ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

車で走っているときに思うことのお話です。

 

 

 

約束の時間に遅れそうで急いでいるとします。

 

 

そんなとき

 

 

前の車がやたらと遅いスピードで走っている

 

駐車している車がいて通行に支障がある

 

曲がるときに歩行者がたくさん渡っている

 

タイミング悪く信号にひっかかる

 

とにかく混んでいる

 

 

 

なんて状況になると

 

 

ついついイライラしてしまう自分がいたりするんですね。

 

しまいには「こんなとこ、信号要らんやろ!」みたいなムチャクチャな論理になったり。

 

 

 

自分の段取りが悪いことを棚に上げて他人のせいにしようとする・・・

 

あ~、なんて醜いヤツなんだ~

 

と反省。

 

 

 

 

 

 

とかく自己責任はさておいて他人の責任を問う風潮の昨今ですが

 

 

自分のためには「自己責任」を考えたほうが
きっと成長できるはず。

 

 

 

遅刻しそうなのは自分の段取りが悪いから。
時間の感覚をもっとキッチリと持って余裕ある行動しよう。
道路の渋滞も情報としてインプットしておこう。
相手の立場にたてば先方にキッチリ連絡を入れておくことが最も大事。

 

 

もう少し、
もう少しでこの境地に立てるんですけどね。
 

 

 

 

 

 

凄まじい株価の下落ですね・・・。

 

 

そう言えばその昔、私も金融機関のマーケット運用部門に籍を置いていたこともありました。

 

 

ちょうど、その頃日経平均株価が7000円台まで下落しました。

 

私の担当は債券だったものですから、長期金利が0.5%を割ったりして大変だったころです。

 

 

でも、あの時はずーっと株が下がって債券が上がる(=金利低下ね)傾向が続いた末の7000円台だったわけです。

 

 

そして当時はITバブル崩壊後の景気低迷を脱しつつある局面でした。

 

在庫サイクルとか(って偉そうなこと書いて忘れかけてるんですけどね)も景気回復に向かい、機械受注などの先行指標も上向きかけていた筈です。

 

 

景気はサイクルですから、恐らく今回も下降のサインは出かけていたんでしょうが
米国発の金融危機→米国経済の崩壊というリスクシナリオを織り込んだ暴落です。

 

 

米国経済が崩壊したときに日本経済は実際どれだけの影響を受けるのか?

 

いずれにせよ景気が後退局面に入るからには数年の不況となるのは確実。

 

 

経済は大企業の株価が全てではないんですけど・・・さていかに。

 

 

経済って

 

答えがないだけに

 

 

これからは色んな人が色んなことを言い出すことでしょう。

 

 

2003年当時は

 

竹中平蔵VSリチャード・クー

 

 

みたいな感じでしたよね。

 

 

 

 

 

久しぶりに経済を語った

 

 

元・証券アナリストの植田でした!
 

 

 

 

 

 

地域のお客様からは様々なご依頼を頂戴しております。

 

 

 

リーフユニティは庭木の1本からご相談承っています。

 

 

今日も立水栓の据付に行ってきました。

 

 

リーフユニティは「外構」というキーワードを外して考えているんですね。
「外構」では地域密着営業は難しいんじゃないかと・・・、おっと営業戦略について触れてしまいましたね。

 

 

もちろん「外構」は得意分野ですけど

 

ご依頼いただけたら嬉しいですけど

 

 

ビジネスモデルとしては・・・?

 

 

 

ですから

 

地域の「なんでも屋」を目指したいな、と。

 

 

 

 

 

 

お客様各位

 

 

どんなことでもご相談くださいね!
 

 

 

 

 

 

おかげさまでホームページへのアクセスが絶好調です。

 

昨日のアクセスは過去最高数となりました!
皆様、ありがとうございます。

 

 

 

ま、あるビッグキーワードでヤフー1位になった一時的な現象でもあるんですが・・・、
これはこれで悪くない。

 

 

 

いずれにせよ目標として掲げている月間のページビューに向けて大きな手ごたえとなっています。

 

 

 

このままで推移すれば、いよいよ目標達成に手が届きそうな水準に迫りそうなのです。

 

 

 

そう甘くはないかも知れませんが、さらにホームページの充実を目指して参ります。
 

 

 

 

 

 

先週植木市に行ってまいりました。
ドッサリ仕入れてきましたよ。

 

 

いよいよ植木の入荷が本格化していきます。

 

 

先日の仕入れでは

 

 

ソヨゴのいいのが沢山入りました!
いいのから売れていきます(既に売約済みのものもありますね)。

 

 

ドウダンツツジはキレイに紅葉しそうなのを取りましたよ。
ドウダンの紅葉も黒っぽいのもありますが、今回のは真っ赤になりそうなヤツです。
ずっと見ているとそんなことも分かってきました。

 

 

ウメモドキの真っ赤な実もいいものです。
おススメです。

 

 

手ごろなミルキーウェイが1本だけあります。
ヤマボウシの中でも特におススメ。早いもの勝ちですね。

 

 

ゴールドライダーはいかがですか?
コニファーの中でも鮮やかな色合い。植栽プランの中でもメインを張れますね。

 

 

ガーデニングにはラインゴールドというコニファーもいいですね。
こんもりとした樹形を保ってくれるのが良いところ。

 

 

シマトネリコもシンボルツリー向けの手ごろなやつがあります。

 

 

珍しいところで斑入りのハクチョウゲが入荷しました。
これなら明るい寄植えをつくることができますね。

 

 

ヒメシャリンバイも結構数ありますよ。
ちょっとした大きさのものもあり、常緑樹をお探しならコレですね。

 

 

 

他にも色々。

 

 

次いで、来週にも市があります。
またまたドカッと仕入れるつもりです。

 

 

11月末には品揃えもピークになる予定。

 

 

植栽シーズンの本格到来ですよ!
 

