ガーデンショップ社長の東奔西走日記

本日打合せのお時間をいただいたお客様、ありがとうございました。
これで3連休も終わり。
11月も最終週に突入します。
12月は業界の超繁忙期。
当社は昨年以上に忙しくなる見込みです。
世の中は・・・どうなんでしょうね?
アメリカ金融危機が国内実体経済に影響が・・・なんて、マスコミがニュースにしたがりそうなお話です。
輸出企業がしんどいのは間違いないでしょうね。
でも我々の業界は輸出なんて関係ないお話。
色んな状況があるにせよ
絶対にアメリカ金融危機を不況の理由として口に出してはいけません。
外部環境を理由(言い訳)にする零細企業は・・・サヨウナラです。
不況でも何でも
やるか、やらないか
それだけですね。
外構・エクステリア 奈良 リーフユニティの植田でした。
本日も多くのご来店をいただき、ありがとうございました。
新規でご来店いただいた方で当社施工現場の近隣の方がいらっしゃいました。
掲示してある写真を見て「この近くなんです!」という話でした。
そこは当社としても重点エリア。
現在も2つの工事が施工中です。
こんなお声をいただくと、何か地域の知名度も上がってきたかな~と嬉しくなりました。
そしてOBのお客様にもご来店いただいています。
私担当ではなかったのですが、ニュースレターを見て来てくださいました。
「ずっと封筒送ってくれとるさかいな、いっぺん来よう思て。」
早速に植栽工事決定。
こんなお声をいただくと、ニュースレターも頑張り続けてよかったな~と嬉しくなりました。
そんな嬉しいことが続いています。
明日も嬉しいことがありますように。
<PR欄>
奈良でウッドデッキ リーフユニティの施工例をご覧ください。
本日、「歳末植木市」の初日。
一足早く「歳末」と銘打ちましたが、もうアッと言うまに年末です。
今日は早速に多くのご来店をいただき、ありがとうございました!
全品20%OFFにてセール中です。
さらにビックリ価格の目玉商品もご用意。
秋に集中的に仕入れをしているので、在庫も揃っている状況。
ただ植木は早いもの勝ち、いいものから売れていきますので
お早めのご来店をおススメしております。
このイベントも昨年に続いての開催。
そして年明けからは新たに様々なイベントやキャンペーンを目論んでいるところです。
今後もリーフユニティのイベントにご注目くださいませ。
TOEXの施工コンクールの結果が発表されましたね。
当社につきましては
新商品部門 銅賞
門廻り・車庫周り部門 入選賞
自然浴ガーデン部門 入選賞
と、3つの賞を頂く事ができました!
そして既に発表されておりましたが
三協立山アルミの施工コンテストの方でも
ウォール部門 銀賞
を頂いております!
本格的に参加を始めた昨年に続き、今年も各賞をいただき大変光栄に思います。
(TOEX・三協いずれも2年連続での受賞です!)
