ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

地域の人100人にリーフユニティを語る 

 

 

97人目。

 

 

 

中身のあるお話が出来ました。

 

 

 

そして、それを受けて新たな販促戦略を打ち出します。

 

先んずれば即ち人を制す。

 

言葉どおりです。

 

 

 

 

 

 

今日は小学生の娘のマーチングバンドの大会がありまして
仕事の合間にちょこっと覗いてきました。

 

 

小さい体ながら、懸命に演奏している姿を見て
成長したな~と実感。

 

 

バンドのレベルも高いこと。
私が小学生の頃も「鼓笛隊」という名前でやっていたんですが、当時とは全然レベルも違います。

 

 

 

そんな家族の行事も多い秋なんですが

 

 

リーフユニティでも色んなイベントを計画しています。

 

 

その皮切りが

 

 

9/21(日) お客様感謝祭’08 
     同時開催 ガーデンラウンジ・ココマ体感フェア

 

 

ブログ予告していたオリジナル小冊子「ココマのススメ」が出来上がってまいりました。
私が書いた原稿をスタッフが上手いことまとめてくれています。

 

 

ココマについてカタログでは分からない情報盛りだくさんの一冊。

 

 

フェア当日にお配りします。

 

 

そして

 

10月からも・・・

 

色んなアイデアがありますので
随時お知らせしていきたいと思います。

 

HPのイベント情報に注目ください!

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

96人目。

 

 

 

 

 

 

秋。

 

 

目立って来店のお客様が増えてきました。
やはり夏場の来店は少し減っていたのですが、やはり秋ですね。

 

 

当店のオープンは10:00なのですが、その前から数組のご来店が。
ある方は大阪府下からのご来店とのことでした。

 

実は先週も大阪府下からお越しのお客様があり、今日は打ち合わせにもお邪魔してきました。

 

 

遠くからもお越しいただけて本当にありがたい限りです。

 

これもホームページの効果。
先月末のリニューアル後、確実に成果もあがっています。

 

 

今日は他にもありがたいことが沢山ありました。

 

 

 

感謝の思いをいっぱい持ちながら

 

 

秋を走らせていただきます。
 

 

 

 

 

 

OBのお客様のもとにニュースレターが届き始めたようです。

 

早速、消毒巡回サービスのお申し込みをいただいています。

 

 

秋の毛虫が次々と発生しはじめていますので
植木を植えておられる方はご注意くださいね。

 

 

秋はイラガとチャドクガが同じような時期に発生します。

 

チャドクガは5月、イラガは7月に発生するのですが、それぞれ成虫化したものの卵が同じような時期(今!)にふ化して毛虫になって発生するのです。

 

 

チャドクガはツバキ・サザンカ特有の毛虫です。
毛虫らしい毛虫ですが、大群になってビッシリと付いています。
チャドクガの大群はビジュアル的にもキツイものがあります。

 

怖いものを見たい人はインターネットで「チャドクガ」と検索してみてください。
ゲンナリした気分になること間違いなしです。

 

 

昔からツバキ・サザンカを植えておられる方は十分ご存知だとは思いますが
ご注意ください!

 

毒毛にやられると、2週間くらい痒みと戦うハメになります。
(私も去年やられた・・・)

 

今年の春先のチャドクガは凄かったようです。
大量発生して丸坊主にされたツバキやサザンカが多数ありました。

 

 

 

 

 

 

イラガは様々な樹に発生します。
どちらかというと落葉樹につくことが多いです。

 

しかし去年はレッドロビンの生垣に大量発生していたこともありましたね。
常緑樹でもご注意ください。

 

 

コイツは毛虫らしからぬ容貌です。
キレイな黄緑色でピカチュウのような顔をしています。

 

ビジュアル的には許せるヤツですね。

 

 

しかし要注意です!

 

 

イラガに刺されると電気ショックを受けたような痛みが走ります。

 

とんでもない痛さです。

 

 

と、言いながら実は私は刺されたことがないので聞きかじった話なんですけどね(笑)。

 

 

 

 

 

どちらも消毒の液をぶちかましてやればやっつけられます。
特にイラガは弱っちくすぐにポタポタと落ちてきます。

 

 

消毒なんて自分でできない、というOBの方は

 

消毒巡回サービスをご利用ください。
格安サービスです。

 

 

OBじゃない方は・・・

 

 

OBになってください(笑)。

 

ここだけの話ですが・・・庭木1本だけでもOB客様ですよ・・・。

 

 

 

最後ちょっと宣伝のガーデン&エクステリア専門店リーフユニティ 植田でした!
 

