ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

前回のブログに書いた経営も12カ条。

 

これを心に刻むべく

 

日替わりメニューにする事にしました(^ ^)

 

 

すなわち

 

月曜日は第1条、火曜日は第2条というように1日1カ条を胸に刻んで行動します。

 

 

例えば昨日は金曜日だったので

 

第5条「売り上げを最大限伸ばし経費を最小限に抑える」です。

 

移動中などに、これについて考えて行動に反映させていくのです。

 

 

結構…、いいです。行動が変わります。

 

ちょっとしたことを行動に移していけるのです。

 

 

日曜日だけなしにすると二週間で12ヶ条回すことができるので、また戻ります。

 

すると二週間おきに決まった曜日に決まったテーマとなるわけです。

 

 

 

そういうわけで

 

今日土曜日のテーマは第6条「値決めは経営」

 

 

しばらく、こんな感じでやってみます(^^)v

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(67日目)

 

 

 

 

 

先日、あるところで教えていただいた

 

「経営の原点12ヶ条」

 

あの、稲盛和夫氏のものですね。

 

 

 

経営者としてお恥ずかしながら、また遅ればせながら

 

稲盛氏のスピリットに初めて触れた植田でございます。

 

 

 

内容はシンプルなのですが、技術や理屈言ってるよりもマインドのレベルが低いと全然ダメなんですよね。

 

想いが足りない、だから出来ていない。そんな反省とともに12ヶ条を心に刻みます…。

 

 

 

1.事業の目的、意義を明確にする

 

2.具体的な目標を立てる

 

3.強烈な願望を心に抱く

 

4.誰にも負けない努力をする

 

5.売り上げを最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える

 

6.値決めは経営

 

7.経営は強い意志で決まる

 

8.燃える闘魂

 

9.勇気をもって事にあたる

 

10.常に創造的な仕事を行う

 

11.思いやりの心で誠実に

 

12.常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で

 

 

 

早速、少しの行動が変わりました。

 

日々、これらの言葉を噛みしめたいと思います…。

 

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。(66日目)

 

 

 

 

 

 

おっと
 

少々ブログ更新ができておりませんでしたが
 

ここは言い訳無用でしれっと続けるところです。

 

 

 
実は目下、10月からスタートする一大営業プロジェクトの準備を進めているところなのですが
 

まだ本格的に開始する前からフライング気味と言いますか
 

既に、次々と新たなご縁を頂戴しているところです。
 

 

 
そして準備の方も着々と進んでいます。

 

 

 
まあ、言わば

 

 
絶好調、ということになるんでしょうか…。

 

 

 

 
ですが

 

 

 

 
何かどうも落ち着かない感じもあるのですね…。

 

 
本来なら、そしてこれまでならワクワクしているハズなのですが
 

逆に、これまでにない勢いに少し緊張感が漂うかのような感覚でもあるのです。

 

 

 
まあ私のメンタルどうこうよりも
 

会社としてしっかりと前進していくことが重要なので

 

 

 
落ち着いてやっていきます…。

 

 

 

 

 

 

お客様感謝祭が終了しました!

 

 

とにもかくにも
 

まさに、感謝です~!

 

 

 

もう、天気予報では絶望的な状況でした。
 

昨日は朝起きた時から雨がザーザー降っていたのです。

 

 

しかし

 

 

会社に到着すると…
 

スッと雨が止んだのです!

 

最も準備でドタバタするタイミングで雨が止んだのは本当に素晴らしいタイミングでした。

 

 

 

その後、微妙に降ったり止んだりもありましたが

 

比較的止んでいる時間も多く、雨でお越しいただくお客様も少ないかと思いきや多数のお客様にお会いできたのです。

 

 

そして二日目の今日。

 

昨日より天気回復との予報もあり、開店してすぐに店内はお客様でいっぱいになりました。

 

 

しかし、昼前から結構キツい雨が降り出しました。

 

そんな中でも多くのお客様が店内で過ごしていただいたのです。

 

 

二日目の今日は「ガレージセール」と称するメインイベントが午後に予定されていました。

 

レンガ等の残材を持ち上げられるだけ無料でお持ち帰りいただくという毎年大人気の目玉企画です。

 

 

他のブースはテントを張ったり、屋根のある場所での運営で雨でも何とか、という内容なのですがガレージセールを雨の中で行うのはかなり厳しいものがありました。

 

過去に雨の中ガレージセールを行ったことはありません。

 

 

どうなることか…と気をもんでいたのですが

 

ガレージセール開催の直前、これまたスッと雨が上がったのです!

 

 

昨日といい今日といい

 

神様に守ってもらってるのかな・・・と感じるくらいの巡りあわせでした。

 

 

今だってずっと雨降ってますもんね。

 

 

 

結果、ガレージセールでも多くのお客様の笑顔にお会いすることができました。

 

IMG_1874

 

そして何より

 

予報が悪い中、傘をさしながらもお越しいただいたお客様には

 

感謝しきれない思いでいっぱいです。

 

 

 

そして、スタッフにも笑顔が溢れる二日間になって

 

今年も本当に素晴らしい感謝祭になりました。

 

 

 

まさに「感謝」の思いを込めて

 

また来年へとつなげていきたいと思います…!

