ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

祝・3000本投稿達成!!

 

 

 

 

 

まあ、本当は2月くらいに達成していないといけなかったのですがね^^;

 

ちと足踏みもありましたが、ついに達成しました。

 

 

 

改めて見ると

 

3000というのは重い数字ですね…!

 

 

2000本を達成してから5年くらい経ちました。2000本まで6年ほどで到達した事を思えば、昔よりはペースダウンしてしまった訳なんですけど

 

 

2000からの3000という数字には我ながら重みを感じます。

 

 

 

まさに11年近くの「継続」の重み、です。

 

 

継続しなければ、決して積み上げられない数字だからこそ価値があると思います。

 

 

 

ブログの内容、そして効用については色々あります。

 

 

 

ただ一つ結論的に言えることは

 

 

絶対に、やった方がいいという事。

 

 

フェイスブックでは「友達」にしか発信できません。

 

私にとって、ブログを読んで欲しい方というのは決して「友達」ではありません。

 

 

 

ホームページから来られたお客様であったり

 

求職者の方に想いが伝わることも見逃せない効用です。

 

 

今は見知らぬ方々にも読んでいただくことができます。

 

 

 

またOB施主様や

 

昔、同じ職場で働いていた方々などに「読んでるよ」などと声をかけていただくこともあります。

 

 

 

 

そしてフェイスブックでは、このような長文を書くことが憚れる感じがします。

 

フェイスブックと違ってブログは興味を持って読みにくる方に読んでいただけるので、長文でも読んでいただけると思うのです。

 

 

 

そして私にとってのアウトプットの効用。

 

書いているうちに考えが整理され、そしてブログで宣言することによって行動が後押しされます。

 

 

 

ホームページの価値を上げる、という点も注目されています。

 

この点は私もまだまだなんですが、いよいよ本格的に考えるためにライブドアブログを卒業することになると思います。

 

 

一つの区切りとしてライブドアで3000回投稿を達成する事ができて良かったです。

 

 

 

そして、これからも

 

 

必ず続けます。

 

 

 

「継続が幸福を導く」を経営理念に掲げている私は、それそのものが人生の座右の銘ともなっています。

 

 

ブログ一つ継続できないで

 

 

何ができますか…?

 

 

 

今後とも、お付き合いお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

「暮らし、庭へ ~ リビングガーデンフェスタ’16」

 

 

の開催が、今週末に迫ってきました!

 

 

 

今回は

 

 

特に気合入ってます!!

 

 

 

ホームページのイベント情報も更新しました。

 

 

 

準備もしっかりと進めています。

 

これまでにない取り組みも予定しています。

 

これまで以上にスタッフみんなで作りこんでいます。

 

 

 

何より

 

 

想いを込めれば伝わる。

 

 

それを何度も経験してきています。

 

 

 

あと一週間。

 

 

当ブログでもしっかりと発信していきたいと思います。

 

 

次回更新は3000本投稿となるため、イベントについては書きませんが

 

それ以外でしっかりと皆様にお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

 

よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

ブログ3000本投稿まで、あと1本!

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

実は今日は父の命日です。

 

 

父は11年前に亡くなりました。

 

62歳でした。

 

 

 

末期の胃ガンが発見され、手術もしましたが術後半年で再発して亡くなりました。

 

 

 

11年前に、私は初めて春のフェアを行いました。

 

実は今年は11年前、2006年と曜日どりが一緒なんですね。

 

 

 

 

2006年の春フェアは3月26日から4月3日までの9日間で開催していました。

 

初めての挑戦でワラをも掴む思いだった中、来場200組を超す大成功となりました。

 

 

 

フェア終了後に再入院した父は、その後あっと言う間に亡くなりました。

 

 

4月8日の金曜にに亡くなり、4月10日の日曜日が告別式の日でした。その年は桜の開花が遅く、告別式の日の墓地の桜が満開でした。

 

 

「待ってくれてたんかな…」

 

 

家内がつぶやくように言った言葉は今も忘れることができません。

 

もしフェア前やフェア中に亡くなっていたら、きっと私は仕事どころではなくなっていました。フェアが無事終了するのを、父は頑張って待ってくれていたのかのようでした。

 

 

 

最後まで、私は父に助けてもらいました。

 

 

 

 

あれから11年。

 

 

 

今年は桜ももう終わり、フェアはこれから開催します。

 

 

社内の空気は静かに流れています。

 

 

そんな、4月8日の金曜日です…。

 

 

 

 

 

ブログ3000本投稿まで、あと2本!

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

来たる4月16日、17日の両日に開催する

 

 

 

「暮らし、庭へ ~ リビングガーデンフェスタ’16」

 

 

 

なのですが…!

 

 

 

 

今回、ご来場のお客様に

 

「リビングガーデン事例集」

 

なる小冊子をオリジナルで作成して差し上げよう、という予定をしておりまして

 

 

現在、鋭意制作作業中でございます。

 

 

 

この制作作業を当社の有能なスタッフMさんが頑張ってやってくれておりまして

 

昨日、チョイと進捗を確認して少し相談しておりました。

 

 

 

要するに、当社の過去の施工事例を抽出して分類分けしていくという作業なのですけど

 

まあ~、トンデモナイ数の施工事例があるわけです。

 

 

私個人で11年半、自分が担当した施工事例だけで相当な数になっています。

 

改めて見直してみて、感じた次第です。

 

 

 

創業40年、会社設立30周年を迎えた会社ですから施工実績そのものは凄い数になるんですが

 

11年前は写真データで残されていた施工事例と言えば、僅かでしかありませんでした。

 

 

写真を残す、という考えすらなかったんです。

 

 

ですから、当時のチラシ作製やホームページ作成には本当に苦労しました。

 

 

そしてそこから、一つ一つの現場を作るごとに、一つ一つの施工事例として写真残してきたのです。

 

今や、探すのが大変なくらい膨大な数となり

 

当社の大きな財産となっています。

 

 

 

そしてこの財産としっかりと生かすべく

 

今回の事例集は、その一歩となっていくはずです。

 

 

 

懐かしい現場も振り返って、少し今日は載せさせていただきますね…。

 

ccfb438e-s6f77f38a-s0c80402a-s99c8982e-s2b442f81-s04cdd9de-sf769c7f39674265aced96573299da8bc85dc0eed44fc58fc

 

 

 

 

 

 

 

お客様皆様とのご縁が素晴らしい財産です。

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

ブログ3000本投稿まで、あと3本!

