ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ゴールデンウィークも終わり
ここで新しい動きも始めているところです。
社内にて新たなチームを作りました。
「総合企画チーム」
です!
女性スタッフ6人で構成されるこのチーム
略して
SKT6
おいといて…(笑)
このチームはマーケティンング、計数管理、業務管理、営業戦略の具現化など、全社的に業務全般を企画、運営を担ってもらう部署となります。
メンバーは全員女性で、さらに言うと全員が子育てママなんです。
ウチの会社に勤めているときに出産をして、産休・育休を経て復帰してくれた子たちが大半です。しかも2回の出産をして復職してくれたメンバーもいるんです。
彼女たちは共通してセンスがよくてカンがいい。
周りがよく見えて、相手の意図をしっかりと理解できる。
常に前向きに、できる方法を考えることができる。
自分で考え、そして工夫して仕事ができる。
皆が本当に素晴らしい能力があるんです。
子育てママなので時間的な制約があったりで、男性はもちろん独身女性等の馬力はないのですが
だからこそ、こういった企画運営業務にピッタリなんですね。
この能力のあるスタッフが出産してママになり、家事に育児もしながら大変なところ皆が戻ってくてくれた事が本当に嬉しいですし
産休・育休中に入ってくれたスタッフが引き続き残ってくれることにより、結果的に充実したスタッフの体制となり、会社としてパワーアップができたのです。
まさに、それを待ちに待っていたタイミングともいうべき総合企画チームの立ち上げだったわけです。
それぞれ通常の業務は設計担当であり、経理総務担当ですが
このチームでは組織横断的に集まってもらい、みんなで各種の企画運営を進めていくというイメージです。
要するに
実はこれまで、私がやっていた事だったりします。
イベントの企画立案、ツール整備、ホームページの制作から運営、その他あらゆる「企画」という仕事は全て私が考えて行ってきました。
部分部分でスタッフに指示して手伝ってもらったりがあるだけで、全体を見渡す人間は誰もいなかったわけです。
しかし継続的に増大するご縁の中で、私が担当する現場も増大し、今なお私がダントツのトップセールスとなっている状況が続き
新しい企画、運営に頭と手が追いつかなくなってきていたのです。
何とかせねば、と考える中で
もちろん現場を離れる事も必要ですが
逆に企画・マネジメント部門を任せていく体制を作ればいい、それができる優秀な女性スタッフが揃ってきてくれている、と思うに至ったわけです。
まだまだ、とりあえず立ち上げただけの状態で
ズラズラズラ~っと、考えて欲しいことを片っ端から書き上げて話をしました。
具体的な動きは全くのこれからです。
しかし、彼女たちなら必ず新たな形を作り出していってくれると信じています。
そして当社の未来を創っていってくれると期待しています。
本当に楽しみです!
これが採用サイトだ!
↓
先日からのスタッフの面談も終えて、無事三連休を迎える事ができました。
と、言っても私はもちろん三連休ではありませんが^^;
4月に自己申告シートを記入してもらっての個人面談。
私にとっても色々な事を感じ、そして考える機会になりました。
これで「型」ができました。
「型」ができれば継続ができます。来年もこのスケジュールで行うことは100%決定しています。
継続すれば「ブラッシュアップ」がかかります。シートは必ず何か改善されます。
そしてもう一つ感じること。
この個人面談、本当にやってよかったと感じているのですが
だからと言って、これで全てが上手くいくわけでも何でもありません。
これは一歩でしか過ぎません。
良い会社にしていくために、そして会社を成長させるために…成果が出るまで何歩でも歩み続けないといけないのです。
それも、私の命の続く間に。
ある本で読みました。
「事業を成功させるということは、コップに水を注ぎ続けるようなものさ。あふれ出るようになるまで、注ぎ込み続けるだけなんだよ」
「成果が出るまでやると決めれば、疲れることはないんじゃないかな。あきらめない限り、人生には成功しかないんだよ」
あきらめるとか、それはあり得ない。
私には夢、目標、そして責任がある。
次なる大仕事は「行動指針」の策定です。
6月中に策定と決めていますので、これより準備に入ります。
更に拡大施工店会議の開催、そして総合企画チームの立ち上げもやります。
どこまでも
やり続けるのです…!
これが採用サイトだ!
↓
ゴールデンウィーク突入ですね。
フェイスブックでは早速皆様あちこちで行楽に出ておられるご様子が拝見できます。
私は、もちろん仕事です
今日は打ち合わせ等を3件。
残念ながらスタッフに任せてユックリ…なんていう身分でないもので、相変わらず最前線で頑張っているわけですね^^;
私は所謂プレイングマネージャーなわけですが
方向としてはプレイヤー卒業、マネージャー専念です。
この9月末にマネージャー専念を目指して引き継ぎも進めているのですが、様々な状況と先行きを鑑みて一部の担当を残す決断をしています。
それもこれも、私の器通り。
絶対に守るべきラインは守らなければならない。そのための決断です。
昨年から産休復帰の女性スタッフが二人加わり、間もなくもう一人が復帰してくれます。
この素晴らしい陣容で、私のマネジメント業務をサポートしてもらうチームを作ります。
営業、工事のチーム制も動き出しています。
積算の仕組みも作っていきます。
まだまだですけど
絶対に会社を成長させるために
必ずやりきります!