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(64日目)

 

IMG_1833

IMG_1849
IMG_1777

IMG_1805

 

三度目となるセイゼンコウ参加。

 

 

 

 

初めての参加

 

二度目の参加

 

 

 

正式名称は「青年経営者全国交流会」

 

まあ、もう青年と言われるのも苦しくなってきた感もあるのですが

 

中小企業家同友会の会員であれば参加できるということで、オッケーなんです(^^;

 

 

 

 

 

 

 

一昨年は何も分からず誘われるがままに参加。

 

ですので得られた学びも、それなりでしかありませんでした。

 

 

 

昨年は様々な出会いや学びを重ねての参加でしたので、やはり感じたことが違いましたね。

 

 

 

そして今年。

 

 

更なる学びと行動を重ねての参加です。

 

キーワードは「経営指針書」です。

 

 

 

経営体験報告、そしてグループディスカッション。

 

いずれもが学び深く、そして刺激も強烈でした…!

 

 

 

同友会という場については様々な思いもありますし

 

青全交参加へのスタンスも少しづつ変わってきています。

 

 

 

三年続けて参加して感じることとして

 

やはり経営者としてのステージが変わるに連れ、学びのステージが変わっていることです。

 

 

 

私など本当に、まだまだであることを感じたのですけど

 

やはり今年ならではの学びがありました。

 

 

 

そうやって、学び続けないといけないという事なんですね。

 

 

 

戻ってきて、これからが実践です。

 

今日は夜な夜な考えたいと思います…。

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(63日目)

 

 

 

 

 

 

先日の学び。

 

 

以前、とある懇親会で隣合わせた方と久しぶりに顔を合わせる機会がありました。

 

 

その方とは一応名刺交換しただけで、お名前も思い出せなかったのですが

 

すれ違った瞬間にニッコリと笑顔でご挨拶いただいたのです。

 

 

もう、相手に与える印象が全く違うのですね。

 

 

他の人でも、微妙に口角が上がっている人なんかは

 

何か愛想よく見えたりします。

 

 

 

 

振り返れば

 

まあ~私などまだまだ全然できていないわけです(-_-;)

 

 

 

まして、どうも年とともに目力が落ちてきているような・・・。

 

 

 

笑顔の印象だけで人のご縁が変わるでしょうから

 

笑顔一つで人生を変えることができる、ということですね。

 

 

 

これはもう、即実践しないといけない。

 

 

「笑顔であいさつ」

 

 

実は先日作った「行動指針」にも掲げています。

 

 

作った張本人が今頃こんなこと言っているくらいですから

 

分かっているつもりでも全然実践できていないことも多いです。

 

 

 

笑顔がイチバンです。

 

 

今日から妙にニヤニヤしているように見えるかも知れませんが

 

まあ、そういう事情でございます(笑)

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(62日目)

 

 

 

 

 

 

昨日

 

社内の組織横断型チームの「総合企画チーム」の会議がありました。

 

 

ちなみに私は

 

出席していません。

 

 

 

先日のブログに書いたように運営を任せているお客様感謝祭に向けての確認事項、そして現場ごとのテータ管理や店づくりについて話し合ってくれています。

 

 

私が出席するより任せた方が主体的な意見が出ると思うので

 

会議をチームリーダーに任せました。

 

 

 

一方で、私が出席する回も設けて意識の共有も図っていきたいと思います。

 

 

 

主体的な行動。

 

主体者となること。

 

 

 

ホント、これなんです。

 

 

優秀なスタッフ揃いの総合企画チームに期待大、です・・・!

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(61日目)
 

 

 

 

 

 

来週は…

 

お客様感謝祭です!

 

 

IMG_2727

 

毎月発行しているニュースレターでOB施主様にご案内をしています。

 

 

 

 

昨年、はじめて実行委員会を結成して運営を任せました。

 

そして今年は新たに発足した総合企画チームに運営を任せています。

 

 

 

結果

 

 

任せきりです(笑)

 

 

 

 

今回が10回目の開催となります。

 

初めてのときはもちろんですが、それ以降も全てが私でした。

 

 

 

昨年は、まだそれなりに私も運営・準備にかかわったのですが

 

今年は完全に全て任せている状態です。

 

 

 

そして、感謝祭は来年からもスタッフがどんどんバージョンアップしていってくれます。

 

 

ゼロから1を作るのが経営者の仕事で、あとはスタッフが1を100に育てていく。10年目にしてようやく、なのかも知れませんがここまで来れました。

 

 

 

ありがたいことに、任せられるメンバーが揃ってきたのです。

 

 

 

これからも

 

どんどんスタッフに仕事を任せていきます。

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(60日目)
 

 

 

 

 

scroll-to-top