昨日は
リックさん主催のリックスクエアに参加しました。
全国の同業者さんによる経営体験報告、というような内容です。
千葉の同業者さんのお話は
会社の規模感、経営のスタイルや方針が似ていて大変参考になりました。
ブログでは書くべきでないところにもなりますが
公開いただいた数字も大変参考と刺激になりました。
色んな意味で、まだまだ経営者として足りていない部分が自覚できました。
というか
経営者の仕事を
もっと、やりたくてたまらなくなりました。
それと
リックの小松社長さん。
この方のまとめ方が素晴らしかった。こちらも大いに学び深いものとなりました。
弊社でも来年またセミナー開催を予定していますし、今月には研修会の司会もあるので
少しでもマネできるように頑張りたいと思います。
設営、準備等にも汗をかいていただいたリックさんのスタッフさん、お世話になりありがとうございました。
ガーデンショップ社長の東奔西走日記

2017.11.14
各方面の皆様方より
多数のお見積り依頼をいただいております。
皆様、私どもにご期待いただき誠にありがとうございます。
ここは全員、フル回転で対応してまいります。
弊社は私を含めると6人体制です。
それぞれの持ち味のある営業担当が対応してまいります。
一方で
工事の方は職人さんの数に限りがあります。
年内は既にほとんど予定が埋まっています。
こればかりは、如何ともしがたい部分もありますので
年内のご希望には添えない場合が多いと思われます。
年内にじっくりと打ち合わせをさせていただき
年明けの工事着工ということで、ひとつよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
多数のお見積り依頼をいただいております。
皆様、私どもにご期待いただき誠にありがとうございます。
ここは全員、フル回転で対応してまいります。
弊社は私を含めると6人体制です。
それぞれの持ち味のある営業担当が対応してまいります。
一方で
工事の方は職人さんの数に限りがあります。
年内は既にほとんど予定が埋まっています。
こればかりは、如何ともしがたい部分もありますので
年内のご希望には添えない場合が多いと思われます。
年内にじっくりと打ち合わせをさせていただき
年明けの工事着工ということで、ひとつよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2017.11.10
明日明後日と、植田はお得意先様の業者会旅行に旅立ちますので
本日、今週5本目のブログ投稿を
恒例のネタでお届けしておきたいと思います(笑)
さて、秋季キャンプたけなわ、です。
本日、今週5本目のブログ投稿を
恒例のネタでお届けしておきたいと思います(笑)
さて、秋季キャンプたけなわ、です。
秋季キャンプは首脳陣は金本監督をはじめ一軍なのですが、選手はベテランの主力を除く一軍メンバーに二軍から期待の若手が選ばれて参加する、という図式になっています。
(投手) 岩貞、藤浪、小野、石崎、才木、福永、竹安、秋山、山本、青柳、松田、望月、島本、伊藤和
(捕手) 坂本、長坂、梅野、原口
(内野手) 北條、大山、西岡、糸原、森越、陽川、植田
(外野手) 髙山、江越、中谷、板山、緒方、俊介
こんな顔ぶれになっていますね。
特に一軍入りを争うラインの選手にとっては、まずは来春沖縄キャンプのメンバーに選ばれるかどうかの第一関門です。
伝わってくるニュースでは
才木、竹安といった若手投手がいいようですね。金本監督の談話からすれば、どうやら来春の沖縄メンバー入りは堅いようです(^^
野手では陽川が紅白戦でホームラン、そして植田海が持ち味を出して目立っているとのこと。
彼らの沖縄メンバー入りが有力になったようですね。
2月のキャンプでは即戦力候補の新人も入ってくるため、争いは激しくなりそうです。
逆に言うと
昨年、あれほど期待の若手だった
北條…
ヤバいです(-_-;)
来春は二軍かも。
江越もアピールがないようですね。
ドラフトで指名された新人の熊谷がショート、そして島田がセンターですので、新人を沖縄キャンプに抜擢すると北條や江越がはじき出されてもおかしくない情勢です。
しかし、まだ時間は残っています。
誰が目立ってくるのか楽しみです。
春季キャンプほどではありませんが
我々マニアにとっては、マニアックに楽しいシーズンですね(^^
2017.11.10
ご覧いただいているリーフユニティホームページですが
ブログのみならず、日々更新等を重ねております。
そしてさらに
年一回は予算を確保して制作業者さんによるリニューアル、ブラッシュアップを行っていくことにしました。
例えば、ほんのちょっとしたことですが
「施工事例」のバナーがサイドにあったほうがいいのでは、という意見がスタッフからもあって
今回、それを追加したわけです。
https://www.leafunity.com/
自社スタッフによるホームページのブラッシュアップを常時行い、業者さんによるブラッシュアップを年一回行う。
こうやって
ホームページに魂を込め続ける
テクニカルな内容は、その中で着いてくるものだと思います。
絶対に継続していきます・・・!