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

以前の私であれば昨日の阪神ネタ、特に北條がプロ初安打初ホームランを打ったことについての話を長文にてお届けするべき日なのですが

 

 

ここはグッとガマンです(笑)。

 

 

あくまで、当ブログは経営者ブログです(`・ω・´)キリッ

 

 

 

 

 

今年度の経営計画通り

 

 

4月 

 

リビングガーデンフェスタ 開催

 

スタッフ個別面談

 

 

5月

 

拡大施工店会議 開催

 

植栽リニューアル

 

ニュースレター100号記念号発行

 

 

6月

 

行動指針 策定

 

HPリニューアル

 

 

 

 

と、大仕事が目白押しになっています!

 

 

 

一つ一つが意義深いものになるように

 

しっかりと練りこんでいきます…!

 

 

 

ブログ3000本投稿まで、あと4本!

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

4月。

 

 

昨年4月に高校を出て新卒採用での入社となった二人が、入社1年を無事迎えてくれました。

 

 

 

実は同じ高校出身の同級生である二人。

 

 

一人は植木・造園系中心に、そして一人は重機、そしてエクステリア系などの経験も積んでくれて

 

少し違った分野でやってもらいながらも、時折一緒になって仲良く切磋琢磨してくれています。

 

 

 

現場ではよく頑張り、そして前向きに技術を身に付けようとする姿勢があり

 

素直で感謝もできる素晴らしい人間性。

 

 

ベテランの先輩職人さんたちも、二人の事を口を揃えて絶賛してくれています。

 

 

 

彼ら二人が一年間続けてくれて、私も本当に嬉しい。

 

 

 

これからの職人不足も見込まれる中で、彼ら二人の存在は何か希望を感じさせてくれます。

 

 

今、19歳の二人。

 

 

ご飯を食べに連れていくと、とにかくよく食べます。

 

今年揃って20歳になったときに、一緒にお酒を呑めるのが楽しみで仕方がないです(笑)。

 

 

 

 

ただ、残念だったのが

 

 

この4月に彼らの後輩を迎えてやれなかった事。

 

 

 

全産業的に人手不足の中、私もそうだったように新卒採用に目を向ける会社が増え求人数はどんどん増えてきています。

 

高校の採用担当の先生も、そうおっしゃってました。

 

 

昨年も、むしろ前年以上にスムーズに求人・採用活動を行ったのですが

 

見学が一件あっただけで応募がありませんでした…。

 

 

 

採用の場での発信力、というものを考える必要があるとともに

 

昨年、よくぞ二人が来てくれたことだなあ、と感謝しています。

 

 

 

昨年は、ある高校の高二生のインターンシップの受け入れもありました。

 

今年彼らが応募してくれたら嬉しいのですが、今後はインターン受け入れも含めて先を見据えた新卒採用活動の「型」を作っていかなければなりません。

 

 

そして来年の4月には、また元気な新入社員を迎えて昨年入社の二人を先輩の教育係にしたいと思います。

 

 

 

 

 

さらに、その先には

 

大卒の新卒採用という大きな目標、そしてハードルがあります。

 

 

このステージに昇ることができるのは、まだ先になります。

 

しかし私にとっては絶対に昇らねばならないステージです。

 

 

 

 

しっかりと先を見据えて

 

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

ブログ3000本投稿まで、あと5本!

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

ちなみに今日などは

 

 

 

大淀町 現場

 

橿原市 現場

 

橿原市 現場

 

橿原市 現場打ち合わせ

 

安堵町 現場

 

柏原市 現場調査

 

大和郡山市 現場調査

 

大和高田市 現場調査

 

奈良市 お得意先様業者会議

 

 

 

と、走り回った一日でした。

 

 

 

頑張った、と言えば聞こえがいいかも知れませんが

 

実は私、マネジメント専念を目指さないといけないんですがね…^^;

 

 

 

 

まだまだ道半ば、です。

 

 

ただ、それも含めて私の器。

 

 

器を広げるために日々精進あるのみ。

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

IMG_1812

 

 

展示場のリニューアルを行いました!

 

 

 

今回は「和の空間」を作りました。

 

うん、いい雰囲気ですね~。

 

 

石と植物の組み合わせ、そしてそれらが竹垣を背景にすることによって一気に心安らぐ空間になる。

 

 

 

展示場のリニューアルは毎年少しづつ行っています。

 

 

と、言うのも

 

 

 

弊社展示場は、と~っても広いのです!

 

 

 

 

 

ですので、整備すると言ってもコストがかかるので一気に作ることができません。

 

少しづつ…やっているところです。

 

 

 

ですので、毎年所々がよくなってきているんですね。

 

そして、これからも磨き上げていくつもりです。

 

 

 

この展示場は弊社の強みの一つであり、滅多なことで同業他社さんに真似のできない部分でもあります。

 

 

 

 

経営のステージとともに、展示場のステージも昇っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

scroll-to-top