ガーデンショップ社長の東奔西走日記

本日は打ち合わせを3件。
うち2件が先週のイベントにお越しくださったお客様でした。
実は私は普段、新規でお客様を対応することが殆どありません。
と言っても、決して経営に専念できている訳でもなく
実際はプレイングマネージャー、バリバリなんですけどね(^_^;)
担当している住宅会社さんのお客様がほとんどで、プラス以前担当したOB施主様、そして個人的な紹介のお客様を担当しています。
しかし、このイベント時だけは新規のお客様を担当するのです!
そんなわけで、貴重な機会でもあるのですけど
この機会、なかなか楽しいです~。
なんたって
リーフユニティのエンドユーザー部門というのは、元々私自らが魂を込めて作り上げてきた部門なんです。現在は離れていますが、以前は相当数のお客様を私が担当してきました。
そして、これからの経営戦略上も極めて重要な部門です。
自ら担当したい思いも、もちろんあるのですが…
会社全体、スタッフ全員の事を考えるとそうする訳にはいかないのですね。
そんな中で、イベント限定でお客様を担当いたします。
今回御縁いただいたお客様、どうぞよろしくお願いいたします。
こうやって私が新規のお客様を担当するのも
春を感じる一コマになっていきそうですね…!
これが採用サイトだ!
↓
今週はスタッフの個人面談を進めています。
と、言いながら予定していても急用が入ったりもあって、予定が遅れ気味ですが…(-_-;)
今回は、「幸福を導く自己申告シート」を各自に提出してもらっての面談です。
スタッフの色んな思いも知れて、本当にいい感じです。
スタッフとのコミュニケーションは多いほど良い。
個人面談は、これで年3回という型になりました。
他にも定期的なメール配信や日報なども昨年から取り組んでいます。
さらに少人数でのミーティングや、同行なども増やしていけたらと思っています。
また、WEB上でのグループウェア等の導入も検討が必要ですね。
まだまだ、です。
もっともっと、です。
さらなる成長のため、スタッフ全員の力を結集していかないといけない。
明日も個人面談です。
しっかりと向き合っていきたいと思います。
「暮らし、庭へ ~ リビングガーデンフェスタ’16」
先ほど無事に終了いたしました~!
お越しいただいた多くのお客様、誠にありがとうございました!
日曜日が雨…という嫌な予報のあったものの
雨は夜のうちに通り過ぎてくれて
天も味方してくれました!
と、いうのも
今回初の取り組み
「場内植木ガイドツアー」
を行ったのです!
私が場内の植木をご案内して回るガイドツアー。
予定の30分が、ちと喋りすぎまして50分ほどかかってしまったのですが…^^;
色んな意味で大成功でした~!
またまた来年も色々工夫してやっていこうと思います!
そして今回はポロシャツのユニフォームを制作して臨みました。
これも大きな一歩だと思っています。
スタッフと応援メンバーの集合写真です。
応援メンバーも、ありがとうございました!
このイベントは応援メンバー抜きでは絶対にできないですから…!
もちろん、イベントのあり方には色々と反省や改善も多くあります。
しかし今回、企画段階からスタッフにも多くかかわってもらって、チラシデザインもここ数年のものから少々モデルチェンジして臨みました。
これも大きな一歩です。
未来に向けての手応えも感じた二日間。
このイベントに込める想いも強くあるんです。
これからもずっと続けていきます!
これが採用サイトだ!
↓
祝・3000本投稿達成!!
まあ、本当は2月くらいに達成していないといけなかったのですがね^^;
ちと足踏みもありましたが、ついに達成しました。
改めて見ると
3000というのは重い数字ですね…!
