ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

既にお盆休みムードの漂う日曜日ですが…

 

一応今日まで仕事をしています。

 

 

とは言え、現場は基本的に昨日まででして
この季節の流行語でもある「お盆までに」という現場を何とか乗り切ってきたところです。

 

会社としてのお盆休みは毎年13日から17日と決めています。
今年は曜日取りから日曜日休みのスタッフは今日から休んでいますし、結構長い連休になっています。

 

 

私は、と言えば

 

毎日一応出社して、水遣りなどしつつゴソゴソと何時間か仕事をするというのが例年のパターン。
お盆休みのない銀行などへも行きます。

 

 

少し体と頭を休めながらも、じっくりと考えて仕事をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

実はこのところ、現場の方も様々なご縁に恵まれております。

 

 

 

 

P1050640

 

 

ガレージリフォームなのですが、和風の建築に合わせて鎧塀を作らせていただきました。

 

 

P1050643

 

 

三協立山アルミのニュービッグバルコニーという特注商品です。

 

 

P1050652

 

 

自動車屋さんの販売用車両の展示スペースを作らせていただきました。

 

 

P1050654

 

 

三協立山アルミのMシェード。ド迫力のカーポートです!

 

 

 

 

 

鎧塀も、ニュービッグバルコニーも、大きな展示スペース工事も、Mシェードも…
そうそう機会を頂ける工事ではないと思うのですが、今年はこんなような有難いご縁が立て続いています。

 

偶然と言えば偶然なのかも知れませんが
各方面、様々なご縁の積み重ねの結果なんだと思います。

 

 

 

本当にありがたいです。

 

 

これからも皆様の御期待にしっかりとお応えできるように頑張ります!

 

 

 

 

 

色々あってブログを休載してきた訳ですが
その間、「目が疲れてますね」という指摘を複数回いただきました。

 

 

実は自分ではそんなつもりが無かっただけに、ちょっとショックでした。

 

 

確かに、以前はもっと目を輝かせて仕事をしていたような…

 

 

 

そんな気がします。

 

 

 

色んな事があって、そして一つ一つ乗り越えてきたのですけど
幸い体調は悪くありませんでした。

 

「目力」が無くなっていたのは、きっと精神的な部分だったのでしょう。

 

やはり心は目に表れるものなんです。

 

 

 

このままじゃイカン、と思いました。

 

仕事の方は何とか壁を乗り越えた、後は気持ちの持ち方だけだ…

 

 

 

それから少し意識をしていたせいもあってか
少しづつ「目力」が復活してきたように思うのです。

 

ポジティブな音楽を聴いたり、本を読んだり…

 

オリンピックは見てないのですけどね(笑)。

 

 

そして、一昨日の社内会議。
今年のお客様感謝祭の企画を皆で考えました。

 

皆であーでもない、こーでもないとお客様に楽しんでいただける企画を考えていると
凄くワクワクしてきました!

 

 

 

今回は、更に昨年以上にお客様の笑顔に出会えそう…

 

そして、スタッフ一丸で向かっていけそうです…!

 

 

お陰さまで、グッと目に力が戻ってきました。

 

 

 

 

そして

 

 

ブログ復活します!

 

 

すぐに毎日更新、とまで行かないかも知れませんが
また色んなことを書きたくなってきました。

 

 

戯れ言も多いかと思いますが、よろしければお付き合いくださいませ。

 

 

阪神が弱い件については…また長文のブログをぶちかましましょうかね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ社会復帰できそうになってきた植田です(笑)。

 

 

さて、昨日は残念でした。

 

畝傍高校、歴史的勝利ならず…。

 

 

県内の人なら読めるかと思いますが、何と読むか解らなかった方もいらっしゃいますよね?

 

「うねび」高校です!

 

 

我らが母校、畝傍高校が全国高校野球選手権の奈良県予選にて
準決勝で智弁学園を破り、決勝に進出したのです!

 

智弁と言えば、昨夏、今春と2期連続の甲子園出場の強豪。
エースの青山投手はプロも注目の全国レベルの選手です。

 

 

その智弁に勝った…!

 

 

家内も畝傍のOGで、吹奏楽部のOB・OGが演奏の応援をするということで行っていました。
各方面の畝傍OBがあちこちで盛り上がっていたことでしょう。

 

 

その日の夕方、車の修理を依頼していた車屋さんの社長さんが顔を合わせるなり

 

「エライことですわ~!」と仰るもんで、私の車がエライことになっていたのかと思いきや

 

「畝傍が智弁に勝ったんですわ~!明日の決勝、行く事になりましてん!」

 

そう言えば、この方も畝傍のOBでした。

 

「これで甲子園行ったら、寄付せんなあきませんな~。」

 

「いやあ、畝傍は歴史がありまっさかい、寄付はナンボでも集まりまっせ~。」

 

なんて会話があったのでした。

 

 

結果

 

 

決勝で強豪・天理に負けて、甲子園は夢と散りましたが…

 