 

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

94、95人目。

 

 

人のご縁って

 

不思議でおもしろいものですね。

 

 

 

今期の目標はあと5人となりましたが
人のご縁はいつまでも大事にしないと、と改めて感じます。

 

 

さて、来期のブログ宣言目標の有力候補を思いつきました。

 

 

昨期は 業務カイゼン100項目

 

今期は 地域の人100人にリーフユニティを語る

 

 

そして来期は・・・

 

○○に100の魂を込める

 

うん、当社の現状に即した良い目標じゃないかと。

 

 

間もなく発表しますね。
 

 

 

 

 

 

バリバリの田舎者の私に似つかわしくない
この風景。

 

8f8c22d7-s

 

大阪、御堂筋です。
金融機関の大阪の拠点が集中するビジネス街。

 

 

そんな所へ何をしに行ったのかというと・・・

 

 

 

 

25632ee5-s

 

コチラへお邪魔してきたのです!
(一回気付かず通り過ぎましたが・・・)

 

 

 

8d597f90-s

 

ユニソンさんのショールームです。

 

案外に知られていないこのショールーム、実は今年できたばかりなんですね。
以前は「ジオーラ」というアンテナショップだったのですが、今年からショールームとして生まれ変わっています。

 

 

 

6dcd789d-s

 

都会らしく洗練された雰囲気の店内ですね。

 

 

94d1701e-s

 

特に展示商品の中で驚きなのが

 

 

2ea4c96a-s

 

このコーナー。

 

 

 

ユニソンならではのレンガのラインナップをズラリと揃え、しかも積んだときのイメージが解る様に展示されています。

 

 

上手いこと考えたな~。

 

 

他にも

 

 

69d3fb78-s

 

バーベキューコーナーや

 

 

 

 

 

a3dbd953-s

 

ポストや表札、インターホンカバーのコーナーも。

 

 

限られたスペースの中ですが、とてもキレイにまとめられたショールームでした。

 

 

 

実物を見ることのできるショールームが少ない業界にあって
ブロックメーカーとしては近畿圏唯一のショールーム。

 

訪れる価値は十分あると思います。

 

 

 

ところでアポなしでショールームを訪れたところ
偶然にも以前からお世話になった担当のH氏、Nクンにお会いできました!

 

そしてH次長さんにもショールームを案内いただきました。

 

 

 

 

おかげさまで楽しいひと時を過ごさせていただきました。
お話していたように、お客様にもショールームの情報をお伝えしていきますね。

 

まずはブログからです。

 

 

 

ユニソンの皆様、ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

本日はセミナーに参加してきました。

 

早速実践できるネタもいただき、参加した価値がありました。

 

 

 

ちなみに私はセミナーというヤツはあまり好きではありません。
理由は「時間費用対効果」。

 

 

確かに参考になる話は聞けるし刺激も受けて一時的なモチベーションUPにはなるとは思います。

 

 

しかし行動に反映されねば自己満足に終わります。
恥ずかしながら、そんな経験も多数ありまして・・・。

 

 

それに対してかける時間が多すぎます。
ハッキリ言って時間は貴重です。
”Time is money.”ですから。

 

 

 

これ、ビジネス書の話と全く一緒なんですね。
乱読しても実践なくば自己満足。

 

 

ただし、セミナーと違い細切れの時間を使える利点があります。
こちらは時間を節約することができます。

 

 

 

なんで時間だけで言えば

 

 

セミナー<ビジネス書

 

 

もちろん内容次第ですけど。

 

 

 

 

ただし・・・

 

 

セミナーには「出会い」があります。

 

 

お陰さまで今日も

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

93人目

 

を数えることが出来たわけです。

 

また、お世話になっている方々からお誘いを受けたこともあり
今日もお会いしてご挨拶できたわけです。

 

 

これは素晴らしい機会です。

 

ビジネス書<<<<セミナー

 

なんですね。

 

 

 

 

 

そんなこんなを吟味して

 

たま~に

 

セミナー参加したりします。
かけられる時間は限られています。

 

 

そして

 

 

何が何でも実践する!!

 

 

これです。
今日いただいたネタは即実行決定。

 

これで時間をかけたモトが取れるわけです。

 

なんせ、時間との戦いです。
勝負に残された時間なんて限られてます。

 

 

奈良の庭づくり専門店 リーフユニティの植田でした。
 

 

 

 

 

 

お庭やエクステリアと総称しながらも我々の取扱商品は多種多様に渡っています。

 

 

ブロック、レンガ、タイル、石、塗装・・・

 

そして取扱金額が最も大きいのが「エクステリア金物」。

 

 

金額が大きく
取付工事自体は短期間
「大手」メーカーの存在(デザインや仕上がりが一定以上確保される)

 

 

などを理由に「エクステリア金物」が話題の中心になりがちな業界です。

 

 

私もココマは好きなので特に話題にすることが多いのですが
エクステリア一辺倒にはなりたくないんですね。

 

 

少し前に設計の専門の方が描いたお庭の図面を見せていただいたのですが
まあ、ものの見事にアルミ系の商品は一切ないんです。

 

 

少し考えさせられました。
もっと色んな素材を使いこなせるように勉強が必要かな、と感じたわけです。

 

 

 

そんな中、最もこだわりたい素材というのが

 

 

 

やっぱり植物でしょう!

 

 

 

来週から植木市が始まったりするわけなんですが
今シーズンは今から何を仕入れようかとワクワクしています。

 

 

少し涼しくなってきたこともあり、植栽工事のシーズンも到来間近です。

 

 

お店の方も

 

 

見て選びやすい

 

植栽プランをイメージしやすい

 

 

そんな風につくっていきます。

 

 

奈良の庭づくり専門店 リーフユニティ 植田でした。
 

 

 

 

 

scroll-to-top