リーフユニティは「ガーデン&エクステリアの専門店」と銘打っています。
ホームページのトップページなどをご覧いただけると伝わる部分もあるかと思いますが「庭工事」専門店です。
「庭工事」、「リフォーム工事」などはプランニング、見積もりは完全に無料です。
しかし「新築の外構工事」はプランニング申込料として3000円お願いしています。
そしてこれをお願いしたら、ほとんどの方は申込されません。
その覚悟で申込金をいただくように切り替えました。
結果、リーフユニティはエンドユーザー向けの新築外構を殆どやってりません。
そのビジネスモデルを確立しています。
逆に言うと新築外構をエンドユーザー向けにするのはビジネスモデルが成り立たたない、ということなんですね。
どういう状況かと申しますと
新築外構を家を建てた住宅会社さんに敢えて頼まず、自身で業者を探す方というのは殆ど相見積もりをされます。
住宅会社も相見積もりされた方が多いのかと推測します。
そして相見積もりをするということは少しでも安い業者探しをしようという方が多くを占めます。
すると、ネットで探せばそういう方に向いた業者さんがあるんですね。
最終、多くの方がそちらに行かれます。
以前は、見積もり依頼を受けてプランナーが現場を見に行ってプランを考え、CADオペレーターが時間をかけて図面を作成するという時間をかけた対応を無料でやってきました。
しかし、ご縁いただくことが極めて少なかったのです。
価格で安い業者さんなら、他に存在するからです。
また、価格だけの工事なら、そちらにお任せします。
結果、プランニング、図面作成にかけた手間の多くがムダになってしまっていました。
これではプランナーも心身ともに疲弊してしまいます。
それに、ご成約いただけないの方の対応に時間を取られてしまって、大切なご成約いただいたお客様や既存のお客様に対応する時間が奪われてしまう。
そんな経緯あって、新築外構で集客する考えは全くなく
ホームページも庭工事中心、そして展示場づくりも庭工事向けにつくってきました。
そして、新築外構のみプランニングの有料化に踏み切る決断をしたのです。
現場としての新築の外構工事をしない、というわけではありません。
私どもに工事を任せたい、という方々のために時間を使いたいのです。
実際にプランニングする手間から考えれば3000円どころか3万円くらいかけて作業をしていることになります。
そして、その3000円は工事のお見積りから差し引かせていただくものです。つまり、ご成約いただければ実質無料なんですね。
弊社ビジネスモデルはエンドユーザー向けの新築外構がゼロであっても成り立つように作っていますので、ビジネスとしてはゼロでも構わない。
ただ、私どもにお任せしたい、という方の期待にはしっかりとお応えしていきたいという想いなのです。
ガーデンショップ社長の東奔西走日記

2017.10.22
何とか今週のラスト投稿までたどり着きました(笑)
今日の打ち合わせも終わったので、ゆるりとした気分で書きたいと思います。
今週、ドラフトですね。
まあ、清宮ドラフトなんですが
当たる確率は低いので大きな期待はしとりません(^^;
個別の選手は書くとキリがないので総論を申しましょう。
一言でいうなら
打てる選手を獲ってくれ、という事です。
「守備と足は一軍クラス。シュアな打撃も期待できる。」という暗黒指名だけはやめてほしい。
まさに暗黒時代を経てその後も繰り返されてきたのが、この指名。長距離砲なんて全然指名してこなかった黒の歴史。
鳥谷以降、生え抜きのレギュラーが全く出てこなかった。
そんなのは当然の帰結です。
指名してないんだから、いるハズがない。
辛うじて、大和と上本がレギュラーに近いところまで上ってきたのですが
どこまで行っても1、2番タイプです。
どんだけ1、2番タイプ獲り続けるんですか、という指名が続きました。
