ガーデンショップ社長の東奔西走日記

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
お客様との打ち合わせが2件。
O様、I様、今日はありがとうございました。
いずれもホームページを見てのお問い合わせを頂戴したお客様です。
ひょっとしてこのブログも読んでいただいてたりして?
それぞれお困りやお悩みがあってのご依頼です。
お二方に限らず、様々な問題や悩みを持っておられる方が多いですね。
しかし庭や外構の業界は小さいですし、得意分野・専門分野が分かれていることも多いんです。
相談した相手がお客様の悩みをビシッと全て解決できるとは限りません。
エクステリアの知識がない造園屋、植木の知識がない外構屋、昔ながらの樹しか知らない植木屋、図面が書けない施工専門業者・・・。
お客様の悩みを全て解決できない場合もあるでしょうね。
別にこれらの業者さんが悪い訳ではなく、そういうキャラクターで住み分けているということなのです。下請けも含めて、ね。
真正面に一般のお客様の方を向く業者は少ないのです。
ビジネスモデルが成り立ちにくいから?
過去はそうだったかも知れません。
しかし、リーフユニティはここに正面から取り組んでいきます。
ホームページというツールを得て、その意を強くしているところです。
どんなことでもお気軽にご相談くださいませ。
もちろん、最善の解決策を示せるように努力の継続が必要ですね。
O様、I様、良いご縁になることを願っています。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
ゴールデンウィークの最終日は雨になりました。
実は去年のゴールデンウィーク最終日も雨だったんですね。
って去年のブログに書いてました。
雨でお客様も少ないので本日はデスクワーク中心です。
じっくり腰を据えて考えられるので仕事がよくすすみます。
そして明日から、連休中はストップしていた工事部門が動きだします。
おかげさまで工事の予定はビッシリです。
公共工事が減少するこの時期、建設業界は暇な時期とされているようです。
(材料屋さんは皆そう仰います。忙しいのはリーフユニティだけって!?)
そんな中で当社としては多くのお客様とご縁がいただけて、本当にありがたいことです。
いつまでもお客様とのご縁が絶えないように頑張ります。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
「ナンジャモンジャ」の樹です。
ヒジョーにマニアックな樹ですねえ。
「ナンジャモンジャ」は通称で、「ヒトツバタゴ」が正式な名前です。
今、この樹が見ごろになっています。
リーフユニティに1本だけ植えてある4mのナンジャモンジャです。
白い花を無数につけている様が素晴らしいです。
落葉している冬場は見向きもされなかったのですが、一番良い時期に見初められてこの樹がとうとう嫁入りすることになりました。
しかし、嫁ぎ先が決まった直後にこの樹を買いに来たお客様があったのです。
「縁がなかったですね~」と残念そうに仰られてました・・・。
また、その後もナンジャモンジャに興味のあるお客様が続いたのです。
ナンジャモンジャも知る人ぞ知る、ですね。
嫁入りはまだ先なので、お越しの方は今の機会に御覧になってくださいね。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
今日も多くのご来店をいただき、ありがとうございました!
ホームページのアクセスが増えるに従って、遠方からのお客様のお越しも目立って増えてきています。
今日も大阪府下より二組のご相談をいただきました。
遠いところ、わざわざお越しいただいたことに感謝です。
改めてホームページの効果というか威力というか
スゴイことになるかも・・・!
それにしても土地勘が全くないのが辛いところです。
地名を言われても全く場所がわからない。
高速道路を使えば大阪もかなり近いんですけど、工事としてはあまり縁がなかったもんですから。
しかし、喜んで行かせていただきます。
いよいよ大阪の道も覚えなアカンようですね!
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
伊賀市のお客様のところへお邪魔しました。
早速に庭工事のご用命をいただき、ありがとうございました。
こちらのお客様は所謂OBのお客様です。
OBのお客様にお声をかけていただけるのは本当にありがたいことですね。
多くのお客様に応援いただいているようで心強く感じるのです。
そう言った意味でもOBのお客様とは強くつながりを持ち続けていきたいと考えています。
昨年に初めて行った「お客様感謝祭」は今年も行います。
ニュースレターの発行も続けます。
OBのお客様向けのサービスも予定しています。
以前にブログで書きました。
「リーフユニティ・ライフ」の創造。
私の一番大きな仕事です。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
57.材料仕入れ条件のカイゼン
仕入先とも信頼関係あってこそ、ですね。
58.材料仕入先の充実
かゆい所に手が届く建材屋さんです。
59.業務体制のカイゼン
よりお客様とのコミュニケーションを取れる体制に。
その他、カイゼン案についてスタッフと意見交換もできました。
これも実行に移していきたいと思います。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
4月の最終日。
今月、リーフユニティのホームページへのアクセス数が大台を突破しました。
お越しいただいた皆様、まことにありがとうございます。
いくらが大台か?
それは内緒にしときます。
しかし目標はまだ先。
何となくホームページを作るのはカンタンかも知れませんが、多くの方に見ていただくことは本当に難しいことです。
まして、ビジネスとして成り立たせるとなると一握りのホームページしか実現できていないのでは?と感じます。
そんな中で半年と少しでここまで来れたのはありがたいこと。
次の大台突破を目指して頑張ります。