ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

いい天気ですねえ~!

 

すっかり春…!?

 

展示場を歩いているだけで
我ながら癒されますねえ~。

 

 

 

ま、今日はちょっと特別暖かいんでしょうが
そうこう言ってる間に2月も終わります。

 

そして春です!

 

 

プランナーとしては一年で最も忙しい季節になります。
って、それ以前から既にフル回転なわけですが…。

 

 

このままフェアもやったら

 

 

 

どうなってしまうのか~!

 

 

 

ってカンジですが

 

これが当たり前にならんとイカンのですね。

 

 

 

では、この後も現調(げんちょう=現場調査の略)!
行ってきます。

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

ある現場の応援で
泥にまみれてしまいました…。

 

 

こんな風に書くと悪いように聞こえますが

 

 

実はとても良い時間となりました。

 

 

 

庭に残っていた枯木の切り株を撤去させていただいていたのですが
掘り出すと予想以上に大きく、根が太いことで現場で難航していたのです。

 

 

で、急遽私が応援に行きました。

 

現場ではY君が踏ん張ってくれていました。
が、想像を超える根の張り方でビクとも動かない状況です。

 

私も思わず

 

「これは…今日中に終えるのは無理かも」と思いかけていたんです。

 

 

 

あきらめずに頑張りました。
泥にまみれてコツコツと頑張りました。

 

もう昼食も抜きで作業を続けます。

 

 

すると

 

ある時

 

 

Y君「ん?動くかも。やってみますわ。」

 

「ボコッ」っと株が持ち上がったのです!

 

 

その一瞬前まであきらめムードも漂いかけていたんです。

 

あと僅かのところまで来ていても気付かない事もあるんですね!

 

 

今日の大きな教訓です。
成功する直前まで、兆しがないこともある。

 

あきらめずに続けることが大事というのは
こういう事なんだな、と。

 

 

Y君も

 

「やったらできるんですね!」
「自信つきました!」
「感動しました!」

 

 

とポジティブなセリフを言ってました。

 

 

そんな良い経験だったわけですが

 

 

そのあとの打ち合わせのお客様…

 

汚い格好で申し訳ございませんでした!

 

 

 

 

 

 

5782de24-s

 

やってますねえ~。

 

 

展示場内のデザイナーズ・ガーデンの製作があちこちで進められています。

 

 

 

さらに

 

217b2e4f-s

 

エアーアートウッド仰山使とるなあ~。

 

 

 

 

 

d0ec6c2a-s

 

 

これがまた…

 

少ない予算を沢山使ってくれています(笑)。

 

 

 

 

 

当社のプランナーがそれぞれの考えと感性をもって
デザインを考えました。

 

 

イイ感じです。

 

 

でも

 

ここからが勝負ですよ!

 

構造物に頼るだけでなく、プロの「植栽」を見せてもらいたいのです。

 

 

 

何せ現場が忙しい影響で
完成がやや遅れていますが

 

 

間もなく完成です。

 

乞うご期待!

 

 

 

 

 

03897b77-s

 

12.「ニュー晴れもよう」スペースの整備

 

「ニュー晴れもよう」は以前から展示していましたが
内部にカタログ等を配置してご自由に取っていただくようにしました。

 

 

当たり前の一歩一歩を積み重ねます。

 

 

 

 

 

 

我々の業界で忙しい(現場が集中する)のは

 

 

 

12月と3月

 

 

 

ということになっています。

 

すなわち年末と期末です。

 

 

今年の3月も

 

 

ナカナカのもんですねえ。

 

あまりに予定が詰まっているもんで
今日ある職人さんに日曜出勤を依頼したところ

 

「既にNさん(ウチの監督)に頼まれてるんですけど…」

 

 

やられた~!

 

 

期末を前にして早くも

 

日曜・祝日稼働スタート。

 

って

 

早過ぎんか?