ブログのみならず、日々更新等を重ねております。
そしてさらに
年一回は予算を確保して制作業者さんによるリニューアル、ブラッシュアップを行っていくことにしました。
例えば、ほんのちょっとしたことですが
「施工事例」のバナーがサイドにあったほうがいいのでは、という意見がスタッフからもあって
今回、それを追加したわけです。
https://www.leafunity.com/
自社スタッフによるホームページのブラッシュアップを常時行い、業者さんによるブラッシュアップを年一回行う。
こうやって
ホームページに魂を込め続ける
テクニカルな内容は、その中で着いてくるものだと思います。
絶対に継続していきます・・・!
2017.11.8
昨日
京都府木津川市城山台のOB施主様より庭工事のご用命を承りました!
とても仲が良く、そしてお二人ともが優しいご夫婦で
打ち合わせも毎回とても楽しくさせていただいてます。
城山台というところはまだ新しい大型住宅団地でして、もうあちこちで色んな家が建てられています。
ウロウロしていると
どこのハウスメーカーさん、工務店さんが多く建っているかとかの市場調査にもなりますし
外構工事のデザインなども見ていて参考になったりもします。
京都府と言っても、奈良市の近接エリアなので
お住まいの方々も奈良出身の方が多く、雰囲気的には奈良県…と言ってもいいんじゃないでしょうか。
そんな城山台でお客様ご夫婦にお会いできるのが、また楽しみです!
京都府木津川市城山台のOB施主様より庭工事のご用命を承りました!
とても仲が良く、そしてお二人ともが優しいご夫婦で
打ち合わせも毎回とても楽しくさせていただいてます。
城山台というところはまだ新しい大型住宅団地でして、もうあちこちで色んな家が建てられています。
ウロウロしていると
どこのハウスメーカーさん、工務店さんが多く建っているかとかの市場調査にもなりますし
外構工事のデザインなども見ていて参考になったりもします。
京都府と言っても、奈良市の近接エリアなので
お住まいの方々も奈良出身の方が多く、雰囲気的には奈良県…と言ってもいいんじゃないでしょうか。
そんな城山台でお客様ご夫婦にお会いできるのが、また楽しみです!
2017.11.7
本日
新たなスタッフメンバーが初出勤。
営業アシスタントとして早速慌ただしい一日を頑張ってくれました。
そして
高卒の新卒採用の方でも面接を終え、内定者を迎えることができました。
また、新しい風が吹きます。
会社を成長させていくのに、人材が絶対に必要となります。
一方で
社会的な人手不足。
世は好況のようですね。
企業側としては採用が困難な状況となっています。
もちろん景気とは変動するものなので、取り巻く環境はいずれ変わっていくでしょう。
しかし、こういう時だからこそ改めて感じました。
これこそ経営者の最重要な仕事です。
営業・マーケティングと完全に同時並行で進めていかねばならない。
さらに言えば、営業・マーケティングは同業者がライバルとなりますが採用は全業種、比べ物にならない大企業までがライバルになります。
と、いうことは
営業・マーケティングの戦い方と人材採用の戦い方は全く異なるっていうことですね。
しっかりと未来を見据えて
頑張ります。
新たなスタッフメンバーが初出勤。
営業アシスタントとして早速慌ただしい一日を頑張ってくれました。
そして
高卒の新卒採用の方でも面接を終え、内定者を迎えることができました。
また、新しい風が吹きます。
会社を成長させていくのに、人材が絶対に必要となります。
一方で
社会的な人手不足。
世は好況のようですね。
企業側としては採用が困難な状況となっています。
もちろん景気とは変動するものなので、取り巻く環境はいずれ変わっていくでしょう。
しかし、こういう時だからこそ改めて感じました。
これこそ経営者の最重要な仕事です。
営業・マーケティングと完全に同時並行で進めていかねばならない。
さらに言えば、営業・マーケティングは同業者がライバルとなりますが採用は全業種、比べ物にならない大企業までがライバルになります。
と、いうことは
営業・マーケティングの戦い方と人材採用の戦い方は全く異なるっていうことですね。
しっかりと未来を見据えて
頑張ります。
2017.11.6
さあ、今週も頑張りましょう(^^
