ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

65409507.jpg

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

このところブログを書こうとしたら接続の調子が悪かったり、ライブドアのメンテナンスをしていたりで2日も抜けてしまいました。

 

アクセスして下さった方、誠に申し訳ありませんでした。

 

 

 

さて、今日は「洋風住宅」の「シンボルツリー」の選び方講座です。

 

今日は「カツラ」のご紹介です。

 

 

落葉樹です。

 

みどころは葉。

 

 

ごらんのように、ハートの形をしています。
新緑の季節は黄緑色のみずみずしい色になるのが素晴らしいです。

 

新緑の美しさ、爽やかさで選ぶならカツラがナンバーワンだと思います。

 

 

秋は黄葉、すなわち黄色に色づきます。
黄葉はまずまず、ってとこですね。

 

花は生物学的にはありますが、無いものと考えてください。

 

元来、一本立ちのものが公園や街路によく植えられていましたが、最近になって庭木としても注目度がUPしています。

 

庭木、特にシンボルとしては株立ちがやはり良いですね。

 

 

しかし、この木は案外植えられることが少ないです。
流通量が少ないのと、植木屋といわれる業界があまり注目していないからです。

 

私なんか、カツラをシンボルにしている家を見たら「オッ!?」と注目してしまいます。

 

そう言った意味で希少価値があると思います。
定番ではなく他人と違ったものを探したい方におススメ。

 

 

 

 

カツラを植えると、新緑の季節に

 

「この樹いいね~。あんまり見ないけど、なんて樹?」

 

なんて聞かれることがあるんじゃないでしょうか。
 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

昨日、今日と感じたことです。

 

 

「ブレインストーミング」
これってかなり有効ですね。数名で知恵を出し合う。
自分の思い付きを他人が思わぬ肉付けをしてくれることがあります。
今日はおかげでヒラメキました。結構面白いヒラメキかも。

 

 

「迷ったときは前へ出ろ」
星野仙一氏の名文句。
今日、前へ出ました。やはり出てよかった。
最近むしろ迷わなくなりました。迷いかけた瞬間に「いっとこか」となりますから。

 

 

ネットワーク
地域のネットワークは強いです。思わぬところで糸がつながります。
世間は狭いと感じることが多いほど、地域に根ざしてきた証拠ですね。

 

 

ソフトバンク
色々騒がれてますけど、ポータビリティで変わりました。
今日、新しい電話がやってきました。パナソニックのものらしいのですが、「薄っ!」が感想です。

 

 

感謝
私の担当のお客様に昨日、今日とご成約をいただきました。ありがとうございます。
図面で見るより遥かに良い仕上がりをお約束します。年内完工についても責任を持ってすすめますね。

 

 

 

さて、私事ながら今日は結婚10周年の日。
今日のうちに帰ろうっと。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

今日は急遽行動予定が変更になりました。

 

予定を変更させていただいた皆様、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

 

緊急対応が必要な場面は即行動が必要です。

 

予定をキャンセルしてまで動くかどうか一瞬迷いましたが、動いてよかったです。

 

行動すれば、大抵は上手くいきます。
後悔することになるケースは殆どありません。

 

今日は改めてそれを痛感しました。

 

 

また、最近色んな人からお声をかけられることが増えています。
非常にありがたいことです。

 

出会いが多ければ多いほど「良いこと」が起こることが多くなりますから。

 

 

 

今期のカイゼン100項目

 

14.販促部門でカタログ・パンフレット類の整備状況カイゼン
15.ホームページアクセス対策のカイゼン

 

 

が動き出しました。

 

 

今月は17まで行っとかないと!

