ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

諸事情のため、1日更新が飛びましたが

 

そんな事は気にせず更新し続けるのがブログ継続のコツですね(^^)

 

 

さて、私たち外構・造園・エクステリアの世界では色々なものを取り扱うのですが

 

近年、「きらびやかな」エクステリア商品が次々に登場しています。

 

ここで言うエクステリア商品というのはカーポートやガーデンルームなどを指しておりまして

 

いわゆるアルミメーカーさんの商品です。

 

近年、ダイナミックな形のカーポートや

 

各種の高級なガーデンルームの発売が相次いでいます。

 

 

もちろんカッコよく、そして暮らしの価値を上げるものです。

 

 

しかし、当然ながら

 

 

 

高い。

 

 

高額商品です。

 

 

よく言っているのですが車で言うならレクサス?ベンツ??

 

 

そこには、車の世界でももちろんニーズが存在します。

 

富裕層と言われる方々向けとなります。

 

 

しかし世の中で求められるのはプリウスでもあり、ヴィッツも軽自動車でもあるんです。

 

またバイクや自転車だって必要です。

 

 

私は決してベンツ専門店は目指していません。

 

普通車、軽自動車、そして時には自転車も売ることによって地域の多くの方々に関わりたいのです。

 

ちょっとしたお困り事やお悩みを気軽に相談いただける、そんな店にしていきたい。

 

 

なので

 

 

エクステリアメーカーさんには、もっと軽自動車にも力を入れて欲しいんです。普通車の燃費向上を頑張って欲しいんです。

 

ベンツばかりに目がいってませんか?

 

 

 

販売する立場として

 

ベンツ専門店を目指すのか、軽自動車も自転車も販売する大衆店を目指すのか。

 

ビジネスですから経営者がビジネスモデルを考えてやりたい方をやればいいのですが

 

私が目指しているのは大衆店。

 

掲げる経営理念に合致するのは大衆店なんです。

 

地域密着、言うのはカンタンですがこれほど難しいキーワードはないと感じています。

 

 

 

軽自動車も自転車も

 

自転車のパンク修理に至るまで

 

これからも頑張りたいと思います。

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(7日目)

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

昨日は大阪市内にてマーケティング関係の打ち合わせを2本。

 

初めてお会いする方や久しぶりにお会いする方に語ることにより、より客観的に自社を見直す事ができますね。

 

いずれも住宅業界をはじめ、各業界の事例をご存知の方ですので余計に感じることができました。

 

 

改めて感じる自社の強み、そしてビジネスモデル。

 

 

そして今取り組んでいるプロジェクトの目的、位置づけ。

 

 

昨日は有意義な時間となりました。

 

お時間頂いた皆様に感謝いたします。

 

夜の会議では各チームの分担を決め、いよいよ全社プロジェクトとして動き出していく事になります。

 

そして、このプロジェクトに成否以上に

 

取り組みを通じてスタッフの成長の機会になってくれる事を願っています。

 

 

これからが楽しみで仕方ないです…!

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(6日目)

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

弊社では毎年スローガンというものを掲げています。

 

 

 

決算期・年度ではなく、年ごとに定めています。

 

なので、新年の仕事始めからのスタートとなっています。

 

 

 

今年は

 

 

 

「凡事徹底」

 

 

 

です。

 

 

 

年頭に語っているのですが、1年も半分を過ぎているので

 

自分に語るつもりも込めて改めて反芻します。

 

 

 

 

 

この言葉は、イエローハットの創業者である鍵山秀三郎氏によって語られていることで有名です。

 

 

以下、鍵山氏のコピペです。

 

 

***

 

 

私がいままで歩いてきた人生をひと言で表現すると、「凡事徹底」。

 

つまり「誰にでもできる平凡なことを、誰にもできないくらい徹底して続けてきた」ということに尽きます。

 

人が見過ごしたり、見逃したり、見捨てたりしたものをひとつひとつ拾い上げ、価値を見出す。
やれば誰でもできる平凡なことを徹底して、そのなかで差をつける。

 

そんな信念を持って、いままで生きてきました。

 

ともすると人間は、平凡なことはバカにしたり、軽くあしらいがちです。
難しくて特別なことをしなければ、成果が上がらないように思い込んでいる人が多くいます。

 

そんなことは決してありません。

 

世の中のことは、平凡の積み重ねが非凡を招くようになっています。
いつも難しくて大きなことばかりを考える人は、失敗したり続かなかったりして元へ戻ってしまうことが多いものです。

 

できそうにない特別なことばかり追いかけるよりも、誰にでもできる平凡なことを少しずつでも積み重ねていけば、とてつもなく大きな力になることを知るべきです。

 

平凡なことを徹底して続ければ、平凡のなかから生まれてくる非凡が、いつかは人を感動させると確信しています。

 

 

***

 

 

 

 

弊社の経営理念である「継続が幸福を導く」の、ド真ん中をぶち抜くかのような内容です。

 

 

