ガーデンショップ社長の東奔西走日記

寒い日でしたが
今日もホットな一日でした。
多くのお客様にご来店いただき、お電話もいただきました。
「娘がインターネットで調べて、ここが一番いいって言うから・・・」
と仰っていただいたお客様(とお会いしてませんがお嬢様)、ありがとうございました!
昨年の秋に私が店頭でご案内したお客様からお電話をいただきました。
寒い中お時間をいただき、ありがとうございました!
OBのお客様で昨年の秋にお見積りしていたお客様にご来店いただきました。
いつもお世話になっております。ありがとうございました!
「家はちょっと遠いんだけど、職場が近所で前の道をいつも通っているもんだから・・・」
と仰っていただいたお客様、ありがとうございました!
今日、私が担当したお客様しか書いておりませんが
他にも大阪府下からお越しいただいたりなど、多くのお客様にお声をかけていただいております。
そして
そのご相談内容とお声をかけていただいた経緯というものが
まさに私の描く目標どおりなんですね。
これが、また嬉しい。
自らの信じる道を歩き
その道が明るくなってくる、この感じ。
マネージャーの醍醐味ですね。
3連休の初日。
土・日・祝は役所や金融機関、そしてメーカーさんなども休みですので
私としては、それらの関係の仕事がない分
色んな業務を一気にこなしたい日、というわけなんです。
が、しかし・・・
4件のお客様のところへお邪魔して戻ってくると
これがサッパリ進んでいない(苦笑)。
いよいよ僅かな時間も有効利用するため
パソコンを持ち歩きしようかと考えています。
イーモバイルを申し込めばパソコン本体100円、なんてのもありましたし。
ランニングコスト考えても安いです。これは真剣に考えよう。
ま、パソコンだけの話ではないんですけどね。
奈良の外構エクステリア施工事例が満載!リーフユニティのホームページはこちら
この週末くらいから、随分と冷え込むようですね。
寒いより暑いのが大の苦手の植田としても、寒さに震えるシーズンとなりそうです。
そうなると心配なのが
道路の凍結
ですね。
特に宇陀市榛原の「西峠」というところ。
ここは地形的なものがあってか、やたらと雪が積もったりします。
当社には、その西峠を越えて出勤してくるスタッフもいますんで・・・
心配な季節になりそうです。
ホンマ、気ぃつけて来てや!
お正月気分が抜けるにつれ、ホームページのアクセスもグングン上昇しています。
それに連れ、お問い合わせも増えてまいりました。
皆様、リーフユニティにお声をかけていただき誠にありがとうございます。
1月は静かなようでお客様も動き出されるシーズンです。
不況?
一切関係ないです。
営業努力が全てです。
もう宣言してしまいますが
2月にイベントやります。
あと一月しかありませんが
これまでのノウハウをフル回転させるのと
あらん限りの知恵を絞って準備を進めます。
さらに宣言してしまいますが
ニュースレターを月刊化します。
今年は「ライター」植田で勝負しますから。
ま、この二つは年頭訓示で全スタッフに宣言していますので・・・
いずれにせよ100%実行です。
他にも色々あるんですけど
今日のブログではこれくらいにしておきますね。
まずは2月のイベントの内容をイッキに詰めないと・・・。
頑張りますよ!
仕事始め二日目にして・・・
社内のあちこちで次々とホットな動きが続いています。
また
私にとって物凄く嬉しいご縁の人からのご相談もいただきました。
ありがたいです。
素晴らしいです。
既に正月気分はすっ飛んでいます。
あ~
楽しい~!
奈良の外構・造園・エクステリア専門店リーフユニティのホームページはこちら
今日は朝から年頭訓示をひとつ。
現在の世間の不況の構造とリーフユニティの事業構造を説明し
当社がいかに不況など関係ないかを話しました。
万が一
先行きを不安に思っているスタッフがいてもいけませんしね。
また昨年の年頭訓示から、より具体的な会社の数字も折り混ぜて語っています。
目標は大きく、そして未だ遠いですが
だからこそ全員のベクトルを合わせていくことが絶対に必要。
本日はその後年始挨拶回り。
初日からパワー全開。
今日から始めた習慣も良い感じです。
明日からは現場の方も徐々に動き出します。
皆様、よろしくお願い申し上げます。
世間では今日から仕事始めですね。
役所、金融機関をはじめ一斉に世の中が動き出します。
当社は明日からなのですが
今日から動き出した方々が挨拶に見えたり
電話もポツポツ、ファックスも時折流れてきたり。
そんな中
昨日のブログにも書きましたが
今年は「ライター」植田を頑張ろうかと思っておりまして
さっそく当社のオリジナル会社案内の改訂の原稿を書き終えました。
一昨年の10月に完成して以来の改訂です。
この小冊子をつくるときに
「印刷屋さんに依頼すべきか?」
その場合
「何冊くらい作るべきか?」
で悩みました。
実際、印刷業者さんと打合せもしました。
印刷というヤツは少ない分量だと単価が高くなってしまいます。
この会社案内の使用目的から考えて、多くの部数を作ると使い切るまで相当時間がかかってしまうことが予想されました。
悩みに悩んだ末の結論が
「手づくり」
でした。
つまり、コピーです。
コピーはコピーカウントで課金されますので、一冊作るにもそこそこコピー費用がかかってしまいます。
しかし、少しづつ使う資料なので少しづつ作ればトータル金額は知れたもの。
そうして手持ちを少なくしておけば、改訂が必要になった際すぐに作りなおせる利点があると踏んだのです。
この決断は大正解でした。
今回の改訂で更にバージョンUPしたものになりそうです。
ちなみに完全に書き換えたのが「社長あいさつ」です。
このページが最も不評だったもので(笑)。
確かに改めて読み直すと・・・
硬い、硬い(苦笑)。
それに、長い。
今回はサラッと読みやすい文章を心がけて書きました。
他にも情報のアップデートや新ページも追加したりして
より充実した内容にしています。
後はスタッフがビシッとレイアウトして仕上げてくれます。
そんな一仕事を終え
明日が仕事始め。
今日は今しばらく静かに闘志を燃やします。
奈良の外構・造園・エクステリアの専門店リーフユニティのホームページはこちら
年末年始もブログ更新を、と書きながらも元旦に書いただけでしたね(汗)。
6日から会社としての仕事始め
5日から私の一人仕事始め
なんですが
4日の今日は半日ほどゴソゴソと仕事の準備をしています。
今年目論んでいることは色々とございますが
うち一つとして「ライター業」に注力したいかな、と思っております。
言い換えれば「執筆」業ですね。
実は昨年末、OB施主でもある私の友人に
拙署(ってカラーコピーの小冊子ですけど)「洋風住宅に会うシンボルツリー講座」を渡したところ
「メッチャわかりやすいなー!」
とお褒めの言葉を頂戴いたしました。
(あ~、いやあ、ちょっと自信作ではあるんですけどね)
昨年は調子に乗って「ココマのススメ」という小冊子も作りました。
この流れで色んな小冊子やオリジナル資料を作っていきたいな、と。
こういうのって、カタチが残るのでいいもんです。
おっと、書いてる途中にお問い合わせのお電話を頂戴しました。
アポ取れたんで、さっそく行ってきます!