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

植木市に行ってきました。

 

入荷報告です!
良いものから売れていきますのでご興味のある方はお早めにお越しくださいね。

 

 

カツラ
H=2.5位 株立ち 素晴らしい樹形です。滅多に手に入らないかも。

 

モミジ
H=2.0位 株立ち ナチュラルな感じが洋風住宅にも使えます。

 

ヒメイチゴの木
H=0.3位 花と実が同時に付いています。 洋風の常緑低木をお探しの方に。

 

キリシマツツジ
H=0.5位 5月に花が咲くと飛ぶように売れます。お探しの方は今のうちにどうぞ。

 

ヤマボウシ ミルキーウェイ
H=3.0位 株立ち シンボルツリーには申し分なし。

 

 

 

他にも色々仕入れています。
人気のシマトネリコも多数仕入れました。

 

皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

11月も残り少なくなってきました。

 

毎年この時期から流行りだす「流行語」が存在します。

 

 

 

「年内完工」

 

 

 

正直、聞くのがつらい言葉です。

 

今年もこの季節がやってきました。
12月も既に相当の工事物件が見込まれています。

 

いや、お気持ちは重々分かるのです。
せっかく工事をするんだからお正月までに終えて新年を迎えたい、そう思うのは至極ごもっとも。

 

 

しかしながら、皆さんがそう仰る。

 

そうすると工事がどんどん重なってきてしまうのです。

 

 

この業界で12月に仕事がない、なんていうのは恥ずかしかったりします。
職人さんの確保に最も悩む月なんですね。

 

 

もちろん、最大限の努力を持って工事を進めて参ります。
また、お客様とのコミュニケーションも充分取って参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

年内ご希望の方はお早めに!

 

 

 

 

 

 

b4ab7e59.jpg

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

大好評(誰も言ってないって)のシンボルツリーの選び方講座です。

 

 

「ヤマボウシ」です。

 

 

写真等で見ると素晴らしくキレイな花が咲いています。

 

 

しかし注意!

 

 

 

写真のように花が目一杯付く場合は少ないです。
一個も花が咲かない、なんて話もよく聞きます。

 

花がポイントの樹木としてはエゴノキ、ハナミズキ、シャラ、ヤマボウシとありますが、ヤマボウシは最も花付きが悪いと考えてください。

 

 

しかし、花がなくともこの樹は樹形が良いものが多いです。
株立ちの樹形が良いものが多く流通しているので、探すのも容易です。

 

 

ですから、落葉樹ですが落葉しても様になります。

 

 

 

花に付いては年数を経れば付いてくることも多いですので、気長に期待しましょう。

 

 

花と言えば赤花種「サトミ」というものもありますが、ほんのり赤いだけです。

 

 

また、花付きが良いものとしてヤマボウシの中でも「ミルキーウェイ」という品種があります。加えて葉肉が少し厚いため、葉焼けがしにくく夏場も踏ん張ってくれます。

 

コイツは結構おススメです。

 

当店では1本あったのですが、先日売れてしまいました。

 

すぐに仕入れますね。
 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

寒いですね。
私も午後からずっと屋外にいたので体が冷えてしまいました。

 

寒さには比較的強い私なのですが、そろそろ防寒具を用意する季節になったようです。

 

 

 

さて、大変なことを思い出しました。

 

12月3日に試験がある!
まずい、その前の晩に忘年会がある!!

 

あと2週間で何とかせねば。

 

 

 

よし、いっちょやるか。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

またまた嫁に送り出す日になりました。

 

 

132c7458-s

 

この「梅子ちゃん」が嫁ぐことになったのです。
キレイに掘り取られてこの日を迎えました。

 

 

事務所の真ん前で育った彼女は毎年キレイな花を咲かせてくれました。
私たちはいつも美しさに足を止めて眺めたものです。

 

 

 

8709ebf3-s

 

車に乗せられる「梅子」です。

 

ああ~、もう行ってしまうのか。

 

 

寂しい気持ちで彼女の出発を見送りました。
嫁ぎ先は遠くないところなので、いつでも会うこともできるよな。

 

 

 

 

 

 

早速夕方、お邪魔いたしました。

 

 

 

de301994-s

 

嫁ぎ先の玄関脇に植えられていました。
ここなら、いつ来ても会えますね。

 

職人さんに切ってもらって更にキレイになった「梅子」です。

 

 

また春に会いにきますね。
 

 

 

 

 

scroll-to-top