ガーデンショップ社長の東奔西走日記

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
様々な前進の一日。
今期のカイゼン目標100件の
65.打ち合わせ用のツール製作
66.工事原価部門のカイゼン
だけでなく
行動して良い感触を掴み、お客様との打ち合わせでありがたいお言葉を頂戴し、懸案事項が前進しました。
今日はほぼ終日出ずっぱりでしたが、明日の日曜日は夕方近くまでお店におります。
明日は新たなお客様との出会いがあったらいいなあ。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
石材を卸してくれているNさんの紹介で、ある人とご縁がありました。
同じ業界の者として強くうなずける話も多くあり、素晴らしいご縁になりそうです。
今日も力強く一歩前進。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
昨日、散髪に行ってきました。
いつもの店は何人もスタッフがいる店です。
店に入ると、見慣れない若い男のスタッフが二名。
訊くと、今年の新入社員でした。
私を担当してくれた人も若い方なんですが、やはり先輩です。
「最近の若い子はすぐに辞めますよね~」なんて言ってます。
私も経営者の立場から、
「小さい会社が人一人採る重みをちょっとでも感じて欲しいですよね。人一人雇うことはセルシオ一台買う以上におカネがかかるんやから。」
などと、語ってしまいました。
さらに
「新人は仕事を覚えるのが早いか遅いかで評価したらダメですよ。ヤル気がある限り、遅かれ早かれ仕事は覚えるんやから。肝心なのは覚えた後ですよ。仕事は覚えてからが勝負っすよ。」
ほんでもって「経営のことって本とかで勉強しはったんですか?」なんて訊かれたもんだから
「そんなん、何の役にも立ちませんわ。小難しいこと書いてあっても、『売って儲ける』方法は書いてないす。経営は『売って儲ける』ことだけですわ。シンプルに考えるだけです。そのために必要なんは、『感じて、考えて、実行する』ことですわ。」
ついつい調子に乗って語ってしまいました・・・。
いつも爆睡してるのに。
この担当者と相性いいのかも知れませんね。
今後とも宜しくお願いします。
さて
64.外部スタッフ加入決定
心強い協力メンバーが加わってくれることになりました。
これは経営者として非常にありがたいこと。
今後ともよろしくお願いします。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
伊賀市のお客様の庭工事に伺いました。
庭と言っても大きなスペースではないのですが、灯篭を中心とした和風の造園です。
私は朝一時間ほど立ち会って、監督のTさんに後を託して現場を離れました。
和風の庭工事ですので、図面等で語れない部分が非常に大きく出来上がりが気になっていたのです。
夕方帰社してきたTさんに「どうやった?」と訊くと
「めっちゃ綺麗にできてますよ!やっぱり職人さんの腕ですね。」
と、心強い返事。
これは明日見に行くのが楽しみです。
HP上のビフォーアフター集にも付け加えられる写真も撮ってきますね。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
植木市の日。
しかし、仕入れたのは限られた植木だけです。
庭木販売、植栽のシーズンも終盤になってきているからです。
仕入れの方も手控えながら在庫を縮めていく季節なのです。
そして梅雨までに完全にシーズン終了となります。
まだシーズンは残っているんですが、昨シーズンに比して順調に推移してこれたように思います。
掲げた高い目標にかなり近づいてきているのです。
要因は様々。
しかし、反省点も多い。
去年と違った傾向も見られています。
季節的な問題
ホームページの活用
レジ売りの強化
POPやレイアウトによる提案手法
工事提案の強化
在庫戦略
まだ、ひと工夫がいりますね。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
ビックリのニュースが飛び込んできました。
内容は書けないんですけどね。
(なら始めから書くなって?まあ、そう仰らずに)
内容は書けないですけど、不思議な「縁」ってあるものだなあ、という話なのです。
偶然と言えば偶然。
しかし、それに至る行動があってこその偶然。
必然とまでは言わないものの、幸運は待っているだけでは来ないということ。
動けば動くほど「縁」ができる。
当たり前のことのようですが、意外と行動できていないことが多いのです。
私はあるカイゼンを意図して1本の電話をかけました。
この行動が大きな意味を為して状況が変化したのです。
今回のことは改めて大きな教訓です。
何のことやねん、と皆様お思いなのは承知しているんですが・・・
書けなくて申し訳ありません。
いや、でもビックリしました。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
昨日、今日と嬉しいことが続きました。
共通しているのは「お客様」。
お客様に選んでいただき、信頼いただき、ご用命いただき、喜んでいただき、感謝いただく。
それぞれのプロセスで私たちもやりがいと喜びを感じます。
特に、あるお客様からいただいたお言葉には感激しました。
これまでにない形で当社への期待のお言葉を頂戴しました。
ご期待に添えるよう、頑張ります!
さて
62.展示場管理カイゼンA
63.展示場管理カイゼンB
2つのカイゼン実行完了です。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
明日が母の日。
当店内「花木らんど」ではこの日に1年の来客ピークを迎えます。
外構・エクステリア部門、また庭木部門も多くのお客様にお越しいただきました(京都府下よりお越しの方も!)。
当社の最大の自慢はハッキリ言って展示場です。
遠くからお客様が見えられるのも、展示場が大きな理由なんだと思います。
当社では多くの庭木の在庫を持って、門柱の施工例やウッドデッキなどの商品なども展示しています。ここ数年、少しずつおカネをかけながら創り上げてきました。
しかし、もっともっとお客様の期待に応えられる展示場をめざしていきたい。
無尽蔵におカネをかければ誰でもできます。
しかしそれは小さな会社に出来ることではありません。
少しずつおカネをかければ、優先順位をハッキリさせて有効な展示をしていくことにもなります。
だから、次は来年。
既にネタは決まっています。
乞う、ご期待。