ガーデンショップ社長の東奔西走日記

昨日、ちょっとショックなこともありましたが
気にせずぶっちぎりです。
さて、前回は私の古巣である金融機関のお話でしたが
私にはもう一つの「古巣」があります。
何かというと学生時代のアルバイトなのですが
私にとっては簡単に「バイト先」などという言葉で片づけることのできない大切な場所です。
たびたびブログでも書いておりますが
県下随一の進学塾です。
中学生のころに通った塾でもあります。
そこで学生講師やってました。
教え子はトータルで1000人近い人数になります。
熱~い、熱血先生やってました(笑)。
バイトというより
仕事といういより
しまいに生活のほぼ100%を占めるに至り
青春そのもの(?)ってカンジだったような時代です。
お陰様で人前で喋るのが人並み以上になり、今も役に立ったりしています。
そして「仕事」を人並み以上にするために必要なことを学んだ点については
今なお、私の「原点」とも言える時代なんです。
そんな、想い出の場所へ
私の子供が通う歳になりました。
今は当時より遥かに大きな会社となり、社員数も何十倍の規模になっています。
しかし今なお塾長先生が陣頭指揮をとられていると聞きますし
バイト時代の同級のメンバーやご一緒させていただいていた社員の先生方もいらっしゃいます。
昨日、保護者会があるというので家内がお邪魔したのですが
私も時間が許せばお邪魔したいと思います。
ここもまた
温かい古巣です。
今日の現場です。
朝から作業にお邪魔してまいりました。
作業内容は植込みの枯木撤去等で、半日に満たない作業ではあったのですが
私にとっては大変嬉しい御縁です。
奈良県南部にお住まいの方なら
写真でおわかりでしょうか…?
コチラは私の古巣、某金融機関の某支店でございます。
支店長さんも、旧知でお世話になったお方です。
大卒後、8年半勤めさせていただきました。
支店、本店、そして東京。
多くの学びと出会いをいただきました。
お陰様でお仕事でご一緒させて頂いた方々やそのご紹介等で
色んな仕事をさせていただいております。
偶然にも今日こちらの現場終了後、また別なところからお声をかけていただきました。
本当にありがたい限りです。
いい会社に勤めたなあ~って
今になって心底感じています。
どちらの会社でも必ずあるのが
「社長人脈」による売上。
こればかりに頼っていては事業を拡大することはできませんが
「地域密着戦略」には重要なキーワードだとも言えると思います。
この「地域密着戦略」ってヤツは
言葉で言う以上に
難しいものですよね…?
だからこそ
本当にありがたい御縁です。
今日は朝から宇治へ行ってまいりました。
先日ブログにも書かせていただいたお客様とご縁をいただき
来週から着工いたします。
またまた馴染みのある街が一つ増えそうです!
ちなみに宇治というのは私個人としては北方面の最長記録です。
会社としては昨年に京都市北区ってのがありましたが。
ちなみに私の個人記録としては
北 京都府宇治市
南 奈良県吉野郡吉野町
東 三重県津市
西 兵庫県神戸市北区
ということになりました。
南がまだまだ甘いですね。
吉野郡で難しければ、和歌山あたりで狙いましょうか(笑)。
ま、遠けりゃいいってもんではなく
あくまで話のネタですが…。
さっ、寒~っ!
という一日でしたね。
冷たい雨の降る中、ほぼ丸一日植木市で踏ん張ってきた植田です。
さて、リーフユニティでは
春を迎えるにあたって(今日は”冬”でしたが…)
ここからイッキに植木の在庫を増やします!
ご期待くださいませ!
