ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

リーフユニティの植田です。

 

フェアのお客様のところへお邪魔しました。
今回のウッドデッキ祭りの引き合いです。

 

ウッドデッキについては、エクステリアメーカーは最近ますます「人工木材」に注力してきています。「人工木材」とは合成樹脂に木粉を約50%混入して固めたもの。その結果、「腐る・反る・割れる」といった天然の木材の特性をクリアすることが出来ているのです。また、メンテナンス(主として塗装)についても再塗装の必要は殆どといってありません。

 

木粉を混ぜることによって木の風合いにかなり近づけています。

 

こう書くと、良いことばかりのように聞こえますよね。

 

実際、我々でもウッドデッキを話だけ(カタログだけ)で販売すると人工木材のデッキに偏る傾向がありました。そりゃ、天然木材の説明では絶対に「腐り・反れ・割れ」そしてメンテナンスについては触れておかねばなりませんし、説明すると選ばれないことになるんです。

 

しかし、本日のお客様は2件とも天然木材のデッキを希望されました。
しかも、高価格のコシイのデッキです。安いから天然木材で、ということでは決してありません。

 

 

何故か?

 

 

実物を見られて選ばれているからです。
話や文章では伝えることのできない天然木材の良さ、すなわち風合いや温かさ、また香りがあるんです。
いくら人工木材が木の風合いに近づいているとは言え、見比べると全く違うのです。だからこそ、メンテナンスの必要があっても選ばれる。「腐っても木」なんです(もちろん「腐りにくい」ですよ)。

 

 

今回のウッドデッキ祭りを機に、当社では3台のウッドデッキの常設展示を行っています。
うち、1台が天然木材であるコシイのデッキ。

 

もちろん、天然木材を良いと感じるかどうかは個人の価値観です。人工木材を選ばれるお客様もきっといるでしょう。

 

いずれにせよ、ウッドデッキを実際に見て、触って選んでいただける店。
リーフユニティに、また一つ強みが増えました。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

今日は悲しい別れの日でした。
ブログにも時折話題に触れていたリーフユニティの名付け親のKデザイナーの告別式だったのです。

 

何故亡くなったのかは未だ聞いていません。
ただ、奥様が「検査入院で・・・」と仰っていたときから、何か体を悪くされたのかと心配はしていました。

 

年齢もはっきり知らなかったのですが、まだまだお若いことだけは間違いない。
息子さんはまだ高校生です。

 

 

出会いは一昨年の12月でした。

 

初めてフェアをやろうと思い立ったのはいいが、チラシづくりを依頼する先が見つからなかったとき。
出入りの印刷屋では話が前にいかない。焦りと悩みの中でめくったタウンページで見つけたのがKさんのデザイン事務所だったのです。

 

電話を入れて事務所に伺い、当時の私なりの思いをぶつけたところ、Kさんはそれ以上の思いで返してきてくれたのです。

 

そして、こう言ってくれました。

 

「植田さん、チラシ作る前に名前をつけましょうよ。ロゴマークも作りましょう。名前は私も考えるし、植田さんも考えてみてください。」

 

私も必死にいろんな名前を考えたのですが、残念ながらネーミングのセンスは私には乏しく私の案はボツになりました。

 

そして命名いただいたのが「リーフユニティ」。
初めてロゴマークを見たときは感動しました。

 

この人なら私を導いてくれる・・・、そう確信しました。

 

そしてKさんの導きに従い、看板を掲げてチラシを作って臨んだ1年前の春のフェア。

 

私が思いを込めた内容をKさんがカタチにしてくれたのが1年前のチラシ。
予想をはるかに上回る集客に私自身がビックリしました。

 

その成果をKさんに報告したときはKさんは自分のことのように喜んでくれましたね。

 

 

Kさん、リーフユニティは今、少しだけど成長しましたよ。
でも、まだまだ私を導いてほしかったのに・・・。

 

Kさん、やっぱりアンタ、早すぎたよ・・・

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

またまた天気が悪くなってしまいましたね。
昨日が穏やかな天気で良かった!

