ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

伊賀市のお客様のところへお邪魔しました。
早速に庭工事のご用命をいただき、ありがとうございました。

 

 

こちらのお客様は所謂OBのお客様です。

 

 

OBのお客様にお声をかけていただけるのは本当にありがたいことですね。

 

 

多くのお客様に応援いただいているようで心強く感じるのです。

 

 

 

そう言った意味でもOBのお客様とは強くつながりを持ち続けていきたいと考えています。

 

 

昨年に初めて行った「お客様感謝祭」は今年も行います。
ニュースレターの発行も続けます。
OBのお客様向けのサービスも予定しています。

 

 

 

以前にブログで書きました。

 

「リーフユニティ・ライフ」の創造。

 

私の一番大きな仕事です。

 

 

 

 

 

 

1e90306a-s

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

「オガタマ」という樹です。
ちょうどゴールデンウィーク頃に花を咲かせます。

 

 

花だけ見ると・・・たいしたことないですね。

 

 

しかしっ!

 

 

 

写真では伝わらない素晴らしい特性があるのです。

 

 

 

 

それはっ!

 

 

 

 

 

「バナナの香り」

 

 

 

 

なのです。

 

 

 

 

当店の展示場の奥の方なんですが、このオガタマがたくさん植えてあるのです。
今が最高のタイミング、是非ともオガタマの香りを体感してくださいませ。

 

 

まさにバナナ。
感動モノです。

 

 

ゴールデンウィークは甘い香りの漂うリーフユニティへお越しを!
 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

 

57.材料仕入れ条件のカイゼン
 仕入先とも信頼関係あってこそ、ですね。

 

58.材料仕入先の充実
 かゆい所に手が届く建材屋さんです。

 

59.業務体制のカイゼン
 よりお客様とのコミュニケーションを取れる体制に。

 

 

 

その他、カイゼン案についてスタッフと意見交換もできました。
これも実行に移していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

4月の最終日。

 

 

今月、リーフユニティのホームページへのアクセス数が大台を突破しました。

 

 

お越しいただいた皆様、まことにありがとうございます。

 

 

 

いくらが大台か?
それは内緒にしときます。

 

 

しかし目標はまだ先。

 

 

何となくホームページを作るのはカンタンかも知れませんが、多くの方に見ていただくことは本当に難しいことです。

 

まして、ビジネスとして成り立たせるとなると一握りのホームページしか実現できていないのでは?と感じます。

 

 

そんな中で半年と少しでここまで来れたのはありがたいこと。

 

次の大台突破を目指して頑張ります。

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

昨日ご来店いただいたお客様なんですが・・・

 

 

植栽工事のご相談でお話がまとまり、ご自宅の場所を伺いました。

 

すると、ちょうど一年前に私が植栽工事でお邪魔したお客様のご近所だったので、そんなお話もさせていただきました。

 

すると、非常に仲の良いご近所だったらしく一年前に植栽工事をしたこともよくご存知でした。

 

 

「いやあ~、そうだったんですか!よくしていただいたから紹介してあげようかとも言われてたんですよ!」

 

 

すごく嬉しいお話でした。
そのこともあってお客様との距離がグッと近づいた気がします。

 

 

 

お客様による口コミ、紹介は本当にありがたいです。

 

 

ものすごく勇気づけられる思いです。

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

本日2回目の投稿ですが、忘れないうちに書いときます。

 

 

56.店内設備のカイゼン

 

スタッフの発案と行動によるものです。

 

 

指示せずとも考えて行動してくれています。
本当に素晴らしいことです。

 

 

大きな会社だと、これができる社員は一握りしかいません。
小さな会社だとゼロでもおかしくないんですが、小さな会社はそれでは人件費が出てこないのです。

 

家族経営でもない小さな会社が成り立つためには少数精鋭のスタッフが揃うことが絶対の条件。

 

当社のスタッフ一人一人が考えて行動することが出来れば・・・

 

リーフユニティは新たなステージに立てるでしょうね。

 

 

 

それも私次第であることは言うまでもありませんけど。

 

 

 

 

 

 

77e7cc31-s

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

昨日UPした現場です。

 

 

既存の車庫の奥を少し改修させていただきました。
3日間の工事で、所謂「小さい工事」ということになります。

 

 

 

家を新築する際の外構工事では100万円以上、500万円に届く場合もあります。

 

 

それに較べると、という意味では「小さな工事」となります。

 

 

しかし、普通で言えば5万円でも大きな買い物。
庭に5万円、10万円かけるだけでも思い切った出費に違いないですね。

 

 

私自身が自宅にお金をかけるとしても、大変な出費だと考えます。

 

 

お客様にとっての「大きな出費」ということを決して忘れてはならないし、それを理解してなければご依頼を受けることも難しくなると思います。

 

 

 

感覚としてマヒしないように。
気をつけます。

 

 

でも、個人的には「小さい仕事」が大好きです。

 

中には、「こんな小さな工事も頼めるのかなあ」と仰るお客様もおられます。

 

どうぞ御遠慮なくご相談下さいね。
 

 

 

 

 

 

奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。

 

 

世の中はゴールデンウィークに突入ですね。
3連休+4連休。

 

 

私も会社員時代は楽しみでした。

 

 

 

 

現在は、というと・・・

 

 

「無休宣言」

 

 

です。

 

 

 

ゴールデンウィークも働く人は多くいます。
私もそっち側の人間。

 

 

大変?いえ全然。

 

体調も絶好調ですよ。

 

 

私には目標と使命がありますから。

 

 

遊びたい?
その言葉は忘れました。

 

 

人が休んでいる間に働く。
これは勝利への鉄則(受け売りの言葉ですが)。

 

 

あー楽しい。

 

 

 

 

scroll-to-top