ガーデンショップ社長の東奔西走日記

リーフユニティの植田です。
多くの方とお会いした1日でした。
お客様ではなく主に取引先の方です。。
スタッフ以外で会って話をした人の数を数えてみたら・・・
朝から外出して1、2、3。
昼から来社いただいたのが4、5、6、7、8。
そして更に外出して9。
帰社して10、11。
合計8組11人。
皆様、お付き合い下さりありがとうございました。
それぞれ良いお話ができました。カイゼンのネタ仕込みも一つ。
電話やメールもあるのですが、やはりビジネスは人対人ですよね。
当社のホームページも開設しましたが、ホームページで受注が決まることはありません。受注までには絶対に直接お会いしてお話をすることになります。
何事も会って話をすればするほど前進するものです。
あ~、でもお客様との話のほうが嬉しいかなあ。
多くのお客様とお会いできる日もあってほしいですね。
リーフユニティの植田です。
今回の秋のフェアは私にとって4回目のチラシ折込です。
今日は折込エリアについて考察してみました。
当社の所在地は桜井市の西の端です。
一歩外へ出れば橿原市、というロケーション。
当然、重点戦略エリアは桜井市と橿原市を中心に考えています。
そして隣接するのが田原本町と天理市。
また、少し離れますが真美ヶ丘と呼ばれるエリアからも来店があり、こちらも重要なエリアです。
過去3回の折込はこれらの地域を中心に行いました。
来店エリアを分析してみると、やはり桜井市と橿原市が断然多い。
しかし…、世帯数の違いがあるため折込部数が橿原市のほうが多いのです。
結局、折込の半分近くを橿原市に投入していることになっています。
そして来店数を折込部数で除して反応率を計算すると…
なんと橿原市は折込エリアの中で最も低い数字となったのです。
うーむ。
そうだったのか。
これはカイゼンの余地あり、です。
橿原市は新聞の配達エリアが細かく分かれているので、さらに統計をとってみました。
なるほど。
あるエリアが折込部数に比して反応が特に悪い。
理由は様々考えられるのですが、結果が語っているのだから結論は決まりです。
今回はそのエリアの折込は見合わせます。
個別に考えれば、あらゆるエリアに折込をしたくなります。
そのエリアのお客様にも当然見ていただきたいのです。
しかし、チラシ折込は費用がかさむ販促手段です。
いくらでも部数を増やせる訳はありません。
よって、費用対効果は徹底的に検証せねばなりません。
いくらでもカネをかけられるのは大手の戦略。
と、いうことで折込戦略についてカイゼンです。
今期のカイゼン第3弾は販売促進部門。
これも4回目の学習効果。
折込エリア外の方、ゴメンナサイ。
ご希望の方にはフェアの案内をさせていただきますので、こちらからご連絡ください。
リーフユニティの植田です。
何か会社全体が煙を噴きながら走っている感があります。
営業担当、工事担当、設計担当、事務担当、全てがフル回転。
そして各部門が連携しながら、かつて経験のない程の多くの物件をこなしています。
私の頭からも煙が噴いているような・・・。
忙しいですが、全てが正の回転で流れているように感じます。
社内のあちこちで元気な会話が聞こえてきます。
今期も良いスタートが切れました。
さらに大きな目標へ向けて前進です。
リーフユニティの植田です。
今日は珍しく2本目のブログを書きますね。
明日書こうかと思っていた内容なんですが、やっぱり今日のうちに書いておきたいのです。
先日、ハローワークの当社の求人を見て応募してきてくれた子がいました。
「子」というのも、大学生の男の子なのです。それも短大なので19歳でした。
当社は新卒採用をするような会社ではありません。
しかし、若い職人を育てていきたいという思いもあります。
そのまた反面、安易な気持ちで職人の世界に飛び込んでも続かないだけですから、本当に職人として飯を食っていく覚悟のある人間でないと駄目なんです。
