ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

秋季キャンプで真弓新監督が白仁田投手を絶賛したようですね。

 

 

まさに

 

まさに

 

 

このパターン

 

 

 

 

陥りやすいパターンに真弓監督もはまったようです。

 

 

 

 

ハッキリ言ってこのパターンで活躍した試しは殆どありません。

 

真鍋以来、毎年のように若手投手に期待がかけられ続けてきた歴史があります。
ちなみに昨秋期待が持たれた正田投手は今年戦力外通告を受けてしまいました。
そんなもんです。

 

 

白仁田投手は昨年の大学生ドラフト1位。

 

春先まではバリバリのドラフト1位候補でしたが、肩を痛めて大学4年秋は登板なし。
「故障持ち」となって各球団1位指名を見送り、大場投手(→ソフトバンク)のクジを外した阪神がハズレ1位で指名した投手です。

 

 

ルーキーイヤーだった今季は慎重を期したこともあってか、1軍登録はゼロで2軍でも登板は僅か。

 

その白仁田が大学の頃の輝きを取り戻せているのか?

 

ファンでも気になっていたんですが

 

 

 

「解説者時代も生で見たことなかったからね」

 

 

 

って・・・。

 

 

 

ほぼ阪神専属の解説者なら、そういうところを見て欲しいんですけどね。

 

ビジネスでもそうですが、目の前の事象を受動的に見るだけじゃなく、能動的に考えて見ていくことが必要なんじゃないかと。

 

 

もちろん、白仁田投手には期待しています。
決して新聞報道には騙されませんが、頑張ってほしいです。

 

 

しかし、私ならこう言います。

 

 

 

「実戦で抑えてナンボですわ。少々ブルペンでいい球投げても簡単に抑えられないのがプロ。その辺は矢野に聞いたらすぐ分かります。」

 

 

 

 

 

それにしても、ウエスタンの実戦で実績を挙げた鶴投手がなんで秋季キャンプメンバーに入らなかったんでしょうかね。

 

順番から言えば鶴投手の方が先のはずですが・・・。

 

 

 

 

 

 

本日は植木市の最中にウォーキングを兼ねてウロウロと歩き回っていた植田です。

 

 

 

今回もドッサリと仕入れてまいりましたよ。

 

 

速報ベースですが

 

 

エゴノキ・ピンクチャイム

 

ソヨゴ

 

常緑ヤマボウシ

 

レモン

 

カキ

 

ロウバイ

 

シシユズ

 

ハナミズキ

 

斑入りヒイラギ

 

クリスマスホーリー

 

カイドウザクラ

 

 

その他、多数・・・。

 

 

 

11月の末には品揃えが一旦MAXになる予定。

 

 

早いモノ勝ちでいいものから売れていきます。

 

お求めはお早めに!

 

 

 

 

 

 

以前、こんな記事を書いた訳なんですが・・・

 

 

 

この施工をさせて頂いたN様邸のある、桜井市内唯一にして最大の住宅団地のお客様のところへ行ってまいりました。

 

 

 

今日のお客様はココマのプランでご検討になったのですが

 

 

「Nさんトコもされてましたよね~」

 

 

と奥様が仰られました。

 

 

「はい、あちらは+G(プラスジー)という別な商品でして・・・」と説明いたしました。

 

 

 

しかしその内心では

 

 

 

 

「きたーーーっ!!」

 

 

 

と叫んでおりました(笑→ちと大げさですが)。

 

 

 

 

 

目立ってますよ~、N様邸の+G。
そうですか~、やっぱ見ていただいてましたか~。
私も帰りがけに思わず見入ってしまいましたよ~。

 

そうなんですねえ、実はリーフユニティで施工させていただいたんですよお~。

 

 

 

桜井市内唯一にして最大の住宅団地

 

A倉台の皆様(そこまで書くならハッキリ書けって)

 

そこのところ(ってよう解りませんが)、よろしくお願いいたします。

 

 

 

奈良でココマをするなら リーフユニティの植田でした!

 

 

 

 

 

 

38ec2651-s

 

さて、停滞気味の今期の目標。

 

 

「展示場に100の魂を込める」

 

 

 

 

かなり前に実行済みではあったんですが、ようやく二つ目のご報告。

 

 

 

 

 

シンボルツリーコーナーです。

 

 

 

何せ、広さ自慢の展示場。

 

シンボルツリー選びにも、あっちへ行ったりこっちへ戻ったり・・・だったのですが
洋風住宅に合うシンボルツリー講座」に書いたように候補は絞り込むことができます。

 

 

 

その、絞り込んだ樹種を1本ずつ1箇所にまとめました。

 

 

まさに、並べて見較べることができます。

 

 

ここで、小冊子を読みながら見較べて選んでいただこう、というわけです。

 

 

 

 

で、こちらはスタートダッシュに失敗気味の今期目標ですが

 

 

これから

 

 

どんどん行きますよ!
 