昨日は日曜日。
こちらの方へおじゃましてきました。
昨日は日曜日。
こちらの方へおじゃましてきました。

中百舌鳥(なかもず)の住宅展示場です。
こちらに入っておられるお得意先様の外構工事の打ち合わせでお邪魔してきました。
中百舌鳥、というエリアは堺市にあります。
中百舌鳥といえば
地下鉄御堂筋線に乗るときに「なかもず行きがまいります」みたいなアナウンスでよく耳にした地名ですね(^^
電車で行くとなると結構大変ですが
弊社から、車で約1時間。
正直、奈良の登美ヶ丘展示場へ行くより近いんですね。ウチの会社から登美ヶ丘まで行くには1時間10分とか20分とかかかりますから。
なんで、これまで来なかったんやろ~、って思うくらいです。
堺市内への営業所開設は3年後の計画ですが
大阪府下への営業活動、そして情報収集等は既にスタートしています。
大阪府下のハウスメーカー様、工務店様、そしてリフォーム会社様
外構・造園・エクステリア工事のご用命があれば、ぜひともお声をかけてくださいませ(^^
っていうか、こちらから押し掛けるかも知れませんが(笑)
2017.11.6
ちょっと日は変わってしまいましたが
週の最後は、恒例のネタとなります。
皆様、大変お待たせいたしました(笑)
最新のニュースとしては
柳瀬と田面が戦力外通告を受けましたね。
戦力外通告は二段階で期間が設定されていまして、第一期は10月1日からレギュラーシーズン終了翌日まで。ここでは高宮のみが通告されました。
第二期はクライマックスシリーズ終了翌日から日本シリーズ終了の翌日まで。各球団、ドラフトの結果を受けて、という側面もありますね。
実際、阪神は即戦力(と思われる)投手は3人指名していますので今回の投手2名への通告にもなったのでしょうか。
ともあれ、戦力外通告はこれで終了です。
田面は…ちょっと仕方ない感じです。
コントロールが全然ダメ。球速があればいいのですが、さほどでもないんですね。
育成から這い上がったときは、まだそれなりだったのでしょうが、直近が二軍レベルでも厳しかったようです。
柳瀬は今期二軍で素晴らしい成績だったのですが(2勝5S 防御率1.82)、一軍で投げた2試合で8失点してしまい防御率にすると43.20(-_-;)
チャンスの与え方によっては戦力になったと思うのですが、一軍のリリーフ陣が強力過ぎて入る隙間がなかったですね。僅かなチャンスで炎上、というのが何とも間が悪かったというのか…持ってなかったというのか。
これで退団選手は
安藤、良太、狩野の引退と合わせ6人。
ドラフト指名が6人だったので、数的にはこれでバランスです。
歳内が育成、というニュースもあったのですが、おそらくは育成落ちは無くなったのでしょう。同様に脳腫瘍から復活を目指す横田あたりも育成あるかと個人的には思っていたのですが、こちらもないようですね。
外国人枠は
メッセ、マテオ、ドリスは残留として、メンドーサが微妙なようです。
メンデス、ロジャース、キャンベルは退団です。
対して、呂という若い台湾の投手を既に獲得合意しています。
計算上あと2枠残っていて、当然ながら野手は一人は獲るのでしょう。
私は野手を二人獲るべきだと思いますが、そうするとメンドーサを含めると外国人7人体制となります。
一軍に登録できる外国人は4人です。
さて、どうするか。ここは球団の編成の腕が問われますね~。
それと他球団の戦力外選手を一人くらいは獲るのでしょうか。
恐らく今期は、69人のハズです。
70人の枠ですから、一人余らしていたんですね。
ロジャースとメンドーサを緊急補強しましたから、開幕時は三人余らしていました。
当初から外国人7人体制というより、緊急補強用に枠を余らせておく戦略にするとは思いますが
他球団の戦力外選手を一人獲ると、外国人6人として残り枠一つ。
メンドーサ残留で野手一人なのか、メンドーサ退団で野手二人なのか。
私的には絶対に野手二人です。
どちらか一人が活躍すればいいんですから。一人だと、その一人がダメなら終わりです。
後は大和のFAの動向が焦点となりますね。
これはすぐ決まるとは限らないので、人的補償も含めてなかなか難しい問題です。
ショートを守れる野手を獲られると
