ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

a0a85576-s

 

先日完成したココマです。

 

 

ココマは子供たちにも大好評でした。

 

みんな楽しそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

32b43c42-s

 

こちらは土間コンクリートの作業中。

 

 

 

広~いガレージを一気に仕上げるために
当社の左官職人が全員集合状態。

 

奥に見えるカーポートは
三協立山アルミ「U-style」です。

 

 

 

 

 

3db5fffe-s

 

門周りはこんな感じです。

 

 

大きな現場でしたが、いよいよ完成が近づいてきました。
監督も職人さんも頑張ってくれたおかげです。

 

 

 

さて、6月も終わり。

 

7月、8月もお陰様で現場の方もフル回転が続きそうです。

 

 

全社一丸で

 

 

頑張りますよ!
 

 

 

 

 

 

車で走っていて

 

ついつい寄ってしまっておカネを使ってしまうのが

 

「コンビニ」

 

ですね。

 

 

名前どおり、便利で助かります。

 

 

しかし

 

 

閉店してしまう店も多い。
と言うか、長年やってる店の方が少ない。

 

 

何も知らない私からしても
コンビニ経営はハードな仕事だと感じます。

 

 

 

で、ちょっとネットで「コンビニ 経営」なんて検索してみると・・・

 

 

これは・・・

 

 

ちょっとブログで書けないですね。

 

 

 

乱立するコンビニもいつか減るときが来るのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

ありがたいご縁を沢山ちょうだいしております。

 

 

中でも、本日ご依頼いただいたお客様は
当社で毎年植木のお世話をさせていただいているお客様のご紹介で
過去に先代の父もお世話になったとのことです。

 

 

「全面的にお任せしますので」

 

 

とのお言葉。

 

 

そのお言葉の奥にあるのが「信用」。

 

色んな意味で私に対する信用、信頼をいただいていることを感じさせていただきました。

 

先日初めてお会いしただけなのに、これほど信頼いただき大変有難いです。

 

 

地域密着で商売をさせていただくにあたり
「信用」というキーワードは本当に重要ですね。

 

 

昨日インターネットの力について書きましたが
一方で先代より築き上げてきた「信用」の力にも所々で助けられています。

 

 

 

これを守り
そして新たに築き上げていくためにも

 

 

頑張らんとあきませんね。

 

 

難しくも悩ましい地域密着戦略に、これから大きなキーワードを添えていきます。

 

 

地域密着戦略のキーワード=「信用」

 

 

 

 

 

 

ホームページをやっていますと

 

 

時折思わぬことが起こります。

 

 

 

昨年は三重県津市、兵庫県神戸市のお客様とご縁がありました。
今年は大阪府高槻市のお客様とご縁がありました。
遠いところからリーフユニティを選んでお問い合わせをいただいたのです。

 

通常は施工エリアではないのですが、リーフユニティを選んでいただいたそのお気持ちにお応えせねばならんと感じました。

 

 

 

関東にお住まいの方から、奈良で同窓生の記念植樹をしたいというご相談もありました。メールにて打ち合わせを進め、先日行わせていただきました。植樹の場所は普段決して入ることのない場所だったので、私たちにとっても貴重な経験でした。

 

 

 

中国地方のある大手ハウスメーカーさんから、奈良へ転居されるお客様の外構工事のご紹介を受けたこともありました。奈良にも協力業者さんがいらっしゃる筈なのですが、やはりホームページをご覧いただいてとのことでした。初めて電話を受けたとき
何かの詐欺じゃないかと疑ったくらい、意外な出来事でした。

 

 

 

とあるマンションを建てるに際しての街開きに植木市をやってくれ、というご依頼もありました。こちらは日程が折り合わず実現しませんでしたが、すごく興味深いお話でした。

 

 

 

お陰様でHPのアクセス数も昨年同時期の倍以上いただいております。
それも、全国各地の方に見ていただいているようです。

 

遠方の方は1ページだけ見て立ち去られる場合も多いと思いますが
お客様のみならず何かの拍子にご縁があるかも知れませんしね。

 

通常のガーデン&エクステリアの工事以外でも
可能な限りお役に立たせていただきます。

 

 

大きく世界を広げてくれたホームページに感謝。

 

 

インターネットの世界は

 

 

底知れず

 

 

面白い。

 

 