 

 

そうなんです。

 

 

 

簡単そうな事でも継続して習慣化するというのはトンデモナイことなんです。

 

まして自分だけでなく他人にまで習慣化するというのは、更に上をいく大変なことです。

 

 

 

 

弊社では「毎週金曜日の午後一番に近隣道路・側溝等の清掃を行う」としています。

 

 

まさに凡事。

 

 

しかしこれを全20現場で徹底するとなると、本当に大変なんです。

 

 

正直、まだまだかも知れません。

 

 

 

最近の現場で近隣の清掃を行ってもらった時に、近隣の方から温かい言葉をいただいたと報告がありました。

 

 

「こんなところまで掃除してくれるんですか?」というお声に職人さんが

 

「これがウチの会社の方針なんで!」と答えてくれたと言います。

 

 

 

 

本当に嬉しかった。

 

 

 

他にもいろいろな「凡事」があります。

 

徹底できていないことばかりかも知れません。

 

 

 

受け売りですが、「徹底」するには400回同じことを言い続けないといけないそうです。

 

 

 

それができるかどうかが経営者の想い。

 

 

 

凡事徹底

 

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(5日目)

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

私が経営者になってまもなく12年になります。

 

 

 

幸い地元の金融機関に勤めていたので、奈良という地域で今なおありがたい人の御縁が残りました。

 

今の仕事においても、以前の職場の方から色んな場面でお声をかけていただいています。

 

 

 

 

 

しかし、もっと絞り込んでの地域となると

 

 

地元、桜井市。

 

 

生まれ育ったはずの地元での人の御縁となると、実は案外に乏しかったりするんですね。

 

 

地元でありながらも、実は地域別の売り上げも決して多くありません。

 

 

 

 

 

金融機関でサラリーマンをしていた私は、父が倒れたことにより突然経営者になりました。

 

なので、父の人的なネットワークを全く引き継ぐことができませんでした。

 

 

 

亡くなった父は父なりの地元の御縁がきっといっぱいあったでしょうし

 

見えないところで、それに助けられている事もあるでしょう。

 

 

 

 

 

「継続が幸福を導く」の経営理念

 

 

それを考えた時にも

 

 

地元・桜井市での人のご縁というものをもっともっと育んでいかねばならないと感じています。

 

 

 

それをちょっと意識していると

 

このところ思わぬご縁がつながることも増えてきました。

 

 

 

中でも、桜井を盛り上げようと頑張っている若者がいます。

 

地域貢献、町おこし。斑鳩でそれに取り組む方にもお会いしました。

 

 

 

今更なんですけど

 

地域に根差した会社であり、人間でありたい。

 

 

 

 

 

ここにきて大阪進出も見据えている私ですが

 

 

地元の御縁はしっかりと大切にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(4日目)

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

弊社は

 

各方面の住宅関連の会社様にお世話になっています。

 

 

 

そして、各社さん色々なのですけど

 

多くは「業者会」というものが存在します。

 

 

 

住宅ですから

 

基礎屋さん、大工さん、電気屋さん、水道屋さん、屋根屋さん、足場屋さん、クロス屋さん、畳屋さん、タイル屋さん、解体屋さん…と多士済々、多くの専門業者さんが集まります。

 

 

皆、「〇〇屋さん」ですね。

 

我々は「外構屋さん」と呼ばれます(^^)

 

 

 

そんな中にまじり

 

時には、業者会の役員なるものを拝命することもあります。

 

 

 

これもまた

 

 

学びの場となり、そしてご縁がつながる機会となります。

 

 

 

異業種の業者さんから学ぶこと、そして情報もあります。

 

 

 

特に「紹介」に関する活動を考えるときに

 

マーケティングのヒント等、凄く大きな学びをいただく事もあります。

 

住宅営業マンの方の地道な、そしてキメ細かい努力と活動について伺うこともあります。

 

 

 

何より

 

 

1件の家を売る大変さ。

 

 

それを支援するのは、我々協力業者の当然の使命だと思います。

 

 

 

 

ただ単に「親族や知り合いを紹介する」とか「チラシをポスティングする」というような事だけでなく

 

もっと色々、例えば何か「コミュニティづくり」というような事ができないかな…なんて考えています。

 

 

 

 

そんな業者会、実は結構好きです(^^)

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(3日目)

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

さて

 

昨日書いた経緯があって、期せずして優先順位が少し上がった当ブログです(笑)

 

 

 

毎日書きます。

 

 

多分。

 

 

毎日…くらいにしときましょうかね(笑)

 

 

 

ブログって本当は毎日書かなくてもいいと思うのですが、経営者仲間が張り切って毎日書くって言ってるんで負けじと書きます。

 

 

 

 

 

さて、昨日はスタッフと打ち合わせ同行しました。

 

 

ありがたい事に御契約が決定し、そして工事着工の日程も定めました。

 

 

 

