ガーデンショップ社長の東奔西走日記
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
フェア2日目。
雨雲も昨晩の内に通り過ぎ、今日も穏やかな天候に恵まれました。
来場者通算152組。
実数は180組くらいでしょうか。
今日は今回のメインイベントとも言える「ウッドデッキ抽選会」を実施しました!
当選確率は・・・1/14でした。
大当たりのU様、おめでとうございます!
ハズレの方、ゴメンなさい。
是非、買ってください(笑)。
良いイベントになってくれました。
今後のフェアでも企画しようかな、と思ってます。
フェア企画部門のカイゼンにあげられるかな?
49番目に挙げときますね。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
フェア初日。
穏やかな天候に恵まれて多くのお客様にお越しいただきました。
アンケート回答数 76組。
実数90組くらいのもんでしょうか。
皆様、ありがとうございました。
少しは庭づくりのお役に立てましたでしょうか。
明日からも続きます。
皆様のご来店をお待ちしております。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
今日はタイトル通りの「東奔西走」でした。
東は三重県名張市、西は香芝市まで。
各現場、仕上がりが楽しみな所ばかりです。
工事途中ながらお客様にも喜んでいただいている事が何より。
営業担当、監督、職人さん、最後まで引き締めてお願いしますね。
お客様のことを思い浮かべながら現場に愛情を注ぐこと。これがお客様満足の必須条件ですから。
もちろん私自身も。
現場の巡回・視察は移動時間が大きく、時間的にはロスも多いのですが色んな意味で私自身にとっても重要な仕事です。
また北へも南へも走ります。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
昨日の投稿でブログ600回となりました。
いやあ、続いた続いた。
一昨年の8月から約600日。時々書けない日もあったものの、時折1日2回投稿などもあったので、ほぼ1日1回を続けることができました。
毎日書いてると書くのが当たり前になってしまってます。
中身は・・・どうなんでしょう?
少しは興味を持って読んでいただいているのかなあ?
色んなことを書いてますけど、私にとってブログの目的は「想いを伝えること」です。
少しでも多くの人に伝わるものがあれば嬉しいなぁ。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
ちょっと大阪へ商用で行ってきました。
この取組みも新たな前進への手ごたえアリです。
ホームページの方も多くの方にアクセスいただいている様子。
まことにありがとうございます。
ページの中の「新着情報」「イベント情報」については私が更新作業をしています。
しかし
私の手に負えない作業について、専門業者さんにお願いすることにしました。
「プチ・リニューアル」
ですね。
開設から半年ですが、どうしても手を入れたい部分があるのです。
費用はもちろんかかりますが、ホームページのランニングコストって極めて低いですから毎年予算があってもいいと考えています。
ホームページは作るだけでは全然ダメで、愛情を込めて育ててやらないとアッと言うまに陳腐化してしまう。
正直、業種問わず色んなホームページを見てそれを感じています。
長く更新されていないと、「この会社、今も営業してるんかな」などと思うこともありますしね。
ありがたいことに当社のホームページはお客様に認めていただけた手応えがあります。ホームページを通じて色んなお客様とご縁がありました。
本当に作ってよかった。
これからも永く、大事に育てていきます。
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
いよいよ今週末がフェアなんですけど、
ちょっと天候は下り坂のようですね。
しかし
少々の天候には動じることはありません。
フェア中の雨は既に何度も経験しています。
雨といっても丸一日中雨というのは滅多にない。
雨が止んだタイミングにお客様は必ずお越しいただける。
これが昨年の春フェアで学習したことです。
天気予報に一喜一憂することは最早ありません。
さて、OBのお客様に送付したニュースレターの反響も少し伝わってきました。
メールいただいたお客様からはありがたい言葉も頂戴しました。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。寄植えのプレゼントは明日発送させていただきますね。
そうそう、もう一つおトク情報です。
当社が加盟する「リフォームガーデンクラブ」のプレゼント企画です。
案外確率は高いかも!?
奈良で外構・エクステリアの専門店「リーフユニティ」をマネジメントしている植田です。
今日は父の3回忌だったので、夕方まで休ませてもらいました。
お墓の建立も済み、これで一段落です。
これで、2年。
父の存命中の記憶は既に遥か遠い昔になってしまいました。
それだけ内容の濃い日々を過ごしてきたように思います。
色々あったけど、今も色々あるけど
少しだけ胸を張って報告できるかな。
親父殿
ご心配なく、頑張ってるよ。


















































