ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

今日は地元の神社で「初恵比寿」の日。
いわゆる商売繁盛祈願です。

 

 

正直これまで全く興味もなく行ったこともなかったわけですが
思い立って行ってきました。

 

 

 

fbb5f499-s

 

 

偶然「ごくまき」タイムでした。

 

 

 

 

 

せっかくだから、もらって帰ろうと待ち受けたのですが…

 

 

収穫ゼロ(涙)。

 

と、いうのも

 

私の方に全然投げてくれない!

 

舞台近くの同じところにばかり投げて…空気読めよ!

 

などと思ったんですけど

 

 

ま、別にこれが目的で来たわけじゃないし、と思い直してお参りしました。

 

 

6bd7ed2e-s

 

 

「商売繁盛めざして頑張ります!」

 

神頼みかよ~、と思われた方に一言

 

 

「自分、お参りナメんなや」(ガネーシャ・談)

 

 

今季の目標「展示場に100の魂を込める」

 

edb7d6e5-s

 

10.レンガ展示コーナー登場

 

カフェぽたりぃ横の「ガーデンステーション」のリニューアルでレンガ展示コーナーを新設しました。ユニソンさんにご協力いただき、各種のレンガサンプルを見比べることができるように揃えることができました。

 

 

 

f211c31d-s

 

11.健康遊歩道横のレンガ並べ

 

土の高さ関係から汚れがちだった箇所を土留めしました。健康遊歩道はかなり前に先代が何を思いたってか作ったものです。足のツボを刺激するってヤツです。皆様にご利用いただけるよう綺麗に保っていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

●恒例となってきた早朝展示場整備。色んな意味で展示場に魂を込めていくことが現在の大きなテーマ。

 

●店内の6つの「デザイナーズ・ガーデン」制作も本格化。当社プランナーそれぞれに任せたプランが形になってきています。

 

●ユニソンさん来社。今回はご協力ありがとうございました。近日中にブログでもご紹介しますね。

 

●昼はコンビニおにぎりを車中で。昼食時に時間がないときは仕方ありませんね。

 

●着工予定現場にて施工の打ち合わせ。大型物件ですが、来月中旬には終えたいところです。

 

●新規外構打ち合わせ。さっそくラフプランの作成に入ります。

 

●工事中の現場巡回。順調に予定通り終えられそうですね。

 

●パナソニック電工さん来社。色々と御苦労おかけして恐れ入ります。

 

●監督と打ち合わせ。良い話も持って帰ってくれました。

 

 

 

他、書けないことも色々。

 

 

今日も多くの学びと気付き、そして反省と感謝の一日。

 

 

 

 

 

 

日々色んな業務をこなしながら駆けずり回っている植田なんですが

 

改めて痛感いたしました。

 

 

お客様とお話している時が一番楽しいです。

 

 

ただ、会社としての目標を目指していくなかで

 

どうしてもマネジメントに傾けないといけないかな、と最近は思っているところです。

 

 

ビジネス書を読めば
「会社を大きくするには社長は第一線に出るな」
といったことが書かれていることもしばしば。

 

それが出来ないことが成長の妨げになる、とも指摘されています。

 

 

確かに…出来ない。

 

私個人にご期待いただくご縁も多々ありますし
前述のように楽しい業務でもあるため、気持ち的にもやめられない。

 

 

現場の第一線から引くタイミングは
今の目標達成の時かな、と思ってみたり。

 

 

今はとにかく

 

 

プレイングマネージャー全開で挑戦します!

 

 

 

 

 

 

2/21(土)、2/22(日)のイベントのチラシができあがってきました。

 

 

うん、いい感じです。

 

 

過去7回チラシづくりをしましたが
一貫して同じデザイン事務所さんへお願いしています。

 

 

それ故、リーフユニティのチラシには第一回目から流れている「リーフユニティのカラー」があります。

 

すごく、気に入っています。

 

これは、しっかりと守っていきたい。

 

 

逆に言うと、そう言えるだけのものを最初に作っていただいたデザイン事務所さんに感謝したいと思います。

 

 

 

そして

 

 

今回のチラシから新たなステージに上ることができました。
やりたくても今までは出来なかったことです。

 

 

デザイン事務所さんも
「すごく説得力ありますね~!」と仰られ

 

代理店さんも
「いいですねえ、この写真。」とのご感想。

 

 

 

そう言って頂けると自信になります。

 

 

 

今回、新聞折り込みのエリアは絞り込んでいるため
一部地域の方のみとなりますが

 

ご期待くださいませ。

 

 

 

 

 

 

キャンプたけなわです。

 

 

そろそろ野手編を書いておきましょう(って誰も待ってないか)。

 

1.赤星  センター
2.平野  セカンド
3.鳥谷  ショート
4.金本  レフト
5.新井  ファースト
6.メンチ ライト
7.関本  サード
8.矢野  キャッチャー

 

 

ここらへんが順当なところです。

 

ライトに林と桜井が絡んできますが
メンチが掘り出し物であることを願いたいです。

 

