ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

今日は植木市の初市。

 

 

偉い方の挨拶と共に「カンパーイ!」という儀式があるのですが

 

数年前からお酒ではなくお茶になっております…。

 

 

 

さておき

 

 

植木市。

 

 

 

色々と仕入れたのですが

 

やはり花期の近いものを取りそろえたい、ということで

 

「ウメ」、とりわけ「シダレウメ」を仕入れております。

 

 

 

3月頃からウメを含めて様々な花木の開花ラッシュです。

 

春爛漫の展示場にするためにも…しっかりと仕入れをしていきますね!

 

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

cebf292a-s

 

「ソテツ」です。
今、在庫で持っています。

 

 

 

 

 

正直、滅多に売れません(苦笑)。

 

 

なので、余り仕入れることがありませんでした。

 

 

しかし、独特の樹形と雰囲気は他にないものがあり
存在感は抜群です。

 

 

ごくまれに、「ソテツありませんか?」と訊かれたこともあります。
しかし、生憎在庫としては持ち合わせていませんでした。

 

 

こういう樹だけに、お客様に気にいって頂けるかは樹形次第というところでもあります。

 

 

じゃ、ソテツってどこに置いてあって、買えるんだろう…?

 

私も思い浮かばない。

 

で、ヤホーで調べました(笑)。

 

 

小さなポットものの通信販売は見当たりますが

 

そこそこのビッグサイズは

 

 

 

ありませんね。

 

 

 

そりゃそうかも知れません。
植木販売店でもネットで上がってくるところは少ないです。

 

 

じゃあ、私がやりましょう。

 

 

今年はこういった部分の取り組みをスタートさせます。

 

ソテツは一つの例です。

 

単純に、樹高4~5mクラスの大きな樹。
中でも樹形のいいものを揃えていきたいと思います。

 

また、品種ものですね。
ヤマボウシのミルキーウェイとか。

 

そういった他にない「一点モノ」を集めたいと思います。

 

 

名付けて

 

 

「特選!植木市」

 

 

当店でも現品限りの一点モノ。
そんじょそこらでは探せません。

 

それを店内の一つのエリアに集めます。

 

 

既に展示場のリニューアルに着手しています。

 

3月には完成させて、WEB上でも公開する予定です。

 

 

ブログ宣言にて有言実行!

 

 

ご期待ください。

 

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。

 

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

昨日、そして今日…

 

色んな意味で印象深いお言葉をお客様から頂戴しています。

 

 

ブログには書きにくい部分もあるので控えさせていただきますが

 

 

感じたことは

 

 

「まっすぐに仕事をしてきて良かったと思うし

 

これからも、まっすぐに仕事をしていきたいと思う。」

 

 

 

もちろん、それだけじゃダメですね。

 

至らないところも多々。

 

自分自身甘いところも多々。

 

 

 

気合入れます。

 

 

押忍!!

 

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

「センター」

 

 

 

と言えば

 

 

 

赤星…、後釜はマートンか浅井か、はたまた平野か…

 

 

 

じゃなくて

 

 

 

 

今日は「試験」ですね。

 

 

 

今日、明日と「大学入試センター試験」なのです。

 

受験生の皆様、頑張ってください。

 

 

実は私、「センター元年」の受験生です。
それ以前は「共通一次」という試験でした。

 

同じようなマーク試験で、未だに共通一次とどう変わったのか分かりませんが。

 

受験会場は奈良教育大でした。

 

会場前で新聞記者のような方が「入試制度が変わって、どうですか?」みたいな質問をされましたが、あまり実感がなかったので「やることは変わらないので…」みたいなことを答えました。

 

同じ高校のアイウエオ順に番号が並んでいたので、私の前の席は「上田君」でした。高校時代は余り接点がなかったのですが、2年位前に彼が偶然にお客さんとして来て植木を買ってくれました。

 

休み時間がやたらと長い試験でした。

 

初日の夜にラジオで解答速報をやっていたので自己採点をしました。

 

初日は英語と数学と…国語もありましたかね。
多少の取りこぼしはあったものの、まずまずの点が取れたので気をよくして当時土曜日にやっていた「探偵!ナイトスクープ」を見て寝ました。

 

二日目は理科、社会。
センター対策が遅れていて理社に不安があったのですが、正月に必死のパッチで勉強した甲斐あって会心の自己ベストを取ることができました。

 

 

 

そんな感じの思い出です。

 

同級生の家内とは、毎年同じような思い出話を繰り返しています(笑)。

 

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

今月末発行のニュースレターを印刷中です…。

 

今回は当社OBのお客様のお店を紹介させていただく取材記事です。
カフェのご紹介ですので、皆様に興味を持っていただけたらと思っています。

 

 

で、次。

 

 

来月のメイン記事は…

 

 

 

 

 

決まってないんですな、これが(苦笑)。

 

 

 

 

そして締め切りはアッと言う間に迫ってきます。

 

結構キツイですよ?

