ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

T様邸のリフォーム工事が完工です。

 

駐車スペースを増やし、門周りをリフレッシュするという内容です。

 

 

お客様にもご満足いただいたようです。
友達にも紹介していくから、とのこと。

 

最高の褒め言葉として頂戴させていただきます。

 

外構・エクステリアと言っても、家の新築に伴う外構工事とリフォーム工事に大きく別れます。

 

 

私としてはもっともっとリフォーム工事をしたいな、と思っています。
新築は限られたパイの取り合いです。対してリフォームは無限の潜在需要があると思っているからです。

 

 

樹1本でもリフォーム。

 

些細なことでもご相談くださいね。
 

 

 

 

 

 

dd18bb5a-s

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

デッキのRカットの続きです。

 

サークルを組み合わせてデッキのRカット部分をステップにした訳なんです。

 

 

 

いかかでしょう?

 

デッキのカットは庭全体のデザインの中で生かしていきたいものです。
意味もなくデッキを小さくしても無意味ですもんね。

 

 

 

デッキはYKKの「リウッドデッキⅡ」。
ウォームグレイという色です。

 

最近は各メーカーさん、黒っぽい色や白っぽい色などを追加していますね。
落ち着いたモダンな雰囲気になります。

 

 

サークルは東洋工業の「アスティサークル」。
コンクリート製ですが、リアルな質感です。

 

 

手付かずだった庭がちょっと出てみたくなる庭に・・・

 

なっていますよね?

 

今回はご依頼無かったのですが、ここに緑が入るとビックリするくらい癒しの空間になります。

 

 

Nさまへ
その時はまた、写真に撮らせて下さいね?
 

 

 

 

 

 

d5766de1-s

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

本日の完工現場です。

 

 

2ヶ月に渡っての工事の間、お客様には本当にお世話になりました。

 

監督もよく頑張ってくれました。
的確な工程管理で順調に仕上てくれましたね。

 

職人さんも色んな人に入ってもらいました。
左官の方には夜遅くまで頑張ってもらったこともありましたね。

 

プランナーも細やかな対応をしてくれました。
素晴らしいお客様とのご縁があって良かったですね。

 

 

ご苦労様でした。
ありがとうございました。

 

 

お客様に感謝の言葉を頂戴できるのは、この上ない仕事のやりがいです。

 

これからも多くの方とのご縁を頂戴できることを願っています。

 

 

 

 

53.販促部門のカイゼン
これ、結構いいかも・・・!
 

 

 

 

 

 

7ce0b8e6-s

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

いや~、凄かった。

 

恒例の「レンガのつかみ取り」です。

 

10:00の開店前に早くも受付人数20人(!)を越えていました。

 

 

 

 

1時間ほどお待ちいただいたお客様、誠に申し訳ございませんでした。
でも今回はタップリ用意しておいたので無くなることはありませんでしたね。

 

 

このイベント、回を追うごとにヒートアップしてきたような・・・。
最初はもっとホノボノした雰囲気だったんですけどね。

 

 

さて、このブログを見ていただいたお客様だけに続報です!

 

 

 

今日さらに残った余りモノ、「100円でご自由にお持ち帰り下さい

 

 

今日の余りモノですからレンガは殆ど残っていません。
リブブロック、洗い出し平板、インターロッキング等。

 

 

欲しい方はご遠慮なく!
 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

雨の1日でしたね。

 

 

昨日までの予報からは想定していなかったのですが、フェア中の雨は当初から織り込み済みです。

 

毎回1日は雨の日があるんです。
今日で良かったくらいです。

 

 

数は少ないものの、目的を持ったお客様に多く来店いただけました。
皆様、ありがとうございました。

 

 

明日が最終日。

 

お待ちかね(?)の「レンガのつかみどり」もございます。
行列確実のため整理券を発行しようと思っていましたが、レストランなんかの受付スタイルにします。

 

 

 

 

明日はスカッと晴れてほしいですね!
 

 

 

 

 

 

現場(奈良市)→現場(奈良市)→イナックスショールーム(郡山市)→現場(名張市)→市役所(桜井市)→現場(香芝市)→得意先(橿原市)の東奔西走でした。

 

 

必然的にデスクワークが溜まってきます。

 

 

 

さ、やるか。

 

あ、その前にもう1件行くところがありました。
行ってきます。

 

 

 

 

 

 

4384ccac-s

 

いかがでしょう?
このデッキ。

 

 

滑らかな曲線にカットされてます。
いわゆるRというヤツです。
流石、職人芸!と言いたいところなんですが・・・

 

 

実はメーカーさんのプレカットでした。

 

 

現場での職人さんによるカットも可能なんですけど、いくらなんでもここまで滑らかにカットするのは難しいです。これはプレカットに限ります。

 

もちろんデザインとしてRカットしているのですが、デッキのRカットはやみくもにしても上手くいきません。周りのデザインとの調和させないと無意味になりがちです。

 

この現場をどのように調和させているかは・・・

 

完成後、後日に報告しますね。
 

 

 

 

 

 

本日、抽選のウッドデッキを納めさせていただきました。

 

 

現場で段取りを終えて会社に戻るとお客様から問い合わせが。

 

 

なんと、その現場のご近所だったのです。

 

 

現場を見て?

 

地域の口コミ?

 

ちょっと嬉しい現象です。

 

現場が展示場になってくれたら・・・
地域で話題にしていただけるくらい浸透できたら・・・

 

これらは常に願っていることなんです。

 

 

と、いうわけで抽選のお客様のところへ行きついでに私が伺いました。
結果的には単なる偶然だったようですが、偶然のウラには何かの必然があるとも言えます。偶然なんて、そう簡単には起こらない。

 

いずれにせよ、地域密着が当社の目指す道。

 

現場がお客様を呼ぶ、そしてお客様がお客様を呼んでいただける、そんな仕事をしていきたいですね。

 

 

52.植栽工事材料のカイゼン
 職人さんも「これはいい!」と喜んでくれました。
 現場の声はカイゼンの宝庫ですね。

 

 

 

 

 

scroll-to-top