 

ただ

 

ハッキリ言って

 

巨人に大きく見劣るのは得点力です。
最大の問題がここにあります。

 

レギュラー野手8人のうち、6人が額面通りならOKでしょう。

 

全員が好調、ってのは無いとして
6人好調、2人イマイチ、くらいなら十分戦える。

 

去年の前半もそんな感じだったのです。
フォードと今岡を除いて好調だったので、それなりの得点力でした。

 

 

しかし

 

 

新井が故障
鳥谷ジリ貧
平野も前半の勢いなし

 

 

赤星、金本、関本くらいになっちゃったわけです。

 

結果、得点力激減。

 

 

03年の優勝時なんか

 

今岡、赤星、金本、浜中、片岡、アリアス、矢野、藤本

 

と、ほぼ全員好調だったわけです(開幕当初浜中がやや出遅れたのと金本がつなぎに徹して目立たなかったですが)。

 

結果、前半戦はほとんど勝ってました。

 

 

逆に88年の歴史的最下位時は

 

真弓、田尾、掛布、岡田、柏原などが揃いに揃って不振。
バース一人ぼっち状態でした。

 

そういうこともあるんです。

 

 

そんなわけで

 

開幕から9人中何人が好調をキープできるかが勝負となります。

 

そしてやはり、長打が打てるバッターに依存する部分は大きくなりますから
ポイントは新井、そして金本でしょうね。

 

あと、時折あるんですけど
矢野が打ちまくるとか。

 

基本的にメンチには淡い期待だけです(苦笑)。

 

 

もう、この次元の話になると監督云々ではありません。
メンバー的には誰が考えてもこんなところでしょう。

 

そりゃ、林や桜井には期待しますが・・・去年ダメだったものが簡単によくなると考えるのは楽観的すぎます。

 

 

後は将来のことを考えて

 

キャッチャーをどう育てるか。

 

ポスト矢野は狩野が本命かな。

 

 

新戦力としては

 

ルーキーの柴田。

 

足が速いのだけは期待はずれはないでしょう。
バッティングがよければライトは簡単に取れたりして。

 

 

こうやって考えると
得点力不足は否めないかも、です。

 

 

やっぱり外国人野手はもう一人いると思うんですけどねえ…(バル除く)。

 

 

 

 

 

 

今期の目標:展示場に100の魂を込める

 

 

770f8f0a-s

 

8.掲示板の有効利用

 

展示場内に掲示板があるのですが、イマイチ有効利用されてませんでした。
最新のニュースレターの掲示を指示したのですが、嬉しいことにイベント情報なんかも掲示してくれてましたね。

 

 

705d8173-s

 

9.打ち合わせルームにコンクール受賞作品掲示

 

掲示は以前からしていたのですが、イマイチ目立たない場所でした。
お客様から信頼いただけるように受賞実績をPRさせていただいています。

 

 

 

 

 

ちょこっとしたことも多くありますが
しっかりと展示場に魂を込めていきます。

 

 

 

 

 

 

日曜日です。
一週間の中で最もお客様とのご縁が多い日。

 

 

本日も多くのご来店、そして工事依頼に見積依頼を頂戴しありがとうございます。
不況が叫ばれる中、誠にありがたい限りです。

 

 

 

もう、ぶっちぎりで頑張らせてもらいます。

 

 

さて、プロ野球もキャンプインの日。
先日の続きも書きたいところなんですが、それは後日にしましょう。

 

 

で、2月2日から私の生活習慣が少し変わります。

 

「朝イチからスポーツ新聞を読む」

 

ですね(笑)。

 

 

オフシーズンはスポーツ新聞を読むのは帰宅後となっていたのですが
明日からは待ちきれません。一年で最も楽しい時期ですから(笑)。

 

 

 

あああ~、沖縄行きたい!

 

 

 

 

 

 

住宅業界の大型倒産があったんですね・・・。

 

 

大手、というほどではないものの
奈良にも進出してきていたメーカーです。

 

 

住宅展示場にも立て続けに出店し、偉い勢いだなあと思っていたのも束の間。

 

 

で、今回の倒産で特異な点が一つ。

 

「破産」

 

なんですね。

 

 

これだけの大型倒産だと通常「民事再生」もしくは「会社更生」であることが多いのですが、今回は「破産」。

 

 

さっき、この会社のHPも見ましたが
管財人の挨拶文に「工事現場は休止」とありました。

 

 

これは・・・キツイ話ですね。

 

 

「民事再生」とか「会社更生」という処理は会社の継続が前提なのですが
「破産」は清算するしかない。

 

 

 

建築中のお施主様はどうなるの?

 

 

 

「自己責任」と言えばそれまでですが・・・

 

 

 

何とも厳しいお話です。

 

 

 

 

我々の業界は工事中のお客様のみならず
工事OBのお客様のためにも

 

 

継続していくミッションがある。

 

 

 

こんなご時勢となりましたが

 

今年もリーフユニティは元気に前進することを改めて誓います!

 

 

 

 

 

scroll-to-top