 

 

まだ2月の12日なんやけど…。

 

 

ますますヒートアップのリーフユニティです。

 

 

 

 

 

 

今日も良い一日でした。
って、まだ昼過ぎですが(笑)。

 

 

 

朝から完成現場へ行って

 

 

53c7ea1f-s

 

 

無事最終確認をして参りました。
S様、色々とありがとうございました。

 

 

 

 

で、会社へ戻ったその瞬間にお客様が。

 

 

詳しくは書けないんですけど
色々と喜んでいただいて気に入っていただけたようです。

 

 

実は数年前に考えたことがあったんですが
必要な人の縁もなく、埋もれてしまっていたアイデアです。

 

 

そういうわけで大変嬉しい御縁で、ブログ冒頭の一文になったわけですね。

 

 

人の御縁には本当に感謝。
継続してお付き合いいただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

OB施主様向けの「寒肥巡回サービス」がサービスインです。

 

 

 

今しがた、職人のY君から報告あり。

 

Y君「無事、完了しました。」

 

私「予定通りドンピシャやな。」

 

Y君「そうですね、今日は組んでもらったスケジュールぴったりでしたよ!」

 

 

 

何せ短時間の作業を一日にまとめて転々と巡回していく、というやり方ですので

 

作業時間と移動時間の「読み」が重要です。

 

無理な計画を立てると回りきれない恐れがあるわけです。

 

 

地図上のイメージから巡回ルートを定め
現場のイメージと過去の巡回の経験からかかる時間を読み

 

 

立てた予定が

 

 

完璧!(と、手柄をPR)

 

 

 

過去、消毒の巡回は私が同乗して巡回いたしました。
今回も同乗するつもりだったのですが、急用があってY君に託したのでした。

 

 

いつかは託すつもりだったのが、期せずして早まることとなり
そして上手くいったようですね。

 

 

これも一歩前進。

 

 

 

OBの皆様方におかれましては

 

どんどん新しいサービスを繰り出す予定ですので
どうぞご期待くださいませ!

 

 

 

 

 

 

先日のお話ですが

 

ある人に連れられて名阪国道の「伊賀上野サービスエリア」で昼食をいただきました。

 

サービスエリア、と言っても一般的にはパーキングエリアの一番古いレベルの施設でしかないところだったんですが…

 

 

なかなかの隠れスポットのようですね。

 

 

一番奥の大衆食堂のようなところの名物メニューが

 

「どて焼き」

 

です。

 

 

連れていってくれた人は

 

「どて、1.5で」とオーダー。私も勢い同じものになります。

 

どうやら、1.5倍の大盛りということのようです。
それと、ご飯。

 

 

すると、皿いっぱいに盛られた「どて焼き」が登場。

 

 

これは…

 

 

「めっちゃうまいやん!」

 

味とともに食感がまたイイ!

 

 

と、始めは良かったのですが

 

 

間もなく雲行きが怪しくなってきます。

 

 

結構、濃密な味なんですねえ。
食べ続けるとしんどくなってきました。

 

 

そして、とうとう箸が動かなくなりました。
申し訳ないながら、食べきれませんでした。

 

 

出されたものを完食できないなんて…

 

 

このところ記憶にない屈辱。
どうやら、ダイエット効果で胃袋が小さくなっているようです。

 

 

恐るべし、どて焼き…!

 

 

 

いつか必ずリベンジします(笑)。

 

 

 

 

 

 

今日は京都府宇治市にて打ち合わせ。
こちらも私にとって初めて足を踏み入れるエリアです。

 

 

そっかあ~、平等院ってこんなところにあったんですね。
次回はお参りに来ようかな(笑)。

 

 

 

そんなこんなで

 

 

 

2月から3月にかけての工事予定は目いっぱいの見込み。

 

 

誠にありがたい限りです

 

 

そして

 

私の仕事のキャパシティが試される時期になりそうです。

 

 

 

う~っ!

 

頑張るぞっ!
 

 

 

 

 

scroll-to-top