ようやくそこに変化の兆しが見えたのが
2010年 中谷
2011年 伊藤隼太
このあたりでした。
特に伊藤隼太には期待したのですが、いかんせん守備が弱すぎて外野のレギュラー候補になりえなかった。
またマートンや福留などの存在もあって与えられるチャンスも少なかったですね。
しかし今季、代打の切り札ポジションをとうとう掴みました。
そこから
2012年 北條 (この指名には心躍った)
2013年 陽川 梅野 (やっと分かってくれたか、と思った)
と続きます。
そして
2014年 江越
これは今なお微妙な感じですね。
身体能力は2億円プレーヤー、しかしバットにボールが当たらない(^^;
こんな風に、ようやく主軸候補の野手指名が見られるようになったのです。
そしてここで金本監督就任。一気に流れが変わります。
2015年 高山
待ってました、この指名。期待どおり新人王獲得。今年つまづきもありましたが、来期以降改めてバリバリのレギュラーだと思ってます。
外野は中谷、高山でこの先5年は安心でしょう。
2016年 大山
賛否別れた…というか批判も多かったですが、結果的には間違っていなかったので素晴らしい決断でした。
金本監督は間違いなくドラフトに関しては名監督です。
チーム強化には絶対にこの指名が必要なんです。
そうなると今年はどうか。
大山に続く形になりますが内野は欲しい。
できれば二遊間が欲しいところです。
上本は31歳、大和も30歳ですからね。
若手の二遊間は北條、売り出し中の植田、それと糸原だけになりますか。
あ、ちなみに森越と荒木が29歳。
植田は守備と足の大和タイプ。糸原のバッティングも悪くないですが、長距離砲ではない。
長距離砲とは言わないまでも、打撃が売りの選手が欲しいですね。ここは大学や社会人でもいい。
外野は前述のように高山と中谷がいるので優先順位は低いです。ファームの頭数的には必要なのですが、内野からのコンバートも可能です。荒木や陽川も外野やってますし、最悪キャッチャーを回すこともありえますしね。
今年は清宮が筆頭ですが、他にも野手の候補が目立っているようです。
広陵・中村も競合が確実され、履正社の安田や横浜の増田もいる。慶応の岩見のパワーも凄いしトヨタの藤岡あたりも面白い。
今年も
金本監督の英断に期待したいですね(^^
今日の打ち合わせも終わったので、ゆるりとした気分で書きたいと思います。
今週、ドラフトですね。
まあ、清宮ドラフトなんですが
当たる確率は低いので大きな期待はしとりません(^^;
個別の選手は書くとキリがないので総論を申しましょう。
一言でいうなら
打てる選手を獲ってくれ、という事です。
「守備と足は一軍クラス。シュアな打撃も期待できる。」という暗黒指名だけはやめてほしい。
まさに暗黒時代を経てその後も繰り返されてきたのが、この指名。長距離砲なんて全然指名してこなかった黒の歴史。
鳥谷以降、生え抜きのレギュラーが全く出てこなかった。
そんなのは当然の帰結です。
指名してないんだから、いるハズがない。
辛うじて、大和と上本がレギュラーに近いところまで上ってきたのですが
どこまで行っても1、2番タイプです。
どんだけ1、2番タイプ獲り続けるんですか、という指名が続きました。
ようやくそこに変化の兆しが見えたのが
2010年 中谷
2011年 伊藤隼太
このあたりでした。
特に伊藤隼太には期待したのですが、いかんせん守備が弱すぎて外野のレギュラー候補になりえなかった。
またマートンや福留などの存在もあって与えられるチャンスも少なかったですね。
しかし今季、代打の切り札ポジションをとうとう掴みました。
そこから
2012年 北條 (この指名には心躍った)
2013年 陽川 梅野 (やっと分かってくれたか、と思った)
と続きます。
そして
2014年 江越
これは今なお微妙な感じですね。
身体能力は2億円プレーヤー、しかしバットにボールが当たらない(^^;