 

 

 

 

剪定シーズンが動き出しつつあります。

 

 

ツツジ類に代表されるものは花後の刈り込みがベストですので
5~6月ごろが刈り込みの季節となります。

 

 

 

そして7月ごろからが本格的に剪定の季節です。

 

 

 

思えば

 

毎年お邪魔させていただけるお客様が多くあることは
様々な意味で大変ありがたいことです。

 

 

しかし

 

最近植えさせていただく樹は
毎年剪定しなくてもよい樹が主流になってきています。

 

2~3年に一回、はたまた5年に一回くらいでも別に構わないというケースもあります。

 

 

しかも作業は半日どころか1時間もかからない、というようなケースだったり。

 

 

 

このような場合
しかも一回も剪定を頼んだことがないというお客様とすれば
結構依頼しにくいのではないでしょうか?

 

 

1本だけでいいんだけどいくら位かかるの?
そもそも外構をしてくれたところは剪定もしてくれるのか?

 

 

当社のOBのお客様でもそんな疑問をお持ちかも知れません。

 

そんなお客様のご要望にお応えする方法を
考えています。

 

 

まずはOBのお客様向けのサービスラインナップとして始動していきたいです。

 

「(仮称)1本だけ剪定巡回サービス」

 

どうでしょうね?

 

 

 

 

 

 

剪定シーズンが動き出しつつあります。

 

 

ツツジ類に代表されるものは花後の刈り込みがベストですので
5~6月ごろが刈り込みの季節となります。

 

 

 

そして7月ごろからが本格的に剪定の季節です。

 

 

 

思えば

 

毎年お邪魔させていただけるお客様が多くあることは
様々な意味で大変ありがたいことです。

 

 

しかし

 

最近植えさせていただく樹は
毎年剪定しなくてもよい樹が主流になってきています。

 

2~3年に一回、はたまた5年に一回くらいでも別に構わないというケースもあります。

 

 

しかも作業は半日どころか1時間もかからない、というようなケースだったり。

 

 

 

このような場合
しかも一回も剪定を頼んだことがないというお客様とすれば
結構依頼しにくいのではないでしょうか?

 

 

1本だけでいいんだけどいくら位かかるの?
そもそも外構をしてくれたところは剪定もしてくれるのか?

 

 

当社のOBのお客様でもそんな疑問をお持ちかも知れません。

 

そんなお客様のご要望にお応えする方法を
考えています。

 

 

まずはOBのお客様向けのサービスラインナップとして始動していきたいです。

 

「(仮称)1本だけ剪定巡回サービス」

 

どうでしょうね?

 

 

 

 

 

 

あるところで植栽工事に。

 

 

できるだけ植木のレイアウトを決めていったのですが
時間の都合上、一部だけ現場で任せて離れました。

 

 

 

その後、確認に行くと・・・

 

 

ダメですね、やっぱり。

 

プロの仕事じゃない。
考えてやった跡がない。

 

 

 

 

 

明日、私がやり直します。

 

 

 

 

 

人それぞれ感覚が違うのでやむを得ない部分もあるとは言え
やっぱり自分でやらないと納得できないのか・・・。

 

 

 

じっと見て考えれば

 

何か感じると思うのですがねえ。

 

 

 

 

 

 

本日、工程会議の前に勉強会を行いました。

 

ご協力いただいた三協立山アルミの皆様方、ありがとうございました。

 

 

 

メーカーの担当者さんにご訪問いただくことも多いのですが
アポなしだと、どうしても外出していてお会いできないケースが多いです。

 

まして私以上にスタッフはお会いする機会が限られてしまっています。

 

 

 

 

 

ですので、時折勉強会を開催しています。
勉強会、と言っても難しい内容ではなく商品PR的な場合もあります。

 

 

 

今日はどちらかと言うと法令に関する内容もあり、「勉強会」といった雰囲気でしたね。大変参考になりました。

 

 

次週も他のメーカーさんにお願いしています。

 

 

色んな意味で情報収集、レベルアップをしていきたいと思います。
「私一人じゃなく」ね。

 

 

 

当ブログをお読みいただいたメーカー担当者各位

 

立候補お待ちしてますよ~!

 

 

 

 

 

地域の人100人にリーフユニティを語る

 

71人目。

 

 

 

 

 

scroll-to-top