ガーデンショップ社長の東奔西走日記

今日・明日と秋のガーデン&エクステリア大相談会を開催しています。
過去7回行ってきたフェアとは違う、ミニイベントです。
さっそく良いご縁をいただきました!
反省等もありますけど
明日を終えた上でそれは次回以降に生かしていきたいと思います。
明日のご来店もお待ちしておりま~す。
昨日もリーフユニティのホームページにたくさんのアクセスをいただき、ありがとうございます。
一日の最高アクセス数とともに
月間ページビューの大台を昨日中に突破いたしました!!
ホームページは作るだけならおカネを出せば誰でも作れます。
しかし、アクセスを集めてビジネスとして成り立たせるのは誰にでも出来ません。
この大台突破は通過点ですけど
多くの皆様にご支援いただいて、ここまで来れました。
製作から始まって3回のリニューアルにお付き合いいただいたWEB製作会社さん。
エクステリアのメーカーなのに我々エクステリアショップの支援でホームページの研修を何度も開いてくださったメーカーさん。
当社ホームページへのリンクをいただいた方々。
そして当社ホームページを何度も見てくださったお客様。
皆様、ありがとうございます。
深く感謝いたします。
WEB製作会社さんからリーフユニティのホームページを引き渡しいただいたときに
教えていただきました。
「○○ページビュー行ったら世界変わりますよ。」
絶対にそこへ到達すると信じて2年経過いたしました。
魂を込め続けました。
アクセス数のチェックは日課というよりパソコンの前に座ったら癖のようにしてきました。
ブログにも折々に書いてきましたね。
ようやく半分まで昇ってこれました。
まだ、これから山あり谷ありかも知れませんが
目標めざして昇り続けていきます。
実は今日、ゴルフのお誘いがありました。
思えば3年前にこんなブログを書いたっけ・・・。
今もなお輝く、この時の私の自己ベストスコア
103
しかし今日のお誘いの返答は
「スイマセン、もうゴルフ引退しよかな、思てますねん・・・。」
思えば18歳の頃から始めたゴルフでしたが
3年前がピークでした。
いつまでも若いと言ってもらえる齢でもなく
齢を重ねてまで下手なゴルフを続けるのもどうかと・・・。
さらに昨年足をケガしてしまい
それ以降一度もコースに出なくなってしまいました。
もちろん練習も一切していません。
と、いうわけで
引退を決意いたしました。
今後万が一ゴルフをすることがあったとしても
笑って許してくれるメンバーでお願いします(笑)。
今月から猛烈な勢いで伸びたホームページのページビューなんですが
今日にも月間最高記録更新!と思いきや・・・
昨夜更新していました!
一日の最高記録も同時に更新です。
そしてそして
明日にも大台突破確実です。
今年、5月に大台を狙ったんですが・・・このときは届きませんでした。
いくらが大台か?
ブログでは控えさせていただきますが、HPを運営されている方なら察していただけると思います。そう、桁が変わるその大台です。
通過点ではありますが、とても感慨深い数字です。
SEOの深いところは解りませんが
想えば通じるものです。それが一番大事。
お庭と外構の専門店 リーフユニティ の植田でした。
ある催しで京都・東福寺の庭園見学に行ってきました。
枯山水では龍安寺が有名で、写真等では見たことがあったんですが
実際に見る機会はなかなか無かったです。
岩組み、白川砂、そして苔。
樹木は僅かな存在でしかありません。
しばらく佇んでいたくなるような風景でした。
この東福寺の方丈庭園については
昭和初期という近年の作庭ということです。
重森三玲氏により作庭で、氏は伝統的な和庭園に近代的な要素を取り合わせて枯山水の作庭を行ったとのことです。
このような和風庭園をつくることも多くはありませんが
これら日本の伝統的な作庭の精神は必ず現代の庭づくりに通じるものがあるはず。
私など未だ多くも語れず、勉強すべきことも多いのですが
一生勉強で頑張ります。
今日は植木市の日でして
今回もシッカリと仕入れてきたわけなんですが
そんな中のひとコマです。
いわゆる「セリ」で値段と落札者が決まっていくのですが(いわばオークションですな)
参加者が結構顔馴染みだと微妙に気を使うこともあるんですね。
どうしても必要なときは関係ありませんが
「どっちでもいいかな」「いつでも買えるしな」的な物は無理に買いあがりません。
先に手をあげた人に譲る、というような雰囲気です。
しかしながら、品物を出している売り手は買いあがって欲しいわけです。
そして売り手にも顔なじみになっている人もいて、これがまた気を使います。
あまりに安い値段言うと気を悪くされるかな、と思うと不必要に値段を出さないんですね。
今日、ある樹について安い値段の買値が入りました。
売り手は私の方へ「もうちょっと買いあがってくださいよ~」と頼んできます。
いい樹で安かったし買いあがってもよかったんですけど、ここで先客への遠慮が少し出ます。結局買いあがらなかったら落札されずに残ってしまいました。
売り手は荷物を持って帰りたくはないので、セリ後に改めて頼んできます。
「植田さん、少しでいいから取ってもらえませんか・・・」
私は二つ返事で「いいっすよ」とお答えします。
その後、売り手の人が言われていました。
「ありがとうございました。結局、皆さんにお願いして買っていただいたんですよ。値段は皆さん何も言われないんですけど、セリのときに買いあがっていただけないんですよね。」
そうなんです。
先客への遠慮もあってその場では買いあがらないんですけど、後で直接頼まれたらエエ格好して買ってしまうんですね。
ビジネスですけど、やはり義理人情も欠かせない。
そんな植木市の一場面でした。
今月が誕生日の植田は免許の更新に行ってきたのですが
こんなときは「運転免許センター」が近いのいいですね。
当然、ギリギリまで会社で仕事をしつつ
ちょいと出かけていって
ついさっき戻ってきました。
免許証が変わりました。
写真で失敗するのは皆様お約束なんですが
大きな変更点があります!
講習でも説明があったのですが、法令の改正により
「普通免許」ではなく「中型免許」になったんですね。
中型車は中型車(8t)に限る
なんて但し書きが付いてます。
これは以前の普通免許と変わりない話ということです。
要するに大勢に影響がない話なんですけどね。
さて
リーフユニティは奈良県運転免許センターの近くです、とご案内しています。
実際に測ってみました。
3分。
車で3分でした!
奈良県の皆様はご存知ですよね?
リーフユニティは奈良県運転免許センターの近くにあるんですよ!
今日は家族イベントの日。
娘のマーチングバンドが関西大会に出場。
以前、別の大会で見たときも迫力あったんですが
さらに迫力を増した感じです。
子供の音楽隊、なんて次元じゃありません。
凄いです。
そして
全国大会出場決定!!
ぜ、全国って・・・
「さいたま」であるらしいです。
恐らく私も行くことになると思うのですが・・・、えらいことです。
リーフユニティも全国行きたいです。
業務の全国展開じゃなくて全国にその名も響く有名ショップ、みたいなのね。
今で奈良県内の強豪校、みたいなカンジですかねえ?
娘に先越されたましたけど
私も目指します。