こんな風に、ようやく主軸候補の野手指名が見られるようになったのです。
そしてここで金本監督就任。一気に流れが変わります。
2015年 高山
待ってました、この指名。期待どおり新人王獲得。今年つまづきもありましたが、来期以降改めてバリバリのレギュラーだと思ってます。
外野は中谷、高山でこの先5年は安心でしょう。
2016年 大山
賛否別れた…というか批判も多かったですが、結果的には間違っていなかったので素晴らしい決断でした。
金本監督は間違いなくドラフトに関しては名監督です。
チーム強化には絶対にこの指名が必要なんです。
そうなると今年はどうか。
大山に続く形になりますが内野は欲しい。
できれば二遊間が欲しいところです。
上本は31歳、大和も30歳ですからね。
若手の二遊間は北條、売り出し中の植田、それと糸原だけになりますか。
あ、ちなみに森越と荒木が29歳。
植田は守備と足の大和タイプ。糸原のバッティングも悪くないですが、長距離砲ではない。
長距離砲とは言わないまでも、打撃が売りの選手が欲しいですね。ここは大学や社会人でもいい。
外野は前述のように高山と中谷がいるので優先順位は低いです。ファームの頭数的には必要なのですが、内野からのコンバートも可能です。荒木や陽川も外野やってますし、最悪キャッチャーを回すこともありえますしね。
今年は清宮が筆頭ですが、他にも野手の候補が目立っているようです。
広陵・中村も競合が確実され、履正社の安田や横浜の増田もいる。慶応の岩見のパワーも凄いしトヨタの藤岡あたりも面白い。
今年も
金本監督の英断に期待したいですね(^^
2017.10.22
最近の雨はともかく
本来はお庭のシーズン真っ盛り、という季節でもありまして
各方面からのお問合せ・ご相談が相次いでおります(^^
結果
年内の工事がかなり混みあってきております。
ご相談、お見積りは私たちが頑張ればいくらでもできるのですが
現場は職人さんの数だけしか作れないのですね(^^;
弊社では40人近い職人さんが集まってくれていて
かなりの件数をこなせる体制にあるのですが
それにしても、この12月は回り切れないほどの件数になりそうです。
しかし、これも成長への過程です。
目先に限らず
早々に50人体制を作っていかねばなりません。
前回ブログで書いたように、長期的には新卒採用を進めていくのですが
取り急ぎ
腕に自信のある職人さん、ぜひ弊社にお越しください。
ハローワークにも求人出します。
こちらのページに私の想いも語ってあります。
https://www.leafunity.com/recruit/shoot-for.html
直接、会社へお電話いただいても大丈夫です。
来たれ、職人さん!!
本来はお庭のシーズン真っ盛り、という季節でもありまして
各方面からのお問合せ・ご相談が相次いでおります(^^
結果
年内の工事がかなり混みあってきております。
ご相談、お見積りは私たちが頑張ればいくらでもできるのですが
現場は職人さんの数だけしか作れないのですね(^^;
弊社では40人近い職人さんが集まってくれていて
かなりの件数をこなせる体制にあるのですが
それにしても、この12月は回り切れないほどの件数になりそうです。
しかし、これも成長への過程です。
目先に限らず
早々に50人体制を作っていかねばなりません。
前回ブログで書いたように、長期的には新卒採用を進めていくのですが
取り急ぎ
腕に自信のある職人さん、ぜひ弊社にお越しください。
ハローワークにも求人出します。
こちらのページに私の想いも語ってあります。
https://www.leafunity.com/recruit/shoot-for.html
直接、会社へお電話いただいても大丈夫です。
来たれ、職人さん!!
2017.10.21
梅雨でも、こんなに降りませんよね・・・!?
