ガーデンショップ社長の東奔西走日記

この連載(?)企画も3回目。
三協立山アルミさんのお話です。
会社本体は
いわゆる「サッシメーカー」ということになるんでしょうね。
ホームページを見ても「住宅建材」が先に来ています。
その中にエクステリア部門があります。
エクステリアの中心的な資材である「アルミ」は住宅サッシの分野がメインのマーケットなわけですね。
新日軽、YKKapなども同じようなサッシ系のメーカーです。
TOEXはエクステリア専門ですが、トステムが親として位置づけられます(厳密な子会社、という表現ではないと思いますが)。
少し前に「三協アルミ」と「立山アルミ」が合併して現在の名前になっています。
合併後のメインは三協です。当社も以前から「三協アルミ」さんの商品を取り扱っています。
当社としてはTOEXに次ぐ取扱量。
TOEXの独走、ひとり勝ちのムードも漂うエクステリア業界ですが
三協さんならではの商品もあるところです。
特に「ウォールエクステリア」という商品群。
テラス「ナチュレ」はおススメです。
木製パーゴラ調のテラスでいて、価格的に求めやすい設定が魅力ですね。
ココマやポーチガーデンより一段階求めやすい価格帯になります。
テラス囲い「晴れ模様」(ま、サンルームですね)もよく提案させていただいています。
あと、何といっても三協さんの出番が
「サントク」商品。
要するに、特注商品です。
様々な形状のテラス、そしてバルコニーなどが対応可能となっています。
そして
「Mシェード」というハイグレード商品や「Uスタイル」というスタイリッシュなカーポートも三協さんの出番。
こうやって、個別の商品としては強みが多々。
なんですが
TOEXとは差を感じるところ。
その一番の理由が「ユーザー向け販促」の部分でしょうか。
自前のショールームの有無。
ユーザー向けパンフレット等の差。
ホームページの内容。
ここらの差は大きいかな。
当社歴代担当者はいい人揃い。
当社スタッフはもとより、お客さまからも好印象のお言葉もいただいております。
Oさん、Sさん、そして現在はMさんですね。
いつもお世話になっております。
今後ともよろしくお願いいたします。
ピーク時より、かなり体重が減りました。
今で、約10kg減となりました。
おかげで着られなくなっていた服がまた着られるようになったりで、嬉しいもんですね
ただしまだ「痩せましたね」の声を聞くことが少ないのですが(笑)。
これはダイエットというよりも
まさに「生活習慣」ですね。
この方法を今で約5ヶ月間続けています。
夜は早い時間に少しだけ食べる。
です。
朝・昼は好きなものを食べます。
運動は特にしません。
ただ、それだけ。
人間、ちょっと食べれば空腹感は無くなるんですね。
それと、空腹で眠れないというのはありえません。心配せずとも必ず眠くなって眠れます。
ただし、たまにはお付き合いで夜にたくさん食べることもありますし
特に嬉しいことがあったりするとビールも飲みます。
全てを禁欲すると、続けられないと思います。
なにせ、「続ける」ことが何より大事です。
方法論ではありません。
別にバナナでなくても痩せられます(笑)。
私にとっては運動を続けるのは困難ですが
この食事制限なら続けることができました。
「続けられる」ことを「続ける」ことが成果を生むわけですね。
もちろん
ビジネスにも当てはまりますよね…!
それにしても土曜日は…
道が混みますね(苦笑)。
朝は空いてるんですけどね。
さて、本日は職人さんの全体朝礼を実施。
全現場の職人さんが集まるため
凄い人数です。
それだけに、しっかりと伝えていかないといけないと
全員に伝わらない恐れがあるんです。
今日は現場におけるルールとマナーについて
しっかりとお話させていただきました。
監督たちもそれぞれに考えて話をしてくれました。
そして、これを毎月「継続」していきます。
色んな角度から
そして、繰り返し語る。
それでも足りないと思って語り続ける。
我々が入らせていただく現場には
「お客様」がいらっしゃいます。
腕とスピードだけでは50点も取れません。
リーフユニティは
全員が想いを共有する100点の職人集団を目指していきます。
数年前
書店で気になって買った本がありました。
熱血社長のサクセスヒストリー、みたいな本でした。
独立起業直後から思うようにいかず、倒産寸前までいったものの
社長を中心としたパワーで復活、そして大きな成長を遂げた過程を書いた自伝書です。
読んだとき、モチベーション上がりました。
「俺より年下で…、ここまでやれるんか!こんな風になりたい!」と思いました。
その後、この会社は上場企業となりました。
20代の社長が上場を成し遂げたのです。
間違いなく、この社長は私などより遥かにすごい経営者です。
しかし遂に
民事再生開始の申立て、となったようです。
この会社の業界では時代の逆流が凄まじすぎて
経営云々ではどうすることもできず倒産に至ったのだと思います。
ただ…
数年前にこの社長が書かれていたブログを偶然読みました。
上場を果たし、起業家としては最高のゴールに到達していた頃でしょうか。
日々
色んな業界の有名な社長さんと会食したり
政治家と会ったり
楽しそうな記事が多かったです。
大きな会社となると、そういう付き合いが大事なのかな。
そこには、あの著書にあった燃えたぎった「熱さ」がありませんでした。
それでも、この社長は必ず再起されると思います。
それだけの人間力のある人です。
結局、会社を大きくするということは
こういうリスクを負うということなんでしょうね…。
会社も「継続」してこそ価値がある。
改めて感じた出来事でした。
ギリギリの3月を乗り越え中です…。
工事の依頼もお陰様で多数頂戴しておるのですが
4月までお待ちいただかざるを得ない状況でございます。
リーフユニティにいただいたご期待にお応えできる工事を遂行するためにも
何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。
目下、施工班はフル回転です。
2,3年前から全体のボリュームUPに応じて施工班を拡充してきました。
当時もフル回転の連続でキャパ一杯でした。
正直、営業・販促以上に施工体制に頭を悩ませていたものです。
その後、様々な御縁で施工班を拡充することが出来、結果として営業・販促に没頭できるようになった際に妙に嬉しく感じたことも記憶にあります。
が
お陰様で大変ありがたいことでございます。
その施工体制もフル回転が続く状況になったようです。
再びここらが更なる成長と目標達成への壁のようですね。
では
また
乗り越えさせてもらいますか!