改めて、畝傍高校の出身であることに誇りを持ちつつ
各方面の人のつながりを思い出させてくれました。

 

 

畝傍高校野球部の皆さん

 

ありがとう、そしてお疲れ様。

 

 

 

 

 

 

そろそろ…ブログを再開できそうな感じになってきました。
色んな意味で落ち着いてきたように思います…。

 

 

今日から再開、とまでは今の段階で書けないのですけど

 

昨日良い事があって書きたくなりましたので、取りあえず書きたいと思います。

 

 

今年、初めての試みとして「社内コンテスト」というものを行うことにしました。

 

一年間を振り返って各担当者がイチ押しの現場を持ち寄り
その中から社内の最優秀作品を選んで表彰しよう、というものです。

 

昨日の会議で選考会を行うこととなり、担当7人がそれぞれノミネートした作品が揃いました。

 

選考方法はスタッフ全員による投票です。
1位票に2点、2位票に1点を付与します。
客観性を確保するために「自分の現場には投票しない」というルールを設けました。

 

ここには社長である私の意志などは一切入り込みません。

 

 

私ももちろん、一番の自信作をノミネート。
自分の思い入れの現場だけに自分ではダントツ1位のつもりなのですが…、自分の現場には投票できませんので他の担当の現場から私も1位と2位を投票しました。

 

 

そして、開票の結果

 

 

私の現場は

 

 

まさかの

 

 

 

6位…!?

 

ええ~っ!?

 

 

悔しい~、と思う以上に

 

 

実は、嬉しかった…!

 

 

私以上にスタッフが頑張ってくれる、それこそが理想の組織なんです。

 

 

実際1位の現場は家としっかりマッチしていて、写真も秀逸な素晴らしい作品でした。

 

何より1位を獲得したスタッフにとっても、大きな自信と経験を得て更なる成長につなげてくれるんじゃないかな、と思うのです。

 

 

 

小さな会社の社長って、常に自分が先頭切って突っ走ってるつもりなもんで
時にスタッフが先を走ってくれたりすると嬉しいものなんです。

 

 

表彰は来月、協力会社さんも一同に会した場で行います。

 

 

社内コンテスト、やって良かったです!

 

 

 

 

 

 

ブログ休載が少し長引いており申し訳ございません。

 

しかし、少しづつ再開に向けて気持ちの整理がついてきました。

 

 

 

私はちょっと、大切なことを忘れかけていたようです。

 

 

 

気付かせてくれた方々に感謝です…。

 

 

 

 

 

 

ブログを休載して間もなく1カ月となりますが

 

今もって再開できる状況に辿りつけておりませんで…

 

当ブログにご訪問下さっている方には誠に申し訳ございません。
本格再開はもう少し先になりそうです。

 

今日はそのご報告のためのアップです、

 

 

 

お客様には本当に恵まれています。

 

日々、ありがたい事がいっぱいです。

 

 

 

今日はお客様に誘ってもらってお昼をご一緒させていただきました。

 

 

ここ最近でも

 

 

古巣でご一緒していた方からご相談をいただきました。

 

OBのお客様から色んなご相談をいただきました。

 

「これ、美味しいんですよ」と冷えたミカンをいただきました。

 

「阪神のチケットがあるから・・・」とお声かけていただきました。

 

私に声をかけて下さった新たなお得意先様とのお取引がスタートし、大きな一歩を進めることができました。

 

 

 

私は至らぬ事も多い人間ですが、色んなところで温かいお言葉をかけていただく方々がいて下さいます。

 

本当にありがたいです。

 

 

 

 

そんな方々のために

 

一生懸命頑張りたいと思います…!

 

 

 

 

 

 

ブログが滞りがちで申し訳ございません。

 

 

 

現場や実務もそうですが、経営的にも考えていかないといけない事も多くて
ちょっと乗り越えるまでの間ブログを休止したいと思います。

 

 

書く時間の問題、というよりも気持ちの問題が大きいです。

 

 

当社の経営理念であり、私個人の座右の銘とも言える「継続が幸福を導く」の言葉通り
決めた事を続けて行くことは何より大事だと考えています。

 

 

ですから継続が難しければ、そこはキッチリ区切りはつけておきたいので
休載をお伝えさせていただきたいと思います。

 

 

 

このブログも書いていて本当によかったと思っていますし、また必ず書くつもりです。

 

もう7年に渡って書いてきた中で、ブログを書くのが結構好きな人になってきていまして
フェイスブックは書かなくともブログを書く、みたいな時代に逆行する人でしたから(笑)。

 

 

ちょっと頭がゴチャゴチャしているところと

 

生活そのものが痛んできたところもバッサリと整理した上で

 

 

 

 

ブログは必ず復活します…!

 

 

 

今のところ、いつとは書けませんが

 

1ヶ月以上とは考えていません。

 

案外、1週間くらいで復活しているかも。

 

 

 

 

せっかく読みに来ていただいたのに申し訳ありません。

 

 

後日また、想いをお伝えする事ができれば幸いです。

 

 

 

 

 

scroll-to-top