ガーデンショップ社長の東奔西走日記

日々お客様とご縁をいただくことに感謝しております。
もはや自分担当のお客様の数を数えるのは・・・やめておきたい気分ですね(笑)。
今までにないボリュームとなっていますが、これくらいが普通の状態にしないといけません。
しかし、このボリュームをこなしながら業務改善を考えるとなると
今までに無い踏ん張りを見せるしかないようですね。
まあ、こういうときこそ業務改善のチャンスなのかも。
会社勤め時代に事務処理仕事を担当していた際
業務がこなしきれずに口惜しい思いの中で必死に改善を考えました。
たった数秒の事務効率化を積み重ねました。
この時の経験は私を成長させてくれました。
だからまだまだ今の状況も打破していけると思っています。
よし、頑張ります。
またまた雨・・・ってなことで
空振り三振を一つ喫してしまった日でしたが
お客様との出会いもまたあり
ヒットも飛ばすこともできたかな、と。
さて、先日ドラマであった
「夢をかなえるゾウ」
原作の本を家内が借りてきてくれて
早速読みました。
めっちゃ、面白いやん!
何がおもろいて、この「ガネーシャ」いうやつの関西弁やがな!
ガネーシャ「自分、そんなことやから『夢』を現実にでけへんのやで」
「自分」て、一瞬意味とりそこないましたわ。関西人ながら。
ああ、二人称の「ジブン」かいな。漢字で「自分」て書かれたら正味自分のことやと思うがな。今日び、二人称の「ジブン」使うやつもあんまおらへんで。
せやけど、関西弁て活字にしたらごっつ面白く読めるんですな。
普段から何気なく聞いて喋ってんのに、字で読んだら頭ん中で響いてきょるんですわ。
こら、おもろいわ。
このブログもネイティブ関西弁で書いたろかいな。
ま、ワシの場合奈良やからネイティブいうても大阪とはちょとちゃうかも知れんけどな。
冗談ですよ、冗談(笑)。
消毒巡回サービスに行って参りました。
今日一日で14件のお宅にお邪魔いたしました。
本日お邪魔したお客様、ありがとうございました。
OBのお客様のお庭に入らせていただくというのは
改めて大変嬉しいものです。
この企画はシッカリと継続していくとともに
他のサービスラインナップについても考えています。
今日も巡回しながら植木職人のY君とあれこれ話をしました。
「こんな巡回サービス、どうやろ?できるかな?」
「いいですね!ぜひやりましょう!」
ってことで
次の企画が11月のニュースレターに載せてスタートします。
そしていつか
サービスラインナップを更に充実させて
年がら年中、OB施主様への巡回サービスをやっている状態になったりなんかしたら・・・
スゴイことになるかも、ですね。
目指すべき方向がハッキリ見えてきました。
OB施主各位
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社リーフユニティ 植田
清原が引退ということで
大いに話題になっているようですね。
私は阪神ファンなので清原と言えば
ドラフトでクジ引きでハズレた。
ちなみにハズレ1位は遠山投手。彼も波乱万丈の野球人生で印象に残る選手となった。
それと
FAで当時の吉田監督が「タテジマをヨコジマに変えてでも」という訳のわからない口説き文句で清原の獲得を目指したものの、巨人・長島監督の誘いでアッサリと巨人に入団した。
他には
巨人時代に薮投手と因縁の対決があったり
藤川投手に暴言を吐いたり(その後脱帽のコメントもあり)
関わりとすればこれくらいですかね。
なので、引退と言っても何も感じません。
正直、何故そんなに騒がれるのか解らない。
それよりも和田豊現コーチの引退スピーチの方が未だ心に残りますね。
素晴らしい満点のスピーチ、今聞いても涙モンです。
これが阪神ファンのコメントです。
秋のイベント企画が決定いたしました。
10月25日(土)26日(日)
の両日。
「秋のガーデン&エクステリア大相談会」
と題しています。
今回は折込チラシを入れないイベントです。
10月から来春にかけて継続していくつもりです。
この取組みも新たな挑戦。
頑張ります。
実は今日から・・・
こんなところにリーフユニティが登場しています。
もちろん有料ですから費用対効果あって初めてのことですが
一番に載ったことに大きな意味があると私は考えています。
先日こんなことを書いていたのが
実はこのことだったんですね。
何と言っても地元ですから。
万葉のふるさと・桜井市。
この後追随される方もいらっしゃるでしょうが
しばらくはリーフユニティの独壇場とさせていただきますよ!
