ガーデンショップ社長の東奔西走日記
今月が誕生日の植田は免許の更新に行ってきたのですが
こんなときは「運転免許センター」が近いのいいですね。
当然、ギリギリまで会社で仕事をしつつ
ちょいと出かけていって
ついさっき戻ってきました。
免許証が変わりました。
写真で失敗するのは皆様お約束なんですが
大きな変更点があります!
講習でも説明があったのですが、法令の改正により
「普通免許」ではなく「中型免許」になったんですね。
中型車は中型車(8t)に限る
なんて但し書きが付いてます。
これは以前の普通免許と変わりない話ということです。
要するに大勢に影響がない話なんですけどね。
さて
リーフユニティは奈良県運転免許センターの近くです、とご案内しています。
実際に測ってみました。
3分。
車で3分でした!
奈良県の皆様はご存知ですよね?
リーフユニティは奈良県運転免許センターの近くにあるんですよ!
今日は家族イベントの日。
娘のマーチングバンドが関西大会に出場。
以前、別の大会で見たときも迫力あったんですが
さらに迫力を増した感じです。
子供の音楽隊、なんて次元じゃありません。
凄いです。
そして
全国大会出場決定!!
ぜ、全国って・・・
「さいたま」であるらしいです。
恐らく私も行くことになると思うのですが・・・、えらいことです。
リーフユニティも全国行きたいです。
業務の全国展開じゃなくて全国にその名も響く有名ショップ、みたいなのね。
今で奈良県内の強豪校、みたいなカンジですかねえ?
娘に先越されたましたけど
私も目指します。
車で走っているときに思うことのお話です。
約束の時間に遅れそうで急いでいるとします。
そんなとき
前の車がやたらと遅いスピードで走っている
駐車している車がいて通行に支障がある
曲がるときに歩行者がたくさん渡っている
タイミング悪く信号にひっかかる
とにかく混んでいる
なんて状況になると
ついついイライラしてしまう自分がいたりするんですね。
しまいには「こんなとこ、信号要らんやろ!」みたいなムチャクチャな論理になったり。
自分の段取りが悪いことを棚に上げて他人のせいにしようとする・・・
あ~、なんて醜いヤツなんだ~
と反省。
とかく自己責任はさておいて他人の責任を問う風潮の昨今ですが
自分のためには「自己責任」を考えたほうが
きっと成長できるはず。
遅刻しそうなのは自分の段取りが悪いから。
時間の感覚をもっとキッチリと持って余裕ある行動しよう。
道路の渋滞も情報としてインプットしておこう。
相手の立場にたてば先方にキッチリ連絡を入れておくことが最も大事。
もう少し、
もう少しでこの境地に立てるんですけどね。
凄まじい株価の下落ですね・・・。
そう言えばその昔、私も金融機関のマーケット運用部門に籍を置いていたこともありました。
ちょうど、その頃日経平均株価が7000円台まで下落しました。
私の担当は債券だったものですから、長期金利が0.5%を割ったりして大変だったころです。
でも、あの時はずーっと株が下がって債券が上がる(=金利低下ね)傾向が続いた末の7000円台だったわけです。
そして当時はITバブル崩壊後の景気低迷を脱しつつある局面でした。
在庫サイクルとか(って偉そうなこと書いて忘れかけてるんですけどね)も景気回復に向かい、機械受注などの先行指標も上向きかけていた筈です。
景気はサイクルですから、恐らく今回も下降のサインは出かけていたんでしょうが
米国発の金融危機→米国経済の崩壊というリスクシナリオを織り込んだ暴落です。
米国経済が崩壊したときに日本経済は実際どれだけの影響を受けるのか?
いずれにせよ景気が後退局面に入るからには数年の不況となるのは確実。
経済は大企業の株価が全てではないんですけど・・・さていかに。
経済って
答えがないだけに
これからは色んな人が色んなことを言い出すことでしょう。
2003年当時は
竹中平蔵VSリチャード・クー
みたいな感じでしたよね。
久しぶりに経済を語った
元・証券アナリストの植田でした!
