ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

リーフユニティの植田です。

 

梅雨本番、というところでしょうか。
本日は全現場ストップとなりました。

 

工事がどうしても遅れ気味になるのが辛いところです。
お待ちいただいているお客様、大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解をお願いいたします。

 

今日も工程会議を行いましたが、ありがたいことに7月もフル回転状態が続きます。
売上げ先のポートフォリオ分散が効いているおかげです。これについては、ここ1年半の取り組みの成果であると言えます。

 

しかし、それでも経営者の先行き不安ってヤツは果てしなく続きます。
ホンマ、安心することがないんよねえ。

 

これには精神的に上手く付き合わなくてはいけません。
社長は辛いよ!?ってとこですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

先日外構工事をさせて頂いたAさんに来店いただきました。
目隠しフェンスの相談を、とのこと。昨日のブログにも書きましたが、住んでみて初めて気づく部分です。しかしながら、目隠しフェンスも高くつくものが多いです。メーカーさん、需要は多いですよ。もう少し手ごろな価格帯のものがあればバカ売れすると思いますので、是非とも開発願いたいです。

 

このAさん宅の外構工事については、UPが近づいている当社ホームページで詳しくご紹介させていただく予定です。

 

名づけて

 

「Aさんちの庭ができるまで」

 

庭と言っても門周り、車庫周りがほとんどの外構工事ですけどね。

 

着工前の打合せ時点から完工まで順に写真を撮り続けました。
それらを紹介しながら様々なコメントを付けています。

 

我ながら面白いものができたと思います。
今回作成したホームページの目玉とも言えるこのコンテンツ、是非ご期待ください!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

S様邸の庭工事終了です。

 

この工事はいわゆる「リフォーム」です。

 

新築したときに外構工事をしますよね。
ところが、「庭」部分は手付かずで置いておく場合が多いのです。
「予算」の問題もありますし、住んでみて初めてニーズが発生する場合も多くあります。

 

余りに殺風景ですと木を植えたくもなりますし、芝庭に憧れたりもします。雑草に悩まされることもありますし花壇を作りたくなったりします。

 

 

私がリーフユニティ成長の柱と考えているのが、このリフォーム部門です。
現状、提携しているハウスメーカーさんの外構工事が工事の多くを占めています。新築の外構工事は確かに欲しい。が、ここはパイが少ない上に競争も激しい分野です。

 

当然、色んな意味で競争に勝ち抜くつもりではあります。

 

しかし、本当に伸びて行くのはリフォーム部門であると確信しています。そして当社が地域に根付くという目標のために進むべき道でもあるのです。

 

大げさに言うなれば、「ビジネスモデル」の問題です。
この業界で成り立ちうるビジネスの形態が「地域特化」の「リフォーム」であるべきだ、というのが私の考えです。

 

当社におけるリフォームの件数、金額はまだまだ少ないのが現状です。
このビジネスの柱を確立させることが社長である私の最大の使命だと考えています。

 

目標の期限はあと1年半に設定しています。
行動は目標から逆算。
今、すぐにやらねばなりません。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

6月も終わりに近づいてきています。
もう7月になるんですねえ。
あちこちのプールも始まります。

 

 

考えて見れば、プールや海で泳げる季節ってメチャクチャ短いですね。行楽地だと7月・8月の2ヶ月にも満たなかったりします。泳げる季節は1年のわずかな期間でしかないのです。大人は学校のプールがないので、プールに行く予定を立てねば泳ぎにいくことがありません。

 

そうすると日程の少なさに気づきます。
あー、ここはちょっと都合が悪いな・・・。でも先送りすると、すぐに9月になってしまうな・・・、と。

 

行ける日は結構限られています。
プールの季節って短いやん!!