店頭での受付に始まり、初回ヒアリング・現場調査から何度も打ち合わせを重ねました。打ち合わせは完全に私が行ったのですが全ての回にアシスタントのスタッフを同行しました。

 

 

 

アシスタントにプランも考えてもらったりしていたのですが、その中で色々と悩んだりもあったようです。

 

 

しかし、それらも乗り越えて今回は彼女にとって貴重な経験になったと思います。成長のきっかけにしてくれると嬉しいです。

 

 

 

人を育てる。

 

 

 

簡単な事じゃありません。

 

例えば私がマンツーマンで育てる、なんて幾らもできません。

 

 

形式的な研修とか…さほど効果がないことはよく知っています。

 

 

 

と、いう事は人が育つ会社、社風にしなければいけない。

 

ますます簡単じゃありませんね…(^^;

 

 

 

 

ただ、幾らかのヒントはあちこちで見つけました。

 

 

それらが仕組になるように…ちょっと考えてみます。

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(2日目)

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

 

ブログって

 

一体なんなんでしょうね…?

 

 

 

Facebook、lineが全盛の時代に

 

一時、大流行したブログがどんどん減ってくる流れでした。

 

 

今はホームページのアクセス対策ツールとして位置づけている会社も多くありますが、それらは大抵表面的な情報しか載せられていません。

 

 

 

そんな中、私は一貫してブログを書き続けてきました。

 

想いを込めて。

 

 

 

Facebookは「友達」にしか見られることがありませんし、押し売りのように他人のタイムラインに上がってしまいます。正直、万人受けする内容しか投稿しづらい感じです。綺麗な写真も必須、みたいな。

 

 

lineにいたっては基本私はガラケーなので殆ど使いません。ガラケーだとメールの方が早いですから(^^;

 

 

ところが

 

 

ここに来て、「ブログはじめました」(冷やし中華みたいなノリに聞こえますが(^^))

 

とか

 

「以前は書いていたけど、改めてこれから書きます!」

 

 

 

といった人が周りで数名相次ぎました。

 

 

重なったのは単なる偶然なんでしょうけど、彼らも何かやはりブログならではの部分を感じたのだと思います。

 

Facebookでは伝えられない、その部分です。

 

 

 

私はブログにこだわる理由の一つは

 

 

「まだ見ぬ貴方」や「ずっとお会いしていない貴方」

 

 

へ伝えたいからです。

 

 

これがFacebookで伝えられない一番の部分だと思います。

 

 

 

 

そうは言っても

 

 

「継続」

 

 

という壁があります。

 

 

 

ブログをやっていたけど、やめてしまった人。

 

やめるとも言わず放置されているブログ。

 

 

すごく多いです。

 

 

 

 

しなきゃいけない事ではありません。

 

時間は有限だから。

 

限られた時間の使い方として、優先順位の中で選んで決めたものであるならやればいい。

 

 

 

だから私は優先順位が下がったらブログはやめます。

 

しかし12年間、やめるところまで優先順位が下がることがなかったので今なお続けているんです。

 

 

一時、精神的に書けない時期がありました。

 

その時は「一時休止」宣言をしました。

 

放置だけはしたくなかったから。

 

 

 

 

 

「継続が幸福を導く」

 

 

これが経営理念であり、私自身の座右の銘でもある「継続」、その象徴が当ブログになっている感もあります。

 

 

続ける価値があると思う限り継続します。

 

 

実は最近ブログを復活した経営者仲間が

 

「〇〇日目」というふうにブログに書いていて「植田さんも一緒に書いて競争しましょうよ!」なんて言うもんですから今日から書くことにします。

 

 

え?

 

負けるわけないんですけど!?(笑)

 

 

 

そういう訳で今日からスタートです。

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。(1日目)

 

 

 

 

 

 

営業・マーケティング関連のプロジェクト。

 

 

 

始動の時期が近づいてきています…!

 

 

 

しかし実際、先だって動き出している部分もありまして

 

面白い動きが既に出始めていたりもしています。

 

 

 

 

経営者として色んな仕事がありますけど

 

お客様あって初めてのこと。

 

 

 

 

お客様不在の経営もどきになってはならない。

 

 

 

営業・マーケティング、平たく言えば「売り」です。

 

 

 

どちらかと言えば自然体で人のご縁に任せていた部分も多かったのですが

 

ここで敢えて思い切りアクセルを踏み込むつもりなのです。

 

 

 

 

始動に向けてリサーチ、そして準備を進めるなか

 

イメージトレーニングでは既に大成功しか見えなくなくなってきました(笑)。

 

 

 

と、いうか

 

 

これってブルーオーシャン状態なのでは…?

 

 

 

まだまだこれから、さらなるリサーチと準備をブラッシュアップしていきます。

 

それによって、さらに成果、成功確率が上がるんです。

 

 

 

さあ

 

 

 

面白くなってきましたね~!!

 

 

 

 

 

これが採用サイトだ!

 

 ↓

 

recruit_sub

 

 

 

 

 

scroll-to-top