奈良県桜井市のガーデン&エクステリア専門店 リーフユニティ 植田でした。
決算期となりました。
手元管理速報ベースでは昨年を上回って着地完了。
振り返れば
大きな手ごたえを感じた1年でしたね。
1年を通じて少し数字が落ちたのが12月から年明けくらいだけ。
以降、春先から夏場を経て9月まで高い波で来れました。
受注額とともにお客様の数も過去最高を更新。
OBのお客様の名簿がどんどん増えています。
OBのお客様へお届けするニュースレターは今年の1月より隔月発行に移行(昨年は季刊)。概ね皆様にも好評のようです。プレゼント企画も始めました。こちらも継続していきます。
秋のイベントは「地中海の風吹く庭~南欧風ガーデン&エクステリアの提案~」と題して開催。思い切ったターゲティングでしたが、良いご縁がたくさんありました。
ただ、秋のイベントは春よりも少し反応率が落ちる傾向が3年間通して表れました。
3年間ひと区切りとし、チラシの折込は今後秋より春に注力することに切り替えることになりました。
12月に植木市を実施。
OBのお客様へのご案内とHPでの告知のみでしたが一定の成果を得て手ごたえを掴むことができました。
1月よりカフェぽたりぃの改装工事をスタート。
3月には念願の「ガーデンラウンジ・ココマ」が店内に登場しました。
今期は「小冊子」づくりが軌道に乗りました。
まずは会社案内である「リーフユニティ・ストーリーブック」が10月に完成。
続いて「洋風住宅に合うシンボルツリー講座」を書き下ろして1月に発行。
そしてつい最近は「ココマのススメ」を作ることができました。
いずれも手づくり小冊子です。
パソコン、ワードによる製作。
そして製本はコピー機によるコピーのホッチキス止めです。
いずれも少数の製作ですから印刷するとコストが高く、コピーの方が安上がりなんですね。
4月に開催した春のイベントは「リビングガーデンフェア’08」と題しました。
なんと言っても展示場に登場したココマが目玉。そしてウッドデッキの方も盛り上がりましたね。フェアの在り方については結論づけることのできた内容でした。
ホームページの方は2月、そして8月と2回のプチリニューアルを重ねました。
2月のリニューアルで資料請求のシステムを構築し、お客様との敷居を下げることができました。8月のリニューアルでは施工事例ページを充実させ、SEO対策も講じました。
ホームページを通じたご縁も多数いただきました。そして通常のご相談以外にも「記念植樹をお願いしたい」という依頼や、遠方の大手ハウスメーカーさんからお客様をご紹介いただくという思いがけない依頼もありました。
マネジメント面で一番ありがたかったのが
年間通じてスタッフの出入りがゼロだったこと。
正直、私のマネジメント歴では初めてのことです。
色んな出入りがありましたけど、今のスタッフは全員が将来を共有できていくと思います。本当にいいチームになりました。
そしてもちろん良いことばかりだけではなく
渋いことも様々。
お客様にご迷惑をおかけしたこともありました。
この場をお借りして改めてお詫び申し上げます。
そして今更なんですが
ハッキリと目標を語ることができました。
3年以上前から考えていながら、ようやくでした。
そして
いよいよ
その目標に向けて走る一年がスタートします。
熱い一年にしたいです。
今日は静かに
期末を迎えます。
予報どおり、ってなものの
雨は痛いです。
今日、明日と予定していた消毒巡回も順延。
これがまた
つうこんのいちげき。
気を取り直して頑張ります。