ガーデンショップ社長の東奔西走日記

プロ野球はオールスター戦が終了。
阪神・ブラゼルが同点ホームランにパフォーマンスで盛り上がったとのこと。
野球も全然見ていないのですが
今年の阪神はオールスターでもそこそこの存在感を示しています。
時代も変わりました…(遠い目)。
暗黒時代前半(80年代後半~91年)は
選出が真弓一人のみ、とかありました。
暗黒時代後半(90年代中盤~後半)は
和田ともう一人…とかね。
92年の「亀新フィーバー」で亀山が凄まじい得票したこともありましたが
それも1年限りの打ち上げ花火。
オールスターで阪神勢は脇役でしかなく(というか出番も殆どなし)
野田の代役で出た中田良広の打たれっぷりは悲劇的でした…。
今年は横浜からの出場が山口投手ひとりだけ。
あのときの気持ちが分かる阪神ファンとしては
横浜ファンの心中をお察しします。
また時代は変わっていくのでしょうが
阪神としては、あの頃にだけは戻らないようにお願いしたいです(笑)。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
現場とともに
銀行や役所関係を訪れる用事もこなしつつ
今日も東奔西走です。
そして金曜日というのは
とても大事な日です。
業界の方はもちろんご承知の通りですよね?
ハナ金?
もちシカトです。
明日も頑張りますから!!
さて、本日も盛りだくさんですが
ハナウタまじりで走りたいと思います。
こういうときこそ
力量が試されるところであり
腕の見せどころであり
自らを成長させるチャンスでもある。
では、行ってきます。
このところ
経営者に必ず付いて回る、ある「悩み」と付き合っている植田です…。
ある「悩み」が何なのか
経営者の方ならばすぐにお察しいただけるかと思います。
しかし、これまでも多かれ少なかれ付き当ってきたことであり
そして永久に付き合っていかねばならない事なんだろうと言い聞かせつつ
深く悩まず、前向きに捉えているところです。
さて今日も
大淀町から名張市へ走り
とって返して大和郡山市へ向かい
そして広陵町へと戻ってくるという
そんな東奔西走でした。
どうやら現場の方が落ち着く気配は全く無いようです…。
来週も現場着工が迫っています。
引き合いと打合せもドンドン入ってきます。
ありがたい限りです。
営業部門が見通し良好であることは
経営者として一番嬉しいことですから
冒頭のような悩みなど、吹き飛んでくれます。
暑いですが
元気を出して
頑張りましょう!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
暑いですね!
余りの暑さに、とうとう今夏初めて買ってしまったのが
「ガリガリ君」
皆さん、買いませんでした~?
恐らく、コンビニの仕入れも急増されていることでしょう!
さて、そんな中
今日も駆けずり回っていた植田です。
休み明けだけに
凄い件数の電話がかかってきます。
運転中はイヤホンマイクを使っているので
どうも電話の声は遠いようでご迷惑をおかけしております。
ですから声を張り上げて通話をしています。
対向車など、外から見られる方にすれば
一人で叫んでいるヘンなヤツに思われているかも知れませんね(笑)。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
夏本番。
汗だくになるのと、蚊がやたらと多いのとで
好きな季節ではないのですが
ま、これもアッと言う間に過ぎ去ります。
それにしても今年の夏は、緑化フェア開幕を控えて
「馬見の熱い夏」
となりますので
緊張感が高いです…。
お盆休みも殆ど返上になるかも知れませんね…?
ともあれ本日もフル回転。
稼働中の現場も多数。
それでは、行ってきます。
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
暑い中ですが
本日はお得意様のイベントに参加してきました。
いわゆる「お客様感謝イベント」です。
お得意様と、そのお客様との強い信頼関係の繋がり。
そしてそのネットワークの広さ。
改めて、その価値を感じることのできた1日でした。
大きな会館を借りてのイベント、さらに縁日やら様々な催しが用意されました。
これらにかかるコストは、きっと大きなものだと想像いたします。
敢えてそれを行うような
そんな会社のもとで働かせて頂いていることに
少し誇りを感じると共に、改めて感謝の思いです。
さて
当社も「お客様感謝祭」を毎年9月に催しています。
もちろん、今年もやります。
これで5回目の開催となります。
OB施主様には8月末発行のニュースレターでご案内をお届けいたします。
昨年は、こんな記事を書きました。
昨年は90組の来場。
今年は110組くらいの来場を見込むことになるでしょう。
幸い当社は広い展示場を持っているので、自社でのイベント開催となります。
しかし来場者数が200組を越えるころには
当社展示場のキャパシティを越えることになるかも知れません…!。
そのときは
会場借ります!
そしてそのときは
イベント会社さんにも入ってもらって
MC呼んで、屋台も色々出して、キャラクターも用意して、地元小学校の金管バンドも招待して…
妄想のような話ですけど
5年もあれば、それ位のステージに到達するんじゃ…!?
えらいことですよ~!
妄想じゃなく、現実です!!
考えるとワクワクしますね~~~!!!
魂を込め続けてきたホームページをご覧ください。
↓
私自身、プレイヤー(営業及び現場管理)としてフル回転ですが
各スタッフも頑張ってくれています。
職人さんも暑い中、苦労をかけています。
何としても、このステージを乗り越えて
皆で喜び合いたいですね…!