 

これは子供のころは感じていなかった事実。
そして大人の時間のスピードは速いので水泳シーズンはすぐに終わってしまうのです。

 

子供のころは夏休みも長かったのにねえ。

 

いや、別にプールや海が好きなわけではありません。
学校でプールに入らなくなってから、独身時代はプールなど行った試しがありませんでした。新婚旅行のときに慌てて水着を買ったくらいですから。

 

しかし、子供たちはプールが大好きです。
今年も1回くらいは行かないと・・・。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

「関西エクステリアフェア」という催しに行ってきました。
エクステリアメーカーの合同展示会です。

 

展示品そのものは既に発表されていたこともあり、特に目を引いたものがあったわけではありません。

 

それ以上に今日の収穫は「出会い」。
新たな縁や久方ぶりの縁がありました。
もちろん普段からお世話になっているメーカーの方々にもご挨拶できました。

 

人の縁というものは何事にも代えがたいものです。
その場を作ってくださった皆様に感謝したく思います。

 

明日からも新たな出会いを求めて動き回ります。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

現在、当社で最も遠い現場に巡回しました。

 

伊賀市柘植

 

地図で見ると更に遠いなあ。
名阪国道を延々と走り、上野を越えて更に走ります。

 

名阪を降りるのが上柘植ICです。
健康ランドか何かで竜の飾りがあるとこ、といえばご存知の方も多いはず。

 

ゴルフで行ったりすることがあるところです。
自然も多くて気持ちのよいところでした。

 

まあ、時間的に言えば1時間ほど走れば奈良まで帰ってこれるんで、大したことはないかもしれません。もっと広い範囲で仕事をされてる方も多いでしょうしね。

 

ともあれ、無事完工いたしました。
担当してくれたN監督もやれやれですね。これでしばらくは奈良県内の物件に集中できますので、更にきめ細かい施工管理をお願いします。

 

と、いうわけで当社の施工エリアは奈良県内から三重県西部、京都府南部、大阪府東部に及んでいます。この範囲であれば全然問題なく施工できますんで、皆様遠慮なしにご相談くださいね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

F様邸、I様邸、S様邸と現場巡回。
いずれも私がプレイヤーとして担当した現場です。
プレイングマネージャーの私としては、自らの営業成績も挙げていかねばなりません。

 

再々ブログにも書きますが、「売って儲ける」ことが社長の仕事の肝な訳ですから。
って、お客様がこのブログを見られていたら誤解のないようにせねばなりませんね。
儲けると言っても適正な利益以上は決してないですよ!

 

 

当社のホームページのアップも近づいてきました。
今の話のように、このブログの中身もお客様を意識したものに変わっていくかも知れません。
マネジメントについても書きたいのですがちょっと悩ましいところですねえ。

 

このブログを読んで下さっている方、微妙に文章の雰囲気が変わっても引き続き読んでやってくださいね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

私は阪神ファンです。

 

よく、金本や赤星や矢野や・・・と個人の選手名を挙げて応援する人もいますが、私はチームそのものを応援しています。ですから、「誰が好きなん?」と言われてもその答えは「全員」ということになります。

 

しかしながら、実は例外的に思い入れのある選手も存在します。

 

その一人が「中村泰広」投手。
知らない人も多いかも知れませんね。

 

奈良県出身、郡山高校卒。
慶応義塾大学から日本IBM野洲に入り、阪神にドラフト四巡目で入団しています。

 

私が密かに応援する理由は奈良県出身というだけではありません。
なんと彼は「稲田塾出身」なのです。

 

私が学生時代に講師をしていた、まさにその時期に中学生の彼がいたのです。
って、残念ながら教え子という訳ではありません。私は別な校舎で勤務していたのです。が、同じ学年は教えていました。ですから、おそらくは私が作ったプリントやテストなどを彼は解いていたでしょう。塾の卒業式では同じ場に居合わせていたはず。

 

だから何か身近なというか、個人的なつながりを感じて思い入れがあるという訳です。私にとっては珍しい、個人的な応援です。

 

 

彼は一軍で活躍するには至っていません。
しかし、時折の二軍のニュースでは好投も伝えられています。切れ味のいいスライダーは岡田監督も認めているようです。

 

ガンバレ!中村泰広!!
チャンスはきっとあるよ!

 

 

 

 

 

scroll-to-top