冬場は動きが少ないのと
スケジュール上、植木市に参加する時間が限られていたこともあって
このところ仕入れは少なめになっていました。
在庫もジリジリと減りつつあったのですが
今から増加に転じて3月末にはピークに持っていきます。
一方で3月は現場での出荷も増える見込み。
この辺の在庫コントロールも大事なところです。
そういうわけで本日は大量仕入れを敢行。
特に「低木」の類を重点的に仕入れています。
店の方に並ぶのは来週くらいになるかと思いますが
お買い得のものもドドーンと御準備できそうです。
そして、多くの花が咲き乱れる春を迎えます。
植栽をお考えの方は
春爛漫のリーフユニティへお越しくださいませ。
工程会議終了。
何回もブログに書いていますが
3月は現場が集中しています。
年度末の風景…というか例年以上の状況。
ありがたい限りでございます。
目下、すごい数の現場が進行中&予定中です。
お客様にご迷惑をおかけしないよう当社の施工班の総力を挙げて進めて参りますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
そして
ここから先の工事のご依頼は…多分4月以降の着工になると思います。
ご理解のほどをお願いいたします。
これを読んでいる営業担当へ
常にお客様への連絡・報告を欠かさないようにお願いします。
これを読んでいる現場監督へ
先手必勝ですぞ。後手を踏まないようにお願いします。
これを読んでいる職人さんへ
一日一日が貴重です。例え一日でも詰められるように頑張ってください。
そして私
あくまで今の私はプレイングマネージャー。
自分担当の仕事のみならず
全体をしっかりと見渡し
前を見よう!
今日は丸一日打ち合わせデーとなりました。
皆様にご期待をいただき
大変幸せなことです。
しっかりとお応えできるように頑張ります。
さて
2月号のニュースレターの発行が2月末日になってしまいました。
ギリギリというか、皆様のお手元に届くのは3月になって申し訳ありません。
一昨年が季刊、昨年が隔月発行、そして今年から毎月発行に踏みこんだわけですが
隔月と毎月では…
ケタ違いに違います!
やってみて2ヶ月目で痛感しました。
これ、毎月やるのは相当しんどいです。
アッと言う間に締め切りが迫ります。
そして次々とネタを考え続けないといけません。
当社にはニュースレター制作の強力なスタッフ・Mさんがいますんで
実は今月はMさんに
「今月、こういう感じで頼むわ~」
と私は頼んだだけだったのですが…(汗)。
失礼しました。
3月号は私がビシッと執筆してお届けします(笑)。
ネタもちゃんと決まっています。
しんどいですが
しかし、これも決めたこと。
Mさん共々頑張って
必ず
継続
します!
「人のせんことを頭を使ってやる」のが最上の策と江戸時代に井原西鶴が記したと言います。
当社の取り組みは、あまり「人のせんこと」だと思います。
もちろん頭はフル回転です。
これを1年間続けた後の世界を見てみたい。
「継続」は私の中に出来上がってきた経営理念の大きな柱でありキーワードでもあります。
続けますよ!
2月終了。
お陰様を持ちましてリーフユニティのホームページは
ユニークアクセス及びページビュー
月間最高記録を達成!!
アザーッス!
ここから4か月くらい連続で記録更新といきたいですね!
そして明日から3月。
工事の方は目いっぱいで予断を許さない状況となっております。
営業の方も当然フル回転続きです。
3月は色んな意味で大きなヤマとなりそう。
ま、当然乗り越えますけどね!
梅雨か!
とツッコミたくなるような
雨・雨…ですね。
昨日は京都にて所謂「経営セミナー」に参加しました。
(タカショーさん、こっちが先約だったんで今回はごめんなさいね)
社長になりたての頃は
「積極的に色んな話を聞いて勉強しなくては!」
と意気込み、わざわざ探してまで参加したこともあります。
しかし
言うは易し、行うは難し。
聞くだけなら言うより簡単。
話だけ聞いても何も変わらない。
要は、やるかやらないか。
読書もそうで、いくらビジネス書を読んでも行動に落とせなければただの趣味にしかすぎません。
後はコストと時間の消費。
下手をすれば「経営ごっこ」の自己満足となる。
それを痛感して
セミナー参加は控えてきました。
そして
様々な経験と試行錯誤を重ね
少しづつですが
行動を積み上げてくることができました。
経営というものが少しづつ見えてきました。
何が大事なのかわかってきました。
そして結果として
リーフユニティは高いステージに上ることができた。
昨日もセミナーの話・内容は素晴らしいものでした。
そしてそれは、何れのセミナーにも当てはまるのでしょう。
ただ、昔の自分とはちょっと違う。
なるほど、勉強になった、ではなく
絶対に、やる。 できる。
だから参加した意味がある。