お庭やエクステリア工事の業者としては、全ての作業が外部ですので現場が思うように進んでいきません((+_+))
しかし雨でも少しでもできる作業を、ということでカッパを着て職人さんも頑張ってくれています。
寒くなってくるなか、雨中の作業には本当に頭が下がります。
特に高卒3年目の二人、そして高卒1年目の二人は土砂降りでも必ず朝来てくれています。
新卒採用に取り組んで、何かが動き出しました。
そして集まってくれた若い子たち。
彼らを育てていくことが私たちの重大なミッションです。
来年の春は内定者がまだないのですが
先日、職場見学に一人来てくれました。
応募してくれるかどうか分かりませんが、今後も含めて幅広く募集していきたいと思います。
未来のために
もっともっといい会社にしていきます・・・。
お庭やエクステリア工事の業者としては、全ての作業が外部ですので現場が思うように進んでいきません((+_+))
しかし雨でも少しでもできる作業を、ということでカッパを着て職人さんも頑張ってくれています。
寒くなってくるなか、雨中の作業には本当に頭が下がります。
特に高卒3年目の二人、そして高卒1年目の二人は土砂降りでも必ず朝来てくれています。
新卒採用に取り組んで、何かが動き出しました。
そして集まってくれた若い子たち。
彼らを育てていくことが私たちの重大なミッションです。
来年の春は内定者がまだないのですが
先日、職場見学に一人来てくれました。
応募してくれるかどうか分かりませんが、今後も含めて幅広く募集していきたいと思います。
未来のために
もっともっといい会社にしていきます・・・。
2017.10.17
「梅雨か!」って突っ込みたくなるような雨続きですね(^^;
外の仕事の私たちとしては、困ったものでございます…。
そんななか、目下のところ
「剪定」
シーズンたけなわ、ですね。
植木の剪定というものは、年間を通して色んな時期に色んな作業があります。
樹によって適した時期が微妙に異なったりもします。
なんですが
植木屋さんに(弊社のそうですが)庭に入ってもらうとなると金額的にも馬鹿にならない金額ともなりますから、そうそう理想的なスケジュールで年に何回も来てもらうというケースは少ないです。
一通りの植木の剪定をするのに、一年に一度だけベストシーズンを選べと言われたら、いつになるか。
植木の新芽が動き出すのは3月から4月。そして夏場にかけて旺盛に伸びます。
そして夏の終わりごろに、また少し新芽が出ます。
それらの動きが止まってくる時期…、それが9月下旬ごろなんですね。
夏のお盆までにキレイにしたい、ということでお盆前に剪定を希望される方もあるのですけど
多くの方は秋にご希望されます。
そういうわけで
10月は剪定のハイ・シーズンです。
弊社の植木班の動きも、相当先まで予定がパンパンに入っているわけです。
今からですと、11月下旬から12月になってしまいそうですが
新たな受付も可能ですので、どうぞご相談くださいませ(^^♪
2017.10.16

さて、こちらのカタログは
知る人ぞ知る…
いや、もはやそんなレベルじゃないですね。
今や、お庭づくりを考える方から注目を集めるブランドとなったディーズガーデンさんのカタログです。
ガーデン業界としては
誰もが仕入れたいけど、仕入れることができるのが特約店に限られているというプレミアムなブランドとなっているのです。
私どもリーフユニティは古くからディーズガーデンの特約店として、おしゃれ物置カンナをはじめとして取り扱ってまいりました!

こちらが弊社モデルガーデンのカンナです!
もう10年以上になりますが、全く傷んでいませんね(^^

カンナの妹分、カンナキュートもあります。
そしてなんと!
カンナ姉妹に更なる妹が登場しました~!1

カンナシュガーです!
カンナキュートよりも一回り小ぶりなサイズですので、設置場所も自由自在です(^^
カンナ展示店のリーフユニティといたしましては
これは絶対に展示しなければ!
ということで
カンナシュガー展示 大決定~!!
済みなんです。
実はカンナシュガー、既に入荷済み。
なのですが、組み立てるところまで至っておらず・・・でして(^^;
カンナファンの皆様
もう~少し、お待ちくださいませ。
まもなく、組み立てる予定です。
カンナシュガー
Coming Soon !!