 

毎月の継続って。

 

だからこそ当社経営理念「継続が幸福を導く」なんですけどね…。

 

 

 

ブログの継続とは、また違った難しさです。

 

ブログですと手抜き雑感程度の内容でも許されますので(そんなこと言ってるから読者が増えない?そう、仰る通り(汗))気軽に書いていけますが

 

ニュースレターはそうはいきません。

 

 

 

OB施主様に興味を持っていただける

 

庭づくりの役に立つ

 

上っ面だけの内容ではない

 

 

要するに、「楽しみに読みたくなる」

 

そんな内容を、と考えるとなると

 

ネタが乏しいところです。

 

 

 

考えますね…。

 

それが私の取り柄でもありますので…。

 

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「リーフユニティ・ライフ」を掲げています。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

本日、2件の外構工事が着工しました。
ありがたいことに、2件が同じ分譲地内にあります。

 

こういうケースは大変ありがたいです。
それぞれの現場の効率が上がります。

 

 

明日も私担当の外構工事が着工予定。

 

 

業界では閑散期とされる1月ですが

 

ここらへんで会社としての馬力を試されるところでして…

 

代表者としてはカッコつけて忙しそうにしたいところです(笑)。

 

 

 

しかし、我々の仕事は目先の心配をしても

 

押し売りして売ってくるようなことは出来ませんので

 

やはり先を見据えたマーケティングが大事。

 

 

…となると

 

 

この春ですね。

 

考えをしっかりとカタチにしていきたいと思います。

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「お客様の声」ページを更新しました!

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

朝から私の地元のお客様宅にて打ち合わせを終え

 

昼食の弁当屋さんに行って待っていると
お世話になっている近所の設備業者さんがお越しになってご挨拶しました。

 

昼から不幸事で市内の葬儀会場に行ったのですが
そちらでは県議や市議の方々とお会いすることができました。

 

その後地元の業者さんと打ち合わせを1件。

 

 

 

そんなこんなで

 

 

 

今日は地元・桜井市内のご縁が重なった1日。

 

 

 

正直、大学から会社勤めをしている頃は
地元とは疎遠でもあったように思います。

 

 

そして私は先代の父と一緒に仕事をすることが殆ど無かったため
先代のご縁を引き継ぐことの殆ど無いまま経営者人生がスタートしました。

 

 

 

 

それが、いつの間にか

 

少しづつですが

 

色んな地元のご縁を頂戴できるようになってきました。

 

 

市内で動いていると、今日の弁当屋さんのように時折知っている人にお会いすることが増えてきたり。

 

 

何とはなく、なんですけど
嬉しいものですね。

 

 

我が町・桜井。

 

田舎ではありますけど、人のご縁はまだまだ無限にあるように思います。

 

もっともっと地元のご縁を広げて行きたいです。

 

 

地元の皆様

 

植田というヤツを一つよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

「お客様の声」ページを更新しました!

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

 

昨日から突然右の肩が痛くなりました。
痛くて夜中に何回も目が覚めてしまいます。
(お前の肩など、どーでもいいって?)

 

 

 

すると、思い出しますねえ~。

 

 

 

濱中治。

 

 

 

赤星、今岡と並んで阪神生え抜きの人気者でした。

 

期待の和製大砲として早くから頭角を現し、着実にスター街道を昇りました。

 

 

あの優勝した2003年は開幕から4番バッターとしてガンガン打っていたのですが…

 

右肩の故障。

 

結局その年は55試合で11本塁打、48打点ですから

 

あのまま年間通して活躍していたら、すごい成績になっていたところです。

 

 

その後は故障との戦いが続き

 

2006年に3割20本をマークして自己ベストの輝きを取り戻すも
2007年に大不振に陥り、そのオフにトレードでオリックスへ移籍しました。

 

以降、目立った活躍がない状況です。

 

 

濱中個人のこともさることながら

 

誠に残念なのは

 

 

濱中以降、阪神で和製大砲と言える素材が
未だ桜井広大ただ一人、という状況にあることです。

 

 

攻守にまとまっているニューリーダーの鳥谷は成長しましたが

 

スケールの大きいバッターがいません。

 

 

今年のドラフト指名の野手組も

 

甲斐、藤川、いずれも守備や足が先行する選手です。

 

なぜ1、2番タイプばかり集めるのか…?

 

 

4位の秋山に野手転向してほしい位ですが

 

阪神のドラフト戦略には疑問が多いです…。

 

 

下位低迷中の私への応援クリックはこちら

 

   ↓

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

こちらも御覧ください。

 

   ↓

 

奈良のガーデン&エクステリア リーフユニティのHPはこちら

 

 

 

 

 

scroll-to-top