 

当社の集客イベントは青空の展示場ですので、まともに天候の影響を受けます。

 

しかし、天気が良ければ人が集まるという単純なものでもないようなんですね。
天候と集客の関係を、過去3回のフェアから何となく感じとれてきました。

 

天気が悪くても、その合間には結構集まるのです。
また、天気が悪いところから回復したときも集まる。

 

今回も、フェア2日目はひどい天気でした。
「フェア史上最悪の日やな。」って何度もつぶやいたのですが、意外にも結果として集客数はフェアの中でも多いほうになったのです。

 

ですので、今後は天気予報に一喜一憂しないことにします!
うん、ちょっと気が楽になりました。

 

これも学習。

 

回を重ねるごとに色々なことを学んで来れています。
そして、いつまでも成長し続ける経営者でありたいですね。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

フェア最終日の報告です。

 

期間中アンケート回答者数、298組。

 

あー、惜しいなあ。
あと2組やってんけどなあ。

 

野球で言えば打率.298でシーズン終了、みたいな。

 

ま、それは気分の問題だけですね。
実質的には大きな問題ではありません。
「成功」であることは間違いありませんし、実際にそれ以上の来場があったことは間違いないのです。

 

昨年の春のフェアの約1.5倍です。
しかし、成約については全く想像もつきません。
私自身の担当物件も多くあります。
多くのお客様と話をしすぎて、整理がついてない状態です。
他の担当者の見込み物件数は全く把握できていない状態です。

 

とりあえず今言えることは、

 

「ご来場いただいたお客様、ご協力・お手伝いいただいた皆様、そして本当によく動いてくれたスタッフのみんな、本当にありがとうございました!!」

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

朝ですが、ブログ投稿しときます。

 

今夜はフェアの打ち上げに行く予定で、万が一ブログが書けないといけませんので・・・。
もちろん、最終日の報告を今日中にアップするつもりなんですけど、念のため。

 

今日こそは穏やかな天気になってくれるといいんですけどね。

 

先週は雨で参加者が少なかった「デッキセミナー」を開催します。
多くの方のご来店、お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

「春の庭づくり応援フェア」もいよいよ佳境に入ってきました。
今日のアンケート回答者は49組。

 

終日風の強い日でしたが、多くのお客様にお越しいただくことができました。
今日はガレージセールを開催したんですが、これがバカ受け。

 

在庫処分のレンガ等を持てるだけ持ってもらって1回100円。
お客様に喜んでもらえて、場の雰囲気が和む。
お客様との距離がグッと近くなる。
3回目なんですが、当社のフェアに欠かせないイベントになりました。

 

 

これで通算240組です。
大きな目標であった300組達成が少し、何とか、見えてきました。

 

ここまで来たら達成したいですね。
明日も多くのご来店、お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

平日なのに今日もお客様の来店が続いています。
アンケート回答者数は200組に近づいてきました。
これまで以上の手応えアリ、ですね。

 

これで、明日・明後日の週末が控えているのです。

 

ひょっとしたら300組が見えてくるのでは・・・、などと期待しています。

 

 

先週のフェアのお客様が再来店いただく、というお約束も多く聞いております。

 

また、明日はフェア名物「レンガのつかみどり」のイベントもあります。
お客様と楽しいひと時を共有できる企画であり、これは我ながら素晴らしい企画。
チラシの隅っこに載せてあるだけでもお客様はよく見ていただいているんですよねえ。

 

さあ、天気の心配もないし、頑張りますよ!

 

 

 

 

 

 

リーフユニティの植田です。

 

I様(フェア)現場調査
O様 工事現場視察
T様 工事現場視察
三協アルミ様 展示会
植木引取り(市場)
I様(フェア)打ち合わせ
植木仕入れ(卸屋さん)
松下電工様 来社
K様 打ち合わせ

 

明日もハードスケジュールです。

 

その前に、今夜の宿題が・・・M様邸見積書作成ですね。
それから来週のグループ総会の資料作成も。

 

うーん、これは腹ごしらえがいるかな?
書いたら余計にお腹が空いてきました。

 

何か食べようっと。

 

 

そう言えば、会社勤務の頃も買出しに行ったりしたなあ。
ちょっと昔が懐かしい。

 

 

 

 

 

scroll-to-top