これが採用サイトだ!
↓
弊社の新たなツールとして
「リビングガーデン事例集」が完成しました!
先日の「リビングガーデンフェスタ’16」開催時に、お客様にお渡しするために制作しました。
イベントのテーマである「リビングガーデン」に焦点を当て、植栽はもちろんウッドデッキやガーデンルーム、目かくしにおしゃれ物置やおしゃれ立水栓などのお庭のアイテムの弊社施工事例をドドーンと集めた事例集です。
こんな感じです(^^)
これから庭づくりをご検討のお客様にイメージしていただくための、良い資料ができました!
それにしても
凄い数の施工事例です。
11年前に私が引き継いだ時には殆どなかった施工事例写真が
こんなにも積み重ねてきてこれたと思うと、少し胸をはりたい思いもあります。
実はこの資料のメイキングの際
スタッフに作業をしてもらっていたのですけど
邸名別に保存された施工事例をカテゴリー別に抽出する、というだけで膨大な作業となりまして
スタッフには色々と苦労してもらいました^^;
しかし、見事に事例を抽出して冊子になるようにキレイにレイアウトしてくれました。
そして「社長、コメントお願いします!」と、最後は私の出番。
スラスラ~っと得意の作文をカテゴリーごとに書いていきました(^^)
印刷は自社プリンターで必要部数のみ。この完全自社制作の小冊子は実は3冊目です。
「洋風住宅に合うシンボルツリー講座」 「ココマのススメ」 に継ぐ第三弾です。
かなり久々の制作となりました。
大変な作業でしたが、それでも会社としては小さな一歩なのかも知れません。
実際に業績という成果に結び付けるには100歩、1000歩進まないといけないのかも知れません。
しかし、大きな手応えが残りました。
そして改めて施工事例という、これまでの御縁の数だけの財産が残っていることを感じることができました。
これらの整理と活用、という大きなテーマを見据えて
新しい取り組みも進めていきます…!
これが採用サイトだ!
↓
本日は打ち合わせを3件。
うち2件が先週のイベントにお越しくださったお客様でした。
実は私は普段、新規でお客様を対応することが殆どありません。
と言っても、決して経営に専念できている訳でもなく
実際はプレイングマネージャー、バリバリなんですけどね(^_^;)
担当している住宅会社さんのお客様がほとんどで、プラス以前担当したOB施主様、そして個人的な紹介のお客様を担当しています。
しかし、このイベント時だけは新規のお客様を担当するのです!
そんなわけで、貴重な機会でもあるのですけど
この機会、なかなか楽しいです~。
なんたって
リーフユニティのエンドユーザー部門というのは、元々私自らが魂を込めて作り上げてきた部門なんです。現在は離れていますが、以前は相当数のお客様を私が担当してきました。
そして、これからの経営戦略上も極めて重要な部門です。
自ら担当したい思いも、もちろんあるのですが…
会社全体、スタッフ全員の事を考えるとそうする訳にはいかないのですね。
そんな中で、イベント限定でお客様を担当いたします。
今回御縁いただいたお客様、どうぞよろしくお願いいたします。
こうやって私が新規のお客様を担当するのも
春を感じる一コマになっていきそうですね…!
これが採用サイトだ!
↓
今週はスタッフの個人面談を進めています。
と、言いながら予定していても急用が入ったりもあって、予定が遅れ気味ですが…(-_-;)
今回は、「幸福を導く自己申告シート」を各自に提出してもらっての面談です。
スタッフの色んな思いも知れて、本当にいい感じです。
スタッフとのコミュニケーションは多いほど良い。
個人面談は、これで年3回という型になりました。
他にも定期的なメール配信や日報なども昨年から取り組んでいます。
さらに少人数でのミーティングや、同行なども増やしていけたらと思っています。
また、WEB上でのグループウェア等の導入も検討が必要ですね。
まだまだ、です。
もっともっと、です。
さらなる成長のため、スタッフ全員の力を結集していかないといけない。
明日も個人面談です。
しっかりと向き合っていきたいと思います。
「暮らし、庭へ ~ リビングガーデンフェスタ’16」
先ほど無事に終了いたしました~!
お越しいただいた多くのお客様、誠にありがとうございました!
日曜日が雨…という嫌な予報のあったものの
雨は夜のうちに通り過ぎてくれて
天も味方してくれました!
と、いうのも
今回初の取り組み
「場内植木ガイドツアー」
を行ったのです!
私が場内の植木をご案内して回るガイドツアー。
予定の30分が、ちと喋りすぎまして50分ほどかかってしまったのですが…^^;
色んな意味で大成功でした~!
またまた来年も色々工夫してやっていこうと思います!
そして今回はポロシャツのユニフォームを制作して臨みました。
これも大きな一歩だと思っています。
スタッフと応援メンバーの集合写真です。
応援メンバーも、ありがとうございました!
このイベントは応援メンバー抜きでは絶対にできないですから…!
もちろん、イベントのあり方には色々と反省や改善も多くあります。
しかし今回、企画段階からスタッフにも多くかかわってもらって、チラシデザインもここ数年のものから少々モデルチェンジして臨みました。
これも大きな一歩です。
未来に向けての手応えも感じた二日間。
このイベントに込める想いも強くあるんです。
これからもずっと続けていきます!
これが採用サイトだ!
↓