S君という名前の彼は高校生と変わらないような幼さでした。
電話をしてきても、どもりまくりで言葉が出てこない。
面接をしても緊張の様子がありありでした。
私は職人の厳しい世界の話をし、それでも働きたいならアルバイトに来るように言いました。土・日の朝7時半に来い、と。現場ではなく、展示場内の仕事です。
それすら続かないようなら早いうちに止めたほうが良いのです。
私の目的はただ、「本気のやる気」があるかどうかを見るだけです。
そして彼は昨日やって来ました。
帰り際に私は1日のアルバイト料を渡し、社会人として働くことの意味を話しました。お金を受け取る彼の手は少し震えていたように見えました。
そして今日、彼は昨日よりも早くやってきました。
汗水をたらして彼は一生懸命働いていました。
昨日は草引き、今日は木を植えてもらいました。
そして昼前に私はもう一度問いました。
「本当に職人の世界でやっていくつもりなのか?」
彼は迷っている、と答えました。
その後も彼は一生懸命働きました。
作業服をドロドロに汚して。
そして帰り際にもう一度話をしました。
彼の言葉は「今日限りで・・・」でした。
彼は深々と頭を下げて帰っていきました。
これで良かったんだと思います。
厳しいことばかり言ったけど、これから社会人として生きていくのに知っておいてほしかった。
S君、2日間ありがとう。
ご苦労様。
リーフユニティの植田です。
行ってきました、大阪府河南町。
高さ2.5mくらいのソヨゴを10本仕入れて参りました。
今ならよりどりみどりです(最近こんなセリフばっかですけど)。
自分で言うのもなんですけれど、良いのが入ってます(これはホントっす)。
良いのから先に売れていくので早いもの勝ちですよ(せかすようですけど)。
お待ちしておりま~す。
リーフユニティの植田です。
ええと、ブログの中だけの最新情報です。
実は、ホームページの更新ソフトが未だ届いていないため最新情報のアップデートができないんですね。ですんでブログ上で公開します。
当店ではいよいよ植木の入荷が活発化しています。
人気のオリーブが入荷です。
H=0.5(高さが50㌢ね)で2500エン。
この手のオリーブは春も大人気で結構早く売り切れてしまいました。
入荷ホヤホヤで10本ありますから、今なら気に入ったものをよりどりみどりです(って、あんまり変わらないですけど)。
その他、ヒメクチナシにシルバープリペットなど洋風ガーデンに欠かせない常緑低木も入荷しています。
「○○は置いていますか?」とか「○○の値段は?」などの問い合わせも受け付けていますので、是非こちらからお問い合わせください。
今日はちょっと宣伝みたいになってしまいました。
ホームページから読んでいただく方もいらっしゃるので時折ご勘弁を!
リーフユニティの植田です。
雨続きとなりました。
今日も殆どの工事が中止です。
痛いところですが、何とか来週は予報がよさそうなので何とか取り返したいですね。
さて、雨といえば思い出す話。
友人とプロ野球の話をしていたときです。
「梅雨どきの阪神のローテーションって、雨・雨・キーオ・雨・キーオ・久保みたいな感じやったよなあ(ちなみに彼は巨人ファン)」
そんな訳ないやろっ!
キーオ在籍ということは87年~89年くらいやから、
他にも池田親房、仲田幸治、猪俣隆、野田浩司・・・色々おったがな!
全然勝てなんだけど。
当時の悔しさ、虚しさは今の強い阪神になってからのにわかファンにはわかるまい。
暗黒時代の選手の名前を少しでも言えて初めて真の阪神ファンだと言える。
しかしキーオはええピッチャーでしたな。
カーブがすごかった。
真面目な話も書きますね。
今期のカイゼン第2段が今日決定です。
これは経費節減部門です。
カイゼン目標年間100件!
販売促進部門でもネタを一つ思いつきました。
形にしてから報告しますね。