 

 

 

 

 

家を建てられた後、皆様共通のお悩みが「雑草」ですよね。

 

 

普通は新築時の外構工事で庭、そして雑草対策までなされるケースは殆どなく
土のままでスタートする場合が多いです。

 

 

で、数年後にお困りの際に

 

「どこに頼んだらいいのか?」という問題に当たり、インターネットや古くはタウンページなどで業者探しと相成るわけです。

 

 

方法としては、とにかく土の部分を減らすこと。

 

安い方法では砂利や砕石

 

見栄え良く化粧砂利やレンガチップなども人気。

 

その下に防草シートを敷いておけば万全に近いです。

 

石やレンガなどによる舗装をすれば豪華な庭に変身、となります。

 

 

 

我々の仕事としては難しくもなく
小規模なご相談と言えるわけなんですけど

 

 

 

こういった身近で現実的なご相談にキッチリお応えするのが大事な事だと感じます。

 

 

 

高額なエクステリア商品や他にないデザインは確かに目を引くことができますが
野球で言えばホームラン。そうそう打てるわけではありません。

 

ホームランよりヒットを望まれるお客様も多くいらっしゃるということ。
地域密着の店として、常にそれを意識していきたいと思います。

 

 

それでも時折ホームランの機会をいただけるのは感謝の一言です。
これもお客様あってのこと。

 

 

 

理想のバッターは・・・

 

 

 

やっぱバースかな(笑)。

 

 

 

奈良でシンボルツリーを探すならリーフユニティ  植田でした。

 

 

 

 

 

 

10月も今日で終わりです。

 

 

9月決算の当社としては「期初」月。
大きな目標を掲げてスタートした1年の大事なひと月め。

 

 

ご成約については猛烈なスタートダッシュに成功というところ。
ただし昨年も今年以上のスタートだったのですが、その後は普通に戻っていきました。

 

 

この勢いが続けば・・・目標に達する。

 

もちろん、そのつもりで頑張ります。

 

 

結果、工事部門はフル回転が続きました。
来月の支払いも、夜逃げしたくなるような金額(笑)。

 

 

そして

 

 

ホームページの方は何度も書いていますように、アクセス数が過去最高を大幅に更新しています。

 

こちらも快調なスタートとなりました。

 

 

その結果でもあるリアルの営業活動も、プランナー全員がフル回転の状態です。

 

本日もホームページを見てのご来店あり
OBのお客様からのご紹介のお電話あり

 

 

次々と新しい出会いを頂戴しています。

 

 

 

反省点も多々あった10月ではありますが

 

 

まずは良いスタート、かな。

 

 

 

 

 

 

今日はドラフト会議の日。

 

阪神はまたまたクジ運に恵まれず。

 

 

以前ちょこっとブログに書いています

 

 

私は阪神ファンであると同時にドラフトマニアでした。

 

高校二年のときはドラフト会議のテレビ中継を見たくて学校を「明日ドラフトやから、休むわ。」と宣言して休んだことがあります。

 

翌日担任の先生に呼び出されました。

 

担任「おい植田、昼休みに音楽室に来い。」(担任は音楽担当だった)

 

 

 

私は恐る恐る音楽室に行きました。

 

 

 

 

担任「お前、昨日何しててん?」

 

 

植田「あ、はい、自宅待機してました。」

 

 

担任「ドラフトやろ。」

 

 

植田「はあ、絶対見たかったもんスから・・・。」

 

 

・・・その後暫く説教タイム・・・

 

 

 

 

優しい先生だったのでよかったです(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにその年のドラフトで故パンチョ伊東氏は高らかに読み上げました。

 

 

 

「第一回選択希望選手、阪神、中込伸、19歳、投手、神崎工業高校」

 

 

 

ま、練習生やってましたので結果分かってたんですけどね。
どんだけ凄いピッチャーかと期待したのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

お陰さまで様々なご依頼を頂戴しております。

 

 

皆様私どもにご期待いただいてお声をかけてくださっていることを肝に銘じ
全力でお応えします。

 

 

そしてトップとしてすべきことも考えることも山積み。

 

 

どちらもプレイングマネージャーである私の責務。

 

 

 

今日はとことんまで頑張ります。

 

 

 

っしゃああああっ!

 

 

 

 

 

scroll-to-top