残るのが北條、糸原、残るは植田海に森越くらいになります。そしてルーキーの熊谷。個人的には育成ドラフトでショートを獲っておくべきだったと思いますがね。他球団戦力外選手でショートがいれば育成で獲るのもありでしょう。
鳥谷という絶対的な存在がいた時代は去りました。北條や糸原がケガもなく元気に争ってくれるといいのですが、守備面も含めて不安材料も多いです。何かあると二軍でショートを守る選手もいなくなりかねないです。
大和残留を強く願いたいですね。
私が監督なら、ショートのレギュラーは大和で確定です。
今期の後半ようやくその形になりましたが、さてどうなるか。
オフはここらへんのニュースに注目ですね。
週の最後は、恒例のネタとなります。
皆様、大変お待たせいたしました(笑)
最新のニュースとしては
柳瀬と田面が戦力外通告を受けましたね。
戦力外通告は二段階で期間が設定されていまして、第一期は10月1日からレギュラーシーズン終了翌日まで。ここでは高宮のみが通告されました。
第二期はクライマックスシリーズ終了翌日から日本シリーズ終了の翌日まで。各球団、ドラフトの結果を受けて、という側面もありますね。
実際、阪神は即戦力(と思われる)投手は3人指名していますので今回の投手2名への通告にもなったのでしょうか。
ともあれ、戦力外通告はこれで終了です。
田面は…ちょっと仕方ない感じです。
コントロールが全然ダメ。球速があればいいのですが、さほどでもないんですね。
育成から這い上がったときは、まだそれなりだったのでしょうが、直近が二軍レベルでも厳しかったようです。
柳瀬は今期二軍で素晴らしい成績だったのですが(2勝5S 防御率1.82)、一軍で投げた2試合で8失点してしまい防御率にすると43.20(-_-;)
チャンスの与え方によっては戦力になったと思うのですが、一軍のリリーフ陣が強力過ぎて入る隙間がなかったですね。僅かなチャンスで炎上、というのが何とも間が悪かったというのか…持ってなかったというのか。
これで退団選手は
安藤、良太、狩野の引退と合わせ6人。
ドラフト指名が6人だったので、数的にはこれでバランスです。
歳内が育成、というニュースもあったのですが、おそらくは育成落ちは無くなったのでしょう。同様に脳腫瘍から復活を目指す横田あたりも育成あるかと個人的には思っていたのですが、こちらもないようですね。
外国人枠は
メッセ、マテオ、ドリスは残留として、メンドーサが微妙なようです。
メンデス、ロジャース、キャンベルは退団です。
対して、呂という若い台湾の投手を既に獲得合意しています。
計算上あと2枠残っていて、当然ながら野手は一人は獲るのでしょう。
私は野手を二人獲るべきだと思いますが、そうするとメンドーサを含めると外国人7人体制となります。
一軍に登録できる外国人は4人です。
さて、どうするか。ここは球団の編成の腕が問われますね~。
それと他球団の戦力外選手を一人くらいは獲るのでしょうか。
恐らく今期は、69人のハズです。
70人の枠ですから、一人余らしていたんですね。
ロジャースとメンドーサを緊急補強しましたから、開幕時は三人余らしていました。
当初から外国人7人体制というより、緊急補強用に枠を余らせておく戦略にするとは思いますが
他球団の戦力外選手を一人獲ると、外国人6人として残り枠一つ。
メンドーサ残留で野手一人なのか、メンドーサ退団で野手二人なのか。
私的には絶対に野手二人です。
どちらか一人が活躍すればいいんですから。一人だと、その一人がダメなら終わりです。
後は大和のFAの動向が焦点となりますね。
これはすぐ決まるとは限らないので、人的補償も含めてなかなか難しい問題です。
ショートを守れる野手を獲られると
残るのが北條、糸原、残るは植田海に森越くらいになります。そしてルーキーの熊谷。個人的には育成ドラフトでショートを獲っておくべきだったと思いますがね。他球団戦力外選手でショートがいれば育成で獲るのもありでしょう。
鳥谷という絶対的な存在がいた時代は去りました。北條や糸原がケガもなく元気に争ってくれるといいのですが、守備面も含めて不安材料も多いです。何かあると二軍でショートを守る選手もいなくなりかねないです。
大和残留を強く願いたいですね。
私が監督なら、ショートのレギュラーは大和で確定です。
今期の後半ようやくその形になりましたが、さてどうなるか。
オフはここらへんのニュースに注目ですね。