ガーデンショップ社長の東奔西走日記

工程会議終了。
何回もブログに書いていますが
3月は現場が集中しています。
年度末の風景…というか例年以上の状況。
ありがたい限りでございます。
目下、すごい数の現場が進行中&予定中です。
お客様にご迷惑をおかけしないよう当社の施工班の総力を挙げて進めて参りますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
そして
ここから先の工事のご依頼は…多分4月以降の着工になると思います。
ご理解のほどをお願いいたします。
これを読んでいる営業担当へ
常にお客様への連絡・報告を欠かさないようにお願いします。
これを読んでいる現場監督へ
先手必勝ですぞ。後手を踏まないようにお願いします。
これを読んでいる職人さんへ
一日一日が貴重です。例え一日でも詰められるように頑張ってください。
そして私
あくまで今の私はプレイングマネージャー。
自分担当の仕事のみならず
全体をしっかりと見渡し
前を見よう!
今日は丸一日打ち合わせデーとなりました。
皆様にご期待をいただき
大変幸せなことです。
しっかりとお応えできるように頑張ります。
さて
2月号のニュースレターの発行が2月末日になってしまいました。
ギリギリというか、皆様のお手元に届くのは3月になって申し訳ありません。
一昨年が季刊、昨年が隔月発行、そして今年から毎月発行に踏みこんだわけですが
隔月と毎月では…
ケタ違いに違います!
やってみて2ヶ月目で痛感しました。
これ、毎月やるのは相当しんどいです。
アッと言う間に締め切りが迫ります。
そして次々とネタを考え続けないといけません。
当社にはニュースレター制作の強力なスタッフ・Mさんがいますんで
実は今月はMさんに
「今月、こういう感じで頼むわ~」
と私は頼んだだけだったのですが…(汗)。
失礼しました。
3月号は私がビシッと執筆してお届けします(笑)。
ネタもちゃんと決まっています。
しんどいですが
しかし、これも決めたこと。
Mさん共々頑張って
必ず
継続
します!
「人のせんことを頭を使ってやる」のが最上の策と江戸時代に井原西鶴が記したと言います。
当社の取り組みは、あまり「人のせんこと」だと思います。
もちろん頭はフル回転です。
これを1年間続けた後の世界を見てみたい。
「継続」は私の中に出来上がってきた経営理念の大きな柱でありキーワードでもあります。
続けますよ!
2月終了。
お陰様を持ちましてリーフユニティのホームページは
ユニークアクセス及びページビュー
月間最高記録を達成!!
アザーッス!
ここから4か月くらい連続で記録更新といきたいですね!
そして明日から3月。
工事の方は目いっぱいで予断を許さない状況となっております。
営業の方も当然フル回転続きです。
3月は色んな意味で大きなヤマとなりそう。
ま、当然乗り越えますけどね!
梅雨か!
とツッコミたくなるような
雨・雨…ですね。
昨日は京都にて所謂「経営セミナー」に参加しました。
(タカショーさん、こっちが先約だったんで今回はごめんなさいね)
社長になりたての頃は
「積極的に色んな話を聞いて勉強しなくては!」
と意気込み、わざわざ探してまで参加したこともあります。
しかし
言うは易し、行うは難し。
聞くだけなら言うより簡単。
話だけ聞いても何も変わらない。
要は、やるかやらないか。
読書もそうで、いくらビジネス書を読んでも行動に落とせなければただの趣味にしかすぎません。
後はコストと時間の消費。
下手をすれば「経営ごっこ」の自己満足となる。
それを痛感して
セミナー参加は控えてきました。
そして
様々な経験と試行錯誤を重ね
少しづつですが
行動を積み上げてくることができました。
経営というものが少しづつ見えてきました。
何が大事なのかわかってきました。
そして結果として
リーフユニティは高いステージに上ることができた。
昨日もセミナーの話・内容は素晴らしいものでした。
そしてそれは、何れのセミナーにも当てはまるのでしょう。
ただ、昔の自分とはちょっと違う。
なるほど、勉強になった、ではなく
絶対に、やる。 できる。
だから参加した意味がある。
今日もイイこと満載の一日。
充実しすぎて一日の時間が全然足りません!
何か凄まじい勢いで日々が動いていきます。
必死のパッチです。
涼しい顔でハナウタまじりでさばきたいところなんですが・・・。
この環境も成長のチャンス。
全社一丸で頑張ります!
フェア前に完成はしていたのですが
ブログでも発表いたします。
7つの「デザイナーズ・ガーデン」が展示場内に誕生しました!
今回は全てスタッフに任せたリニューアル。
それぞれの個性が出た「ガーデン」ができあがりました。
さっそくご紹介しましょう!
和モダンの風景ですね。
黒い玉が存在感ありますねえ~。
そして奥の壁にはナント
INAX「千陶彩」。
高級タイルです・
こちらも「和」の風景。
自然石の風合いはいいもんですね。
バックには大和塀風の板塀を据えてあります。
ロックガーデンです。
石の中に配した植物のチョイスにも意味が感じ取れますね。
そして周りにある小さな石が雪化粧のようで美しいです。
坪庭風にまとめましたね。
あまりもの効率的な材料を用いてくれた点が特に私好みです(笑)
ベンチです。
壁は「スタッコ」仕上げ。
これは…ようけお金を使ってくれた素晴らしいものを作ってくれましたね。
レンガのウォールに花壇を組み合わせました。
白と黒のレンガのコントラストが綺麗ですね。
「ギルト・エッジ」の葉色も鮮やかでイイ感じです。
いかがでしょう…?
このリニューアルはスタッフに任せたものではありますが
私なりの「リーフユニティの目指すもの」の想いが強く込められています。
ぜひ、ご来場の上ご覧くださいませ。
展示場に100の魂を込める
13~19 デザイナーズ・ガーデン
フェア中はエクステリアメーカーさんとお話することが多いです。
色んな話もするんですが、私の場合は自然と
「マーケティング」「販促」
の話題が多くなります。
で、そうやって話していると
おぼろげだったアイデアがハッキリとした形になっていくんですね。
「ブレインストーミング」的な効果です。
その結果
「フェアの新展開」
「WEBマーケティングの新たな切り口」
に取りかかる方向性がハッキリしてきました。
言ったからには
有限実行で頑張ります。
さて、どうすっかな…。
フェア終了です。
ご来店いただいたお客様、ありがとうございました。
良きご縁となることを願っております。
また、販売応援にお越しいただいたメーカー様、ありがとうございました。
過去のフェアと違った試み重ねた今回のフェア。
様々な気づき、学びもありましたね。
続いて
4月開催の「春のガーデン&エクステリアフェア」
準備スタートです!