地域のお客様からは様々なご依頼を頂戴しております。
リーフユニティは庭木の1本からご相談承っています。
今日も立水栓の据付に行ってきました。
リーフユニティは「外構」というキーワードを外して考えているんですね。
「外構」では地域密着営業は難しいんじゃないかと・・・、おっと営業戦略について触れてしまいましたね。
もちろん「外構」は得意分野ですけど
ご依頼いただけたら嬉しいですけど
ビジネスモデルとしては・・・?
ですから
地域の「なんでも屋」を目指したいな、と。
お客様各位
どんなことでもご相談くださいね!
おかげさまでホームページへのアクセスが絶好調です。
昨日のアクセスは過去最高数となりました!
皆様、ありがとうございます。
ま、あるビッグキーワードでヤフー1位になった一時的な現象でもあるんですが・・・、
これはこれで悪くない。
いずれにせよ目標として掲げている月間のページビューに向けて大きな手ごたえとなっています。
このままで推移すれば、いよいよ目標達成に手が届きそうな水準に迫りそうなのです。
そう甘くはないかも知れませんが、さらにホームページの充実を目指して参ります。
先週植木市に行ってまいりました。
ドッサリ仕入れてきましたよ。
いよいよ植木の入荷が本格化していきます。
先日の仕入れでは
ソヨゴのいいのが沢山入りました!
いいのから売れていきます(既に売約済みのものもありますね)。
ドウダンツツジはキレイに紅葉しそうなのを取りましたよ。
ドウダンの紅葉も黒っぽいのもありますが、今回のは真っ赤になりそうなヤツです。
ずっと見ているとそんなことも分かってきました。
ウメモドキの真っ赤な実もいいものです。
おススメです。
手ごろなミルキーウェイが1本だけあります。
ヤマボウシの中でも特におススメ。早いもの勝ちですね。
ゴールドライダーはいかがですか?
コニファーの中でも鮮やかな色合い。植栽プランの中でもメインを張れますね。
ガーデニングにはラインゴールドというコニファーもいいですね。
こんもりとした樹形を保ってくれるのが良いところ。
シマトネリコもシンボルツリー向けの手ごろなやつがあります。
珍しいところで斑入りのハクチョウゲが入荷しました。
これなら明るい寄植えをつくることができますね。
ヒメシャリンバイも結構数ありますよ。
ちょっとした大きさのものもあり、常緑樹をお探しならコレですね。
他にも色々。
次いで、来週にも市があります。
またまたドカッと仕入れるつもりです。
11月末には品揃えもピークになる予定。
植栽シーズンの本格到来ですよ!
今期の目標:展示場に100の魂を込める
1.縁起木コーナー登場
庭木販売部門で常に存在するニーズが、この縁起木です。
鬼門ってヤツです。
いわゆる風水です。
多いのはヒイラギ。そしてナンテン。
鬼門にヒイラギ、裏鬼門にナンテン、などと言われていますが
鬼門にナンテンという方もいらっしゃいますし決まった答えは無いのだと思います。
また、ヒイラギナンテンなんていう中間的なのもありますし
オタフクナンテンを縁起木として使われる場合もありますね。
ヒイラギの斑入り種も人気ですし、写真手前のマホニア・コンフューサはヒイラギナンテンの一種なのですが、目下ブレイク中で普通にガーデニングに用いられます。
家を新築された際に縁起木を探されるお客様は以前から多かったわけなんですが
いざヒイラギを・・・と言われた際に店の奥まで行ってイチイチ掘り取ったりしていたのです。
今回お客様にも買いやすく、そして売りやすくするために全てポット入りのもので品揃えして全て見比べられる状態にいたしました。
今日もさっそくナンテンをお買い上げいただいたとのこと。
今期の目標の第一弾。
目標達成までしっかりとブログで報告してまいります!














