2000本を達成してから5年くらい経ちました。2000本まで6年ほどで到達した事を思えば、昔よりはペースダウンしてしまった訳なんですけど
2000からの3000という数字には我ながら重みを感じます。
まさに11年近くの「継続」の重み、です。
継続しなければ、決して積み上げられない数字だからこそ価値があると思います。
ブログの内容、そして効用については色々あります。
ただ一つ結論的に言えることは
絶対に、やった方がいいという事。
フェイスブックでは「友達」にしか発信できません。
私にとって、ブログを読んで欲しい方というのは決して「友達」ではありません。
ホームページから来られたお客様であったり
求職者の方に想いが伝わることも見逃せない効用です。
今は見知らぬ方々にも読んでいただくことができます。
またOB施主様や
昔、同じ職場で働いていた方々などに「読んでるよ」などと声をかけていただくこともあります。
そしてフェイスブックでは、このような長文を書くことが憚れる感じがします。
フェイスブックと違ってブログは興味を持って読みにくる方に読んでいただけるので、長文でも読んでいただけると思うのです。
そして私にとってのアウトプットの効用。
書いているうちに考えが整理され、そしてブログで宣言することによって行動が後押しされます。
ホームページの価値を上げる、という点も注目されています。
この点は私もまだまだなんですが、いよいよ本格的に考えるためにライブドアブログを卒業することになると思います。
一つの区切りとしてライブドアで3000回投稿を達成する事ができて良かったです。
そして、これからも
必ず続けます。
「継続が幸福を導く」を経営理念に掲げている私は、それそのものが人生の座右の銘ともなっています。
ブログ一つ継続できないで
何ができますか…?
今後とも、お付き合いお願い申し上げます。
これが採用サイトだ!
↓
「暮らし、庭へ ~ リビングガーデンフェスタ’16」
の開催が、今週末に迫ってきました!
今回は
特に気合入ってます!!
ホームページのイベント情報も更新しました。
準備もしっかりと進めています。
これまでにない取り組みも予定しています。
これまで以上にスタッフみんなで作りこんでいます。
何より
想いを込めれば伝わる。
それを何度も経験してきています。
あと一週間。
当ブログでもしっかりと発信していきたいと思います。
次回更新は3000本投稿となるため、イベントについては書きませんが
それ以外でしっかりと皆様にお伝えしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
ブログ3000本投稿まで、あと1本!
これが採用サイトだ!
↓
実は今日は父の命日です。
父は11年前に亡くなりました。
62歳でした。
末期の胃ガンが発見され、手術もしましたが術後半年で再発して亡くなりました。
11年前に、私は初めて春のフェアを行いました。
実は今年は11年前、2006年と曜日どりが一緒なんですね。
2006年の春フェアは3月26日から4月3日までの9日間で開催していました。
初めての挑戦でワラをも掴む思いだった中、来場200組を超す大成功となりました。
フェア終了後に再入院した父は、その後あっと言う間に亡くなりました。
4月8日の金曜にに亡くなり、4月10日の日曜日が告別式の日でした。その年は桜の開花が遅く、告別式の日の墓地の桜が満開でした。
「待ってくれてたんかな…」
家内がつぶやくように言った言葉は今も忘れることができません。
もしフェア前やフェア中に亡くなっていたら、きっと私は仕事どころではなくなっていました。フェアが無事終了するのを、父は頑張って待ってくれていたのかのようでした。
最後まで、私は父に助けてもらいました。
あれから11年。
今年は桜ももう終わり、フェアはこれから開催します。
社内の空気は静かに流れています。
そんな、4月8日の金曜日です…。
ブログ3000本投稿まで、あと2本!
これが採用サイトだ!
↓
来たる4月16日、17日の両日に開催する
「暮らし、庭へ ~ リビングガーデンフェスタ’16」
なのですが…!
今回、ご来場のお客様に
「リビングガーデン事例集」
なる小冊子をオリジナルで作成して差し上げよう、という予定をしておりまして
現在、鋭意制作作業中でございます。
この制作作業を当社の有能なスタッフMさんが頑張ってやってくれておりまして
昨日、チョイと進捗を確認して少し相談しておりました。
要するに、当社の過去の施工事例を抽出して分類分けしていくという作業なのですけど
まあ~、トンデモナイ数の施工事例があるわけです。
私個人で11年半、自分が担当した施工事例だけで相当な数になっています。
改めて見直してみて、感じた次第です。
創業40年、会社設立30周年を迎えた会社ですから施工実績そのものは凄い数になるんですが
11年前は写真データで残されていた施工事例と言えば、僅かでしかありませんでした。
写真を残す、という考えすらなかったんです。
ですから、当時のチラシ作製やホームページ作成には本当に苦労しました。
そしてそこから、一つ一つの現場を作るごとに、一つ一つの施工事例として写真残してきたのです。
今や、探すのが大変なくらい膨大な数となり
当社の大きな財産となっています。
そしてこの財産としっかりと生かすべく
今回の事例集は、その一歩となっていくはずです。
懐かしい現場も振り返って、少し今日は載せさせていただきますね…。
お客様皆様とのご縁が素晴らしい財産です。
ありがとうございます。
ブログ3000本投稿まで、あと3本!
これが採用サイトだ!
↓