ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

昼食は家内が作ってくれた握り飯弁当です。移動しながら済ませました。

 

忙しい時は助かります。

 

午後イチは橿原市光陽町でガレージ増設の現場調査でした。

 

今終わったので次は郡山に移動します。

 

暑くなってきましたがまだまだ頑張ります!

 

 

 

 

 

 

朝イチ大和郡山市の現場の着工指示完了。

 

奈良市帝塚山、奈良市三松が丘の工場中の現場確認完了。

 

 

今から橿原方面へ帰ります。

 

 

 

 

 

 

今日は朝から晩までパンパンです。

 

ブログは携帯から実況中継風に行きますね。

 

 

いつもと違って内容が薄くなるかも知れませんが御容赦ください。

 

まずは郡山の現場へ向かってます!

 

 

 

 

 

 

5月も今日で終了。

 

 

5月は1年の中でも一番のシーズンと言う事もあり、会社としてはいい事も多い月でした。

 

 

しかし

 

 

個人的には不調でした…。

 

不調というのは決して営業成績が悪かったとか、現場が上手くいかなかったとかではなく
時間の使い方や人の使い方が上手くいかず、上手く仕事がこなせなかったという事です。

 

各方面の御縁がますます増えてきておりますので
ちょっと考えないといけないタイミングのようです。

 

色んな事がありますし、色んな事を感じてはおりますが

 

ここは月が変わる事も一つのキッカケにしたいと思います。

 

まずは、気持ちの持ちようで復活、上昇します…!

 

 

 

 

 

 

どんどん暑くなってまいりました。

 

体を覆う肉が分厚い、私のような人間には一層嫌な季節です…。
おまけに蚊などがいると、集中力激落ち

 

 

しかし、季節は巡ります。

 

 

梅雨のイメージが強い6月を迎えます。

 

 

6月と言えば

 

私たちの頃は就職活動、そして内定のピークは6月でした。

 

 

5月の連休明けから急速にセミナーだか説明会だかが始まり
金融関係はリクルーターさんからバンバン電話が入ってきたものです。

 

 

そして6月は面接ラッシュ…

 

 

毎日のように大阪方面へ出向きました。
大阪の地理に疎かった私も、この時地下鉄の路線を覚えました。

 

金融機関では多くが淀屋橋での待ち合わせでした。

 

この頃、一人で外食する事に慣れました。

 

ネットも無かった当時、就職関係の雑誌を読みあさりました。

 

ABC(朝日放送)の面接で「ニュースは見ますか?」という質問に素直に「いいえ。」と答えると落ちました(笑)。

 

最終面接で東京に日帰りをした事もありました。

 

幼稚で甘い考えでしかなかった若造でしたが、相応に悩みました。

 

 

そして

 

 

 

幾つかの内定をいただき、そして紆余曲折を経つつお世話になる会社が決定し

 

紺色のリクルートスーツを脱いだ時

 

6月も下旬になっていました―。

 

 

 

その後間もなく梅雨が明け、暑い夏がやってきました。

 

「暑くなる前に就職活動が終わってよかったな…」

 

と思った事を覚えています。

 

 

 

時代変わって今は就職活動も前倒しされ、既に大手の内定は4月頃には出ているらしいですね…。

 

 

学生さんも色んな意味で大変です。

 

 

大手の会社に勤め、そして零細企業の社長となって人を雇う立場にもなった今となれば
就職活動について感じることや学生さんに言いたいことも多々あります。

 

あの頃の自分にも…喝を入れたいくらいです(苦笑)。

 

 

 

そんな思い出の

 

 

6月です。

 

 

 

 

 

 

昨日、今日と開催したフェアが終了。

 

 

今日は駐車場もギリギリいっぱいになりまして
危ういところでした~。

 

店内には最大38台分の駐車スペースがあるんですが
今日はカフェも盛況だったようで、ピークはどうしても重なるんですね。

 

 

皆様、ご来店ありがとうございました。

 

 

それにしても

 

 

こういった集客イベントやお客様感謝祭などを
広さ自慢の自社展示場で出来るというのも当社の強み。

 

お店によってはお客様用駐車場が3台とか5台とか普通にありますもんね。
自社でイベントをしたらあっという間に駐車場がパンクしてしまいます。

 

 

隣接のリフォーム業界などではイベントが盛んなのですが
メーカーさんのショールームを借りる形が定番ですし、イベント会場を借りる形式も多いです。

 

 

しかし、イベントをやっている張本人の私に言わせれば

 

イベント会場を借りるイベントは難易度が高く、そして労力もかかる方法です。

 

何も無いホールなどに一から展示品を設営していかねばなりません。
無償で協力してくれるメーカーさんが多くあればいいのですが、それには取引実績などの「力」が必要でしょう。

 

その上で継続的に成果を上げて行くには、それ相応の「型」を作り上げねばならないのです。

 

もし、この「型」が出来れば凄い事です。
イベントをやればやるほど受注が上がるのですから、年中イベントをすればいいようになります。

 

 

しかし、そんなリフォーム会社さんも…
限られていますよね?

 

 

リフォームイベントも減ってきたような印象もあります。

 

それも、わかります。

 

 

 

自社の展示場でイベントを開催できるリーフユニティとしても

 

年中イベントは…できません。

 

 

駐車場が一杯になる程の来場があったリーフユニティのイベントと言っても

 

そういう事なんです。

 

 

 

しかし、敢えてやる。

 

実はここには強い意思表示が込められている。

 

 

 

 

地域マーケティングは

 

 

簡単ではありません…!

 

 

 

 

 

 

フェアの日って

 

色んな事を考え、感じます…。

 

 

想いを新たにすることも多いです。

 

ブログにはちょっと書けない事もあるんですけど
改めて重要な方向性を定めて進んでいきたいと思います。

 

 

 

必ずや…実現させたい事があるんです!

 

 

 

 

フェアは明日まで。

 

天候に恵まれて助かります。

 

 

明日も宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

実はあんまり告知しておりませんでしたが

 

明日からフェアやります。

 

 

近隣の方々は明日の折り込みチラシにご注目ください。

 

 

 

チラシ折り込み+イベントという取り組みは、今年で7年目となります。

 

昨年もこの時期に計画があったのですが、実は震災のため中止しました。
今年は年初の経営計画に従って実施いたします。

 

7年経過するなかで、マーケットの情勢と自社の環境も変わって参りました。

 

今や、当社もこういったフェアに依存することはないのですが
これも地域マーケティング戦略に基づく重要な方策であり、判断です。

 

 

地域マーケティングは難しいです。

 

今後も悩みながら進めていくことになるでしょう…。

 

 

まあ、固い話は置いておくとして

 

 

明日、明後日は私も店頭接客に立ちます!
いずれも終日、お客様をお迎えします。

 

 

植田の植栽に関する語りを聞きたいと仰る方

 

何かご相談のあるOB施主様

 

こんなヤツに興味がある、という奇特なお方

 

 

 

どなた様も

 

この期間にリーフユニティへお越しくださいませ~!

 

 

 

 

 

 

scroll-to-top