ガーデンショップ社長の東奔西走日記

リーフユニティの植田です。
昨日はめぐり合わせが悪いな、と思ったら13日の金曜日だったのですね。
打って変わって今日は多くのことが前進したことを思うと、やっぱり関係あったのでしょうか。
私はそんなこと全く気にしないタチなんですけど、ちょっと感じてしまいました。
さて、久しぶりの雨。
雨が降ると現場が止まりますが、監督さんたちのデスクワークが良く進んだようです。
監督さんたちが作成する工事台帳、つまり工事の報告書が次々と提出されます。成果が数字で表現される重要な書類です。
経営者としてこの数字をしっかりと把握し、内容を吟味する。それによって現状を把握し、次の一手につなげていく。また、担当者の仕事振りを確認し、声をかけていく。
これを決済する瞬間は私自身も成果を実感できる瞬間です。
気分の問題だけですけど、昨日思ったとおりになりました。
「明日があるさ」
いい歌でしたねえ。
特にウルフルズのヤツが。
リーフユニティの植田です。
今日は珍しくめぐり合わせの悪いことが続きました。
うん、こんな日もあるんですね。
ま、悩んでいるだけでは前進しない。行動あるのみ。
「明日がある」と切り替えていきましょっ!
リーフユニティの植田です。
私はいつも朝、職人さんたちを土場で送り出しているのですが、今朝は少し嬉しい気持ちになりました。
現場で発生するゴミの分別、そしてゴミを減らす努力について、年末から口すっぱく朝礼で話をし、私自らもゴミの整理を続けていたのです。
すると今朝、私の思っていた以上にそれを実践した形跡があったのです。
こうなると、強いです。
私の思い以上の動きをし始めている。
本来、他人は70点満点です。しかし、瞬間瞬間では80点も90点も出せる。
今朝は本当に瞬間ですが、80点が出たのです。
もちろん、60点以下もたくさんあります。
しかし70点に近づけるのに、まず私が想わねば始まらない。そして、私が伝えなければ動かない。
人を動かすことは経営の中で一番難しいことです。経営者の人間力が問われます。
今日も小さな一歩ですが、経営者として前進です。
リーフユニティの植田です。
久しぶりに大阪に行ってきました。
役所への所要、得意先の行事、そしてホームページ作成の打合せと3件回って帰ってきました。
電車賃をかけて行くわけですから、1ヶ所だけでなく数ヶ所回らないともったいないですからね。
なにせ田舎者ですから、大阪の地下鉄網なんて全く頭に入っていません。
いちいち地下鉄の路線図を見ながらの移動です。初めて行く場所もあって少し新鮮な気分で帰ってきました。
私の場合行き慣れてないせいか、大阪へ行く、というだけで身構えて、というか気合を入れて行く気持ちになります。実際、距離や時間からすれば近いんでしょうけど、何故かそうなんです。
大阪の色々なところを訪問したり、見て回ったりするのも役立つこともあるでしょうし、セミナーのようなものに参加したこともあります。機会があれば大阪出張の機会もあっていいかな、とは思っています。物見遊山になってはいけませんが、今日のような動きであれば前進もありました。
しかし、私の根はやはり奈良に下ろしている。
さらに言えばリーフユニティが根ざして行くのは桜井、橿原、田原本、香芝、広陵といったエリアを中心としたお客様だ、ということを決して忘れないようにしたいと思います。
リーフユニティの植田です。
昨日のブログで書いたとおり、電話攻撃の嵐の1日でした。
その間に実際に対面しての打ち合わせも数本。
ずーっと、しゃべりっぱなし。
喉が痛くなってきたくらいです。充実感のある痛みです。
良い出会いもありました。動き回った成果ですね。
Hさん、今後ともよろしくお願いしますね。
続いて明日。
前日の「しこみ」が成果に影響します。
じっくりと考えて臨みます。
リーフユニティの植田です。
今日は祝日でしたが、工事部も営業部もフル回転です。
私もお客様との打ち合わせに現場での段取りに走り回りました。
そして明日。
休み明けは商談相手や役所等が動き出すので、朝から電話攻撃の嵐を浴びせかける予定です。
こんなとき、携帯電話の素晴らしさが発揮されますね。何処にいても電話ができる。
社長業って、携帯電話の普及によって著しく効率アップしたのではないでしょうか。昔から社長やってる人に訊いてみたい気がします。
土・日は相手が休んでいることが多く、仕事がすすまないのですね。メールの返事も返って来ませんし。いつも月曜日が待ち遠しくなってしまいます。
もちろん、かかってくる電話や来客に時間が取られることがないので、ペースが乱れず、特にデスクワークが進みますが。
さあ、明日が楽しみ!いや、まだ今日が残ってますね・・・、頑張ろう!
リーフユニティの植田です。
日曜日は外出することが少ないので、懸案事項の整理がよくすすみます。
欲を言えば、来店客がもっとあれば良いのですが…。
しかし、集客というのはは簡単なことではありません。
やるべきことが山積、ですね。
昨年の秋のフェア終了後から、特に年の暮れにかけて私の意識が別のところに行っていた感があります。
改めてチャンネルをしっかりと戻す。
今日、展示場内を見回っていて、様々な考えが浮かんできました。
よし、3月末のリニューアルを決定!ちょこっとですけど。
さあ、そのためにも稼がなくては!
リーフユニティの植田です。
現場視察、得意先挨拶、工事準備、来客応対、営業推進、書類作成、社内打ち合わせ、電話での打ち合わせ…。
まずまず内容の濃い1日ではありました。
…。
と、ブログを書くのを中断して社内での臨時打ち合わせ…っていうか居合わせた者であーだこーだ議論になりました。
さあ、ブログに戻ろう。
今の話、工事原価のコストダウンについてなんですが、一つ成果があがったのと、一つ道筋が見えたのとで内容のある議論になりました。これも一つ今日の前進です。
これは工事部門の話。
他にも営業部門、設計部門、事務部門、それぞれに前進していかねばならない。
全て考えるのが経営者の仕事です。
もちろん私自身の前進が絶対に必要なことですけどね。