です!
2017.10.15
さて、何とか今週の最終投稿。
WEB制作会社さんからは「仕事の事以外は書いてもムダ!」と釘をさされているのですが
さっき、しっかりと仕事の事も書いたんで最後くらいはマッタリと書きたいところなんです(笑)。
で
戦力外の話なんですが(結局、そこかい!ってことになるんですけど(^^;)
高宮一人でしたね。
阪神でも昨年は多かったですし、他球団でも今年10人とか戦力外通告されています。
ドラフトで5人指名しようとするなら毎年5人の退団者が出ることになるので「非情」通告なんて書かれたりしますが、これは致し方ないことなんですね。
しかし阪神は今年、安藤、狩野、新井良太が引退。
安藤と狩野は自らの決断でしょう。引退試合が準備されましたから(狩野は二軍ですが)。
新井良太は私の推測ですが球団からの打診でしょうね。戦力外通告がなされる前に球団から「どうする?」ってな打診があったと思われます。良太は人気者でしたから、もしかしたら球団側で何らかのポストを用意しての話だったのかもしれません。
これに高宮を加えると4人減。
あと
外国人の方でメッセンジャー、マテオ、ドリス、メンドーサ、メンデスの投手5人と
キャンベル、ロジャースの野手2人。
メンデスと野手2人は来季の契約はなく帰国済みです。
メンドーサは微妙ですね…。一軍登録は4人までなので、投手4人ってのがどうなのか。そして野手はまた一人なのか。
いずれにせよ外国人は6人くらいにして緊急補強のために枠を空けておく感じになるでしょうね。
戦力外通告は「二次期間」というものがあって(一次は10/1~全球団シーズン終了)、クライマックス終了翌日から日本シリーズ終了翌日までとなります。
なので、まだ通告される可能性はあります。昨年の阪神でいうと清水が通告されました。
各球団、ドラフトの結果を踏まえて、というところになります。また育成契約になる選手もこのタイミングで通告されます。
ここにきて、歳内が育成契約に、というニュースも流れてきました。今年は故障があるようでウエスタンでも殆ど登板していない状態です。これは致し方ないところですね。
これで外国人枠を除き、5人減。
ドラフトで5人指名する準備が整った、と言えます。
もしかしたら他にもいるのかも知れませんが敢えて個人名は挙げません。
あと、他球団の戦力外選手を獲得するならば、その枠も空けねばなりません。昨年はソフトバンクを戦力外になった柳瀬を獲りました。
いずれにせよ、今年は戦力外通告が少ないです。
もちろん、多い方がいいというわけではありません。「一軍で出場できる期待がもてる」というのが通告の基準であると思いますので、期待できないレベルの選手が少ないということになりますので。
クライマックスシーズンが行われ、一方で悲喜こもごものドラフトを控えるなかで
戦力外通告という秋風を感じる季節ですね・・・。
WEB制作会社さんからは「仕事の事以外は書いてもムダ!」と釘をさされているのですが
さっき、しっかりと仕事の事も書いたんで最後くらいはマッタリと書きたいところなんです(笑)。
で
戦力外の話なんですが(結局、そこかい!ってことになるんですけど(^^;)
高宮一人でしたね。
阪神でも昨年は多かったですし、他球団でも今年10人とか戦力外通告されています。
ドラフトで5人指名しようとするなら毎年5人の退団者が出ることになるので「非情」通告なんて書かれたりしますが、これは致し方ないことなんですね。
しかし阪神は今年、安藤、狩野、新井良太が引退。
安藤と狩野は自らの決断でしょう。引退試合が準備されましたから(狩野は二軍ですが)。
新井良太は私の推測ですが球団からの打診でしょうね。戦力外通告がなされる前に球団から「どうする?」ってな打診があったと思われます。良太は人気者でしたから、もしかしたら球団側で何らかのポストを用意しての話だったのかもしれません。