 

 

 

 

 

03d19650-s

 

今期の目標:展示場に100の魂を込める

 

 

 

1.縁起木コーナー登場

 

 

 

 

庭木販売部門で常に存在するニーズが、この縁起木です。

 

鬼門ってヤツです。
いわゆる風水です。

 

 

 

 

多いのはヒイラギ。そしてナンテン。

 

鬼門にヒイラギ、裏鬼門にナンテン、などと言われていますが
鬼門にナンテンという方もいらっしゃいますし決まった答えは無いのだと思います。

 

 

また、ヒイラギナンテンなんていう中間的なのもありますし
オタフクナンテンを縁起木として使われる場合もありますね。

 

ヒイラギの斑入り種も人気ですし、写真手前のマホニア・コンフューサはヒイラギナンテンの一種なのですが、目下ブレイク中で普通にガーデニングに用いられます。

 

 

家を新築された際に縁起木を探されるお客様は以前から多かったわけなんですが

 

いざヒイラギを・・・と言われた際に店の奥まで行ってイチイチ掘り取ったりしていたのです。

 

 

今回お客様にも買いやすく、そして売りやすくするために全てポット入りのもので品揃えして全て見比べられる状態にいたしました。

 

 

 

今日もさっそくナンテンをお買い上げいただいたとのこと。

 

 

 

今期の目標の第一弾。
目標達成までしっかりとブログで報告してまいります!
 

 

 

 

 

 

終戦。

 

 

 

選手はじめ、現場は最善を尽くしたことは間違いないと思います。

 

 

 

ファンとして一点だけ書かせてください。

 

 

ここ数年ずっと気になっているのが

 

 

「外国人野手」

 

 

です。

 

 

2003年はアリアス、2005年はシーツが活躍しました。
今年の巨人にはラミレス、李スンヨプと並んでいます。
西武のブラゼル、ボカチカも脇役になっていますが20本塁打以上打っています。

 

得点力不足は外国人野手の差が大きい。

 

 

 

確かに外国人野手の「当たり」を引くのは難しいでしょう。

 

過去の歴史も、他球団の例も全てがそれを物語っています。
バース以降、あのジョーンズから書いていくと一日のブログで書ききれないです(苦笑)。

 

 

しかし

 

そんなことは百も承知の上のはずなのに

 

 

 

なぜフォード一人なのか?

 

 

 

育成枠のバルディリスは当然、別でしょう。

 

 

 

一人だと、その一人がハズレだとゼロになります。

 

ある意味、この結果(優勝を逃したことじゃなくてフォードがダメだったことね)は相当の確率で予想できていたことです。フォードを獲ったことじゃなく、フォードしか獲らなかったことが問題なんですね。

 

 

極端な話、3人並べるくらいのつもりでスタートして1人が活躍するくらいに考えるべきじゃないのか?3人いるんだから「誰か1人が活躍する確率」はグンと上がります。

 

1人の選手が「アタリ」の確率が20%だとすると

 

80%ハズレます。

 

 

これがA、B、Cと3人いれば

 

全員がアタリの確率は 20%×20%×20%=0.8%
2人アタリで1人ハズレの確率は 20%×20%×80%×3=9.6%
1人アタリで2人ハズレの確率は 20%×80%×80%×3=38.4%

 

合計 48.8%

 

これで

 

約5割の確率で「誰か1人以上はアタリ」になります。
ちなみに私、数学の確率は得意でした。

 

ま、一言で言えば「数打ちゃ当たる」って話なんですが・・・。

 

 

70人枠に規制はないので何人獲ってもいいんです。
一軍枠は4人(野手3人まで)ですが、野手全員がアタリのことは殆どないので投手の枠はちゃんと確保できるでしょう。

 

 

 

オリックスがローズ、カブレラ、ラロッカと並べて「ビッグボーイズ打線」なんて言ってましたが、3人とも活躍することはないと思っていました。しかし、逆に総ハズレはないと考えられました。結果的には2人が活躍しました。

 

 

外国人野手1人ってのは、経営では当たり前の「リスク」感覚がどうも乏しく感じられるんですよね。

 

ま、カネの問題があるのも承知しているところですが・・・。

 

 

 

 

来季に向けての課題は、ズバリそこだと思う。

 

野手3人(バル除く)。

 

ポジションはもちろんライトとサード。
外野は2人でもいい。

 

 

 

 

なんて、思うのですがね・・・。
 

 

 

 

 

 

雨で順延続きだった消毒巡回サービスの最終日。

 

 

 

ご迷惑をおかけしたお客様、誠に申し訳ありませんでした。

 

 

そんな中、多くの温かいお言葉をいただき
そして多くの気付きのあった一日でしたね。

 

 

巡回中に植木職人のY君と相談しながら
近日サービスインを予定している「1本だけ剪定巡回サービス」の概要も固まってきました。

 

 

11月のニュースレターで案内して12月か1月に巡回する予定です。

 

 

 

OB施主各位

 

 

今後もリーフユニティの「巡回サービス」にご期待くださいませ!
 

 

 

 

 

scroll-to-top