ガーデンショップ社長の東奔西走日記

リーフユニティの植田です。
昨日のブログで書いたとおり、電話攻撃の嵐の1日でした。
その間に実際に対面しての打ち合わせも数本。
ずーっと、しゃべりっぱなし。
喉が痛くなってきたくらいです。充実感のある痛みです。
良い出会いもありました。動き回った成果ですね。
Hさん、今後ともよろしくお願いしますね。
続いて明日。
前日の「しこみ」が成果に影響します。
じっくりと考えて臨みます。
リーフユニティの植田です。
今日は祝日でしたが、工事部も営業部もフル回転です。
私もお客様との打ち合わせに現場での段取りに走り回りました。
そして明日。
休み明けは商談相手や役所等が動き出すので、朝から電話攻撃の嵐を浴びせかける予定です。
こんなとき、携帯電話の素晴らしさが発揮されますね。何処にいても電話ができる。
社長業って、携帯電話の普及によって著しく効率アップしたのではないでしょうか。昔から社長やってる人に訊いてみたい気がします。
土・日は相手が休んでいることが多く、仕事がすすまないのですね。メールの返事も返って来ませんし。いつも月曜日が待ち遠しくなってしまいます。
もちろん、かかってくる電話や来客に時間が取られることがないので、ペースが乱れず、特にデスクワークが進みますが。
さあ、明日が楽しみ!いや、まだ今日が残ってますね・・・、頑張ろう!
リーフユニティの植田です。
日曜日は外出することが少ないので、懸案事項の整理がよくすすみます。
欲を言えば、来店客がもっとあれば良いのですが…。
しかし、集客というのはは簡単なことではありません。
やるべきことが山積、ですね。
昨年の秋のフェア終了後から、特に年の暮れにかけて私の意識が別のところに行っていた感があります。
改めてチャンネルをしっかりと戻す。
今日、展示場内を見回っていて、様々な考えが浮かんできました。
よし、3月末のリニューアルを決定!ちょこっとですけど。
さあ、そのためにも稼がなくては!
リーフユニティの植田です。
現場視察、得意先挨拶、工事準備、来客応対、営業推進、書類作成、社内打ち合わせ、電話での打ち合わせ…。
まずまず内容の濃い1日ではありました。
…。
と、ブログを書くのを中断して社内での臨時打ち合わせ…っていうか居合わせた者であーだこーだ議論になりました。
さあ、ブログに戻ろう。
今の話、工事原価のコストダウンについてなんですが、一つ成果があがったのと、一つ道筋が見えたのとで内容のある議論になりました。これも一つ今日の前進です。
これは工事部門の話。
他にも営業部門、設計部門、事務部門、それぞれに前進していかねばならない。
全て考えるのが経営者の仕事です。
もちろん私自身の前進が絶対に必要なことですけどね。
リーフユニティの植田です。
今日から仕事始めで、本格始動です。
社内の訓示から始まり、現場打ち合わせ、挨拶周り、社内打ち合わせ、来客応対、その間に電話での打ち合わせ・・・。
のっけから、内容の濃い1日が過ぎました。
いや、正確にはまだ時間は残っています。
ここから先は自分との戦いでもある。
一切の妥協はしない、と心に決めている。
トップの私が妥協した瞬間、それは会社全体に伝わってしまうから。
昨年は「忙しい」と思ったり、口に出したりすることが多くありました。
しかし、それ自体、仕事に追われてしまっていることの表れだと思うのです。
仕事を追いかけていればその言葉は出てこないはずです。
要は気持ちの持ち方。
「忙しい」という言葉の禁止、これを今年のテーマにしていきたいと思います。
リーフユニティの植田です。
旅行から今帰ってきました。
帰り道に南阪奈道路で奈良に入って下ってくるときに、夜景が見えます。
妻や娘たちは「きれい~!」
しかし私はそうは感じませんでした。
奈良の灯りだ。「闘いの場」に戻ってきた。
明日から仕事始め。
気合充分で臨めそうです。
リーフユニティの植田です。
今日から南紀・白浜へ1泊旅行です。
当社の協力業者さんの会、「若葉会」の懇親旅行なのですが、私は家族で便乗です。
今は仕事に集中のため、旅行くらいしか家族で出かけることがなくなってしまっています。
私自身は休みたいより「売りたい、儲けたい」「優秀なスタッフを揃えたい」「従業員にも休ませてやりたい」「自分の給料も上げたい」etc…の方が上にあるのですが、家族にはちょっと申し訳ない思いです。
サラリーマンをやってた頃のアルバムを見ていたら、いろんな所へ家族で行っていたなあ、と改めて感じました。
私としては、今期に目標達成すれば週1回の休みを自分へのご褒美とするつもりです。
これも自分のモチベーションを高める方法に役立っています。
リーフユニティの植田です。
例年、3日は家でゆっくり過ごす日となっています。
と、言いながらインターネットをしていると、ついつい仕事関係の情報収集をしてみたり。
ま、社長なんだから仕方ない習慣ですね。
それにしても「テレビ」というものを全く見なくなりました。
今年は紅白歌合戦の視聴率が回復したとのことですが、私の場合知っている歌がほとんどないのですから、どうしようもありません。
お正月のテレビって、普段に増して面白くないと思いませんか?
まあ、普段からテレビを見ない私が言うのもなんですけど。
バカ騒ぎばかりやってるイメージ。
無理に騒がなくても、普段どおりでいいと思うんですけどねえ。
そんな中でちょっとだけ興味を持ったものが一つ。
「箱根駅伝」
です。
今までほとんど見たことがなかったのですが、結構伝わるものがあるんですね。
マラソンとはまた違ったダイナミズム。
学生ならではのフレッシュさ。
何より、「一生懸命」。
そしてちょっぴり感じさせる旅情。
学生さんに教えられる。
これまた新鮮な感じでした。