これに高宮を加えると4人減。
あと
外国人の方でメッセンジャー、マテオ、ドリス、メンドーサ、メンデスの投手5人と
キャンベル、ロジャースの野手2人。
メンデスと野手2人は来季の契約はなく帰国済みです。
メンドーサは微妙ですね…。一軍登録は4人までなので、投手4人ってのがどうなのか。そして野手はまた一人なのか。
いずれにせよ外国人は6人くらいにして緊急補強のために枠を空けておく感じになるでしょうね。
戦力外通告は「二次期間」というものがあって(一次は10/1~全球団シーズン終了)、クライマックス終了翌日から日本シリーズ終了翌日までとなります。
なので、まだ通告される可能性はあります。昨年の阪神でいうと清水が通告されました。
各球団、ドラフトの結果を踏まえて、というところになります。また育成契約になる選手もこのタイミングで通告されます。
ここにきて、歳内が育成契約に、というニュースも流れてきました。今年は故障があるようでウエスタンでも殆ど登板していない状態です。これは致し方ないところですね。
これで外国人枠を除き、5人減。
ドラフトで5人指名する準備が整った、と言えます。
もしかしたら他にもいるのかも知れませんが敢えて個人名は挙げません。
あと、他球団の戦力外選手を獲得するならば、その枠も空けねばなりません。昨年はソフトバンクを戦力外になった柳瀬を獲りました。
いずれにせよ、今年は戦力外通告が少ないです。
もちろん、多い方がいいというわけではありません。「一軍で出場できる期待がもてる」というのが通告の基準であると思いますので、期待できないレベルの選手が少ないということになりますので。
クライマックスシーズンが行われ、一方で悲喜こもごものドラフトを控えるなかで
戦力外通告という秋風を感じる季節ですね・・・。
2017.10.15
ブログ5本投稿、やはり日曜日にシワ寄せが来ますね…。
今日も2本投稿となるわけですが、何とか頑張ります(^^;
さて、先日完成した庭工事の現場を少しご紹介しましょう!
今日も2本投稿となるわけですが、何とか頑張ります(^^;
さて、先日完成した庭工事の現場を少しご紹介しましょう!

うん、いい感じですね~!
色んな現場があるのですが、完成した時の充実感はこういう庭工事が最高です(^^♪

普段、仕事上で大変お世話になっている方のご自宅だったのですが
お母さんが庭をつくりたいから、という事でお声をかけていただきました。
鉢植えでたくさんの植物を育てられている方で、植栽スペースを確保しつつも水はけやメンテナンスにも留意し、そしてテーブルを出してくつろぐスペースもつくって…
というご要望からデザイン・レイアウトを考えました。
ナチュラルな庭を目指すため
素材として自然石とレンガが必須です。
芝生も全面とはいかなくとも使いたい。
しかし広いお庭なので、コスト面で抑える必要もあり
リアルなインターロッキングや枕木風の擬木なども取り入れて、化粧砂利も組み合わせました。
そして植栽。
植栽材料は、普通のものでいいんです。
大事なのは高さ、常緑と落葉のバランス。
シャラ、モミジの落葉樹にシマトネリコ、フェイジョアの常緑樹で中高木のバランスを取ります。
そして色合いが重要です。
プリペットのシルバーやレモンライムなどが有効ですね。さらにシルバーリーフなども使っていきます。
仕上げに季節の花を少々。
こういう植栽の仕上げは本当に重要で、ここは私も必ず現場に立ちます。
植栽の仕上げの日は
「植栽すると、いいですね~!」と、職人さんも笑顔。
もちろんお客様にとっても最大のサプライズ・デー。
こんな庭工事、大好きです(^^
リーフユニティは
ガーデン&エクステリアの専門店、と銘打っています。
敢えて「外構」という文言を外しています。
庭工事の専門店でありたいのです。
そのあたりの想いは、また後日書きたいと思います。
とにかく
庭工事、最高です!