これもお客様とのご縁あればこそであり、そんな機会をいただいたお客様に感謝申し上げます。
特にTOEXの方は参加者も多く、全国の業者さんも凄く気合が入っているご様子。
デザインはもちろん、写真の撮り方なんかも年々ハイレベルになっている感じですね。
ぶっちゃけトーク的に言うと、やっぱり一般個人のお客様(業界ではエンドユーザーと呼ばせていただいています)向けのビジネスをやっている業者としては受賞実績が欲しいわけですね。もちろん宣伝効果狙いです。
皆さんホームページでシッカリとPRされていますし、チラシ等に載せたりとかもされているようです(当社はまだまだPR不足かな?)。
さらにエンド指向を強める業者さんの参加も増えているのでしょう。これまで受賞実績のある業者さんでも簡単には受賞できなくなってきている感じもしたりして。
私としても受賞は嬉しいんですけど、難しさもまた痛感したコンクールでした。
先にも書きましたが、お客様あって初めて機会をいただけるものです。
デザイン以上にこのステージに立ち続けることこそが難しいんです。
また一方でコンクール受賞だけが全てではありません。
エクステリアメーカー主催であるだけに尚更ですね。
リーフユニティが目指すのは外構・エクステリアというだけではないのですから。
それもこれも含めて
さらなる上のステージを目指して頑張ります。
本日、お客様とのお話を終えて
「ありがとうございました!それでは失礼しま~す!」
と言って愛車に乗り込みエンジンのキーを回したその瞬間
「ウィン」
と聞きたくもない、か細いモーター音が・・・
「バッテリー・・・、やってもた?」
トンネルで点灯したライトを消し忘れていたようです。
何度かキーを回すものの、頼りないモーター音だけが鳴り響きます。
うう~、どうする・・・?ブースターケーブルなんて積んでないし・・・。
で、諦めてJAFに頼むことにしました。
こういうときのため、JAFの電話番号は携帯に登録されています。
何とか40分くらいで来てくれる、ということで話をし終わったころ
お客様が様子を察して出てこられました。
植田「あ~、すいません、、、バッテリー上がったみたいで・・・。今、救援を段取りしたんで・・・。」(と、焦りながら説明)
お客様「じゃ、つないだげましょか?」
植田「いいっすか?」
と、車に大して詳しくない植田は手こずりつつボンネットを開けたのですが
そこにはエンジンがありません。
お客様「こんなトコにはエンジンないで~」
そういえば、オイル交換のとき助手席から交換してたのを思い出しました。
で、また悪戦苦闘しながら助手席の下を開けようとしていた時
お客様がキーを回すと
「ブルルルン!」
お客様「なんや、かかったやん」
助かったのは助かったんですけど、赤面の連続モノ・・・(苦笑)。
お客様の楽しそうな笑顔が私には重くのしかかったのでした。
今日の教訓
ライトを消し忘れない
バッテリーは少し休めてから再度始動してみる
ボンネットの開け方
エンジンルームの位置
あ~、恥ずかしかった(苦笑)。
本日は植木市の日。
ただ、その前に植栽工事の現場へ行ってきます。
植栽と言っても、普通の植栽ではございません。
「マツ」
を植えるのです!
最近、滅多とないマツの植栽です。
ここ数年無かったように思います。
やはり日本人の「和」の心は健在ですねえ。
では、行ってきます!!
4.レンガ敷
当社展示場の一部にレンガを敷きました。
お庭のご相談の中で、レンガを使うことが頻繁にあります。
で、レンガというやつは・・・
かなり多くの種類があるんですね。
選ぶのも迷いだすとキリがありません。
そんな中、私の中での人気№1がこのレンガ。
ユニソンのソイルレンガ。そして色がバーントシルバーです。
多くの色との相性がよく、なじみ易い。
主張が強くなく、落ち着いた色合い。
私担当のお客様の多くの方にお奨めして採用させていただいています。
と、いうわけで
展示場に採用決定!
もちろんレンガは多くの種類がある中で
他のスタッフもそれぞれお気に入りはあるようですが
今回は私の好みということで・・・。
引き続きレンガは
「ソイルのシルバーで」
ってことになりそうですね。
来年のイベントについて
ひらめきの連続。
いいな~、今からワクワクしてきました。
過去のフェアとはまた一味違うところをお見せできそうです。
イベント企画は全て私が担います。
ひょっとすれば、これは私の特技かも。
思えば試行錯誤で初めてのフェアを催したのが3年半前。
そして4年前の今頃は不安や焦りと戦いながらイベント企画を考えていました。
リーフユニティの出発点はそこでした。
走り出して、本当によかった。
失敗も所々ありましたけど
振り返れば随分と走って来たかな・・・
でも、振り返っている場合でもありませんね。
未だ、道半ば。
今考えている着地点には絶対に到達します。
そのために走ります。