌」の区別ですが、実の季節の前に花で区別ができます。

 

 

 

「雄」の花はチラチラと沢山付きます。
「雌」の花は一つ一つ付きます。

 

うーん、文章ではわかりにくいですけどね。
花が咲くのは6月ごろ。つぼみの段階でわかりますけどね。
来年写真を撮っておこうっと。
 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

現在、当社ではスタッフを大募集しています。

 

職種は

 

①ガーデンプランナー

 

②現場管理担当者

 

③デザイン・CADオペレーター

 

です。

 

①はお客様の相談受付、そしてプランニングを担当します。
お客様の想いや希望をカタチにしていき、お客様と喜びを共有できる仕事です。
新築される場合の外構工事、手付かずの庭をつくる庭工事、リフォーム工事、ウッドデッキ等のエクステリア工事、植栽工事など当社では外回りに関するあらゆる提案が可能です。

 

②はプランナーが担当して決定した工事物件の管理です。現場の状況を頭に入れながら、材料の手配と職人の手配を行い、工事進行中は工程管理と品質管理を行いながらお客様への説明も務めます。外構・エクステリア工事をつくりあげる、モノづくりの喜びを感じられる仕事です。

 

③はお客様への提案内容を3次元CADを用いて図面を作成する仕事です。RIKCADという最新のエクステリアCADを用いて設計します。ハイセンスな図面はお客様へ感動を提供できます。

 

 

決して大きな会社ではありませんが、日々成長を共にできる方、想いを私と共有していただける方をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日から税理士の先生が来られて決算処理を集中的に行います。
当社は9月決算ですが、決算の数字が出揃うのが11月になってしまうのです。

 

当社における決算会計処理のキモは

 

 

なんと言っても

 

未成工事支出金

 

そして

 

未払費用
未収収益

 

です。

 

 

現場の数が多いため、これらの整理が結構細かい作業になるのです。

 

 

私は会計は得意分野なのですが、実際にマネジメントをしてキモを掴むまで2年かかりました。

 

税理士の先生は専門知識はあるものの当社の動きについてはご存じありません。

 

ですから、こちらから上記3点の数字をしっかりと伝えないと漏れが生じてしまう恐れがあるのです。

 

自分の会社の会計は自分にしか分からない。
人任せには決してできない部分。

 

 

 

 

さて、今期のカイゼン項目ですが
12.販促部門でお客様へ送るハガキ内容カイゼン
13.材料仕入れ部門で仕入れ条件カイゼン

 

と進んでいます。

 

いずれも私ではなくスタッフから上がってきた内容。
それが内容以上に嬉しいことでもあります。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

「秋の庭づくり応援フェア」終了いたしました!

 

来場アンケート回答総計、216組。

 

実数は250組くらいの手応え。

 

 

振り返ると色々と語れることもありますが…

 

 

今はただ一言

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

scroll-to-top