今日は社内で「表札」についてのミーティングを行いました。
実は春のフェアに向けての準備でもあります。
それと言うのも
「表札シミュレーション」
ってヤツですね。
お客様のご参考に、そして楽しんでいただけるよう
パソコン画面でシミュレーションをさせていただこう、という訳です。
実際、シミュレーションができる表札メーカーさんは
TOEX
美濃クラフト
オンリーワンの一部表札
てなところなんですが
これが結構、イケますね。
特にTOEXのシミュレーションについては
「自然浴deくらす」パートナーズ登録店ならではの特典があったんですねえ。
大発見。「自然浴deくらす」、入っててよかった~!
春のフェアは4月4日よりスタートします。
チラシの校正も終了。
準備もここから本格化です。
凄まじい数の現場の進行と
日増しに増える営業打ち合わせと
同時進行となるフェア準備ですが
頑張りますよ!
リーフユニティでは
消毒巡回サービス
一本だけ剪定巡回サービス
寒肥巡回サービス
とOB施主様向けサービスラインナップを充実させてきたわけですが
今年は更に
「芝の目土入れ巡回サービス」
を開始する予定です。
芝生の管理に悩まれるケースも多いと思うのですが
今後はリーフユニティがしっかりとサポートさせていただきます!
そして、OB施主様については外回りの枠を超えたサービスもあってもいいんじゃないかって考えているんですね…。
それで
今日、ある仕入れ先の担当者さんに
「なんか、ネタないかなあ?」なんて色んな話をしていると
「○○○○○なんて面白いんじゃないですか~?」
ふむ!!
なるほど!
それは…タイムリーで面白い話やんか!!
と、いう訳で
スタッフに聞いて市場調査をしつつ
ヤホーで色々調べたりなんかして(笑)
早速やる気になっている植田です。
ではOBの皆様。
この3月のニュースレターとともに
「芝生の目土入れ巡回サービス」のご案内をお届けします。
そして
「○○○○○を○○する巡回サービス(仮称)」のご案内をできるかも知れません。
「へえ~っ、リーフユニティさんはそんなこともやってくれるの!?」
というサプライズ確実です。
お楽しみに…。
①を書いてから相当の日が経過しておりますが…
一応シリーズものということで久々に②を書きます。
業界トップを走るのがTOEX(東洋エクステリア)さんです。
当社でも取扱額はナンバーワンですね。
外構商品(門扉・フェンス・カーポート)
と
ガーデンリフォーム系の自然浴商品(ココマを筆頭としたガーデンルーム系)
いずれもが
強い!
ここ数年の新商品の開発で他メーカーを全く寄せ付けないほどの差が付いてしまったように私には思えます。
外構商品というものはカラーコーディネートの考えから
門扉・フェンス・カーポートなどを一つのメーカーに統一するケースが多いです。
で、門扉を選ぼうとすると
TOEXになります。
私の好みも入るのですが「ライフモダン」シリーズや「フラットモダン」シリーズなどTOEXならではの品揃えがあるんですね。
カーポートも「キューブポート」というヒット商品があります。
最近は他メーカーも追跡商品を発売していますが、やはり定着したブランド力があります。
そしてポストもライトも揃うワンストップ・チャネル状態。
自然浴商品では、何と言っても大ヒット商品となった「ココマ」があります。
私も熱を入れている商品です。
他にも、「暖欒物語」に「ジーマ」も揃えたガーデンルームのラインナップは業界内一人勝ち状態。
全国のエクステリアショップが自社のPRにしたくて売ろうとしている状況です。
そして更に
「プラスG」の存在。
ここまで来ると、建築設計の世界に近づいている感もありますね。
プラスGは本当に設計しがいのあるアイテムです。
プランナーの腕の見せ所、みたいな商品群なのです。
私も大変興味があり、ドップリと研究し尽くしたいと思うのですが…
高額商品となるため、提案の機会が少ないのですね。
そして商品のみならず
全国にあるショールーム
毎年行われる施工コンクールの規模
ユーザー向け販促物の完成度
全てにおいてトップメーカーです。
ぶっちぎっています。
そんなトップメーカーさんですが
当社の担当者さんは随分と代わられましたね。
ここ5年程で
Eさん
Mさん
Tさん
Iさん
Fさん
Mさん
良く言えば「多士済々」。
若手からベテランまで
多くの方々にお世話になっております。
一つだけ苦言を言わせてもらいますならば
TOEXがエンドユーザー向け販売施工店ネットワークを充実させようと発足した
「自然浴de暮らす」
の動きが